トップページ > 投資一般 > 2014年04月29日 > +LV4pI+y0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/613 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000024000000240000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
インデックスファンドPart29

書き込みレス一覧

インデックスファンドPart29
79 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 06:46:16.80 ID:+LV4pI+y0
>>74
>>77
リバランスにこだわるけど、そもそもバランス型の割合って債権・REIT・株それぞれ1/3とか機械的に決まっているだけで、
特にその割合に意味はないと思われるものばかりなんだよね。
分散の観点から言っても、そんなリバランスはそもそも不要じゃない?って話になる。

そして何より年を取ってきたら、特に退職後は、暴落に備えるためにも株は減らす(もしくはゼロ)でよいともいえる。
こんなときバランス型だとうまく動けないということになってしまう。

面倒くせえ、という手間ひま以前の問題として、すごく危険性の高い投資案だねという話。
インデックスファンドPart29
80 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 06:47:23.22 ID:+LV4pI+y0
>>79
債権 → 債券 の間違い。
インデックスファンドPart29
83 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 07:28:06.04 ID:+LV4pI+y0
リバランスは必要だろうが、バランスファンドのような機械的に1/3のようなリバランスには何の意味もないと言う話なんだけど。
インデックスファンドPart29
84 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 07:33:21.01 ID:+LV4pI+y0
確かに若いころから株やってた奴は年取ってもやめないね。80になってもずっと短波放送の株価聞いていたりする。
でもやっぱり頭はだいぶボケてくるみたいで、投資できるのは75までが限界だろうなと個人的に思ってる。
それまでに全額債券とか(損でも)頻繁に分配してくれるファンドに移行したほうが良いのだろうな、というのが私見だな。
インデックスファンドPart29
86 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 07:42:47.56 ID:+LV4pI+y0
お金だけじゃないんだよ、頭が弱ってくるという問題。
年をとると止めたくなくても、ついていけなくなるよ。まわりの老人見ているとね。
意識して訓練を続けた人を除いて、大抵の老人は簡単な計算すらできなくなるんだよ。
より正確に言えば、計算はできるけど、記号の意味が分からなくなるみたいな感じだね。
そんな状態で毎年の税制改正や、ファンドや株まわりの制度についていけるのかって話。
インデックスファンドPart29
88 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 07:54:52.16 ID:+LV4pI+y0
「自分自身のリスクをぜんぜん許容できてない=自己責任を受け入れてない」

これは論理の飛躍が見られるね。もしくは思い込みかな。
もうちょっと説明したほうがいい。誤解を生まないためにも。
インデックスファンドPart29
113 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 14:41:53.59 ID:+LV4pI+y0
相続税の税率(金額により累進的に増加する)によっては、
去年までの株式の売却益にかかる税率約10%の方が安かったということじゃないかな。
だから控除額を超えてさらに巨額の資産を相続予定の場合には、市場を通じて売り→買いしたほうが安いのかもね。
インデックスファンドPart29
114 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 14:49:15.96 ID:+LV4pI+y0
>>94
この記事の内容に似た意見ですね。
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPKBN0DB0FJ20140425?sp=true

すでに貿易赤字の常態化、より具体的には実務筋の円売り圧力で年15兆円近い状態が現実のものとなってます。
しかもこれは拡大傾向というのは円安の大きな圧力になるでしょうね。
まぁこのスレッドにいる人は、主にドル建てでそれなりに投資を続けているでしょうから、むしろこの為替変動による恩恵を受ける側でしょうが。
インデックスファンドPart29
118 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 15:34:16.50 ID:+LV4pI+y0
>>116
まぁ、その個人の事情を知っているわけじゃないので、推測での話ですよ。
インデックスファンドPart29
121 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 15:38:41.17 ID:+LV4pI+y0
>>120
死ぬ前にやったんでしょ?
親族でそんなことをやったという話を聞いたことがありますからね。
インデックスファンドPart29
123 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 15:42:25.23 ID:+LV4pI+y0
贈与だと3年以内のものも相続税の対象になりますが、
市場を通じた売買なら、相続税の対象になりませんからね。
まぁ売却益に課税されますがね。
インデックスファンドPart29
125 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 15:44:01.52 ID:+LV4pI+y0
>>122

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/04/29(火) 12:06:07.06 ID:95qBp1+M0
取得単価は相続が発生した時点の物に書き換えられたけどなぁ(野村の場合)
その日に全部売却して、また同じものを買い戻した感じ!?

この書き込みから、上場している株式であると推測していますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。