トップページ > 投資一般 > 2014年04月26日 > bl8lHaGN0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04100000004010000000000111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
投資信託第60期
インデックスファンドPart28
☆【海外REIT投信】世界家主etc【part62】
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part2
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る46
★投資信託の分配金で暮らしている人27★
【2014W杯】ブラジル投信part30【2016夏季五輪】
NISA枠で買うべき株や投資信託はどれだ?

書き込みレス一覧

投資信託第60期
446 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 01:14:34.48 ID:bl8lHaGN0
>>441
出遅れて1月ごろの購入だったけど、短期間でここまで増えたのははじめての経験。
だけどここから買い増しは怖いね。
インデックスファンドPart28
971 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 01:20:56.10 ID:bl8lHaGN0
今年は債券とリートを多めにして株はちょっとだけだな。
☆【海外REIT投信】世界家主etc【part62】
620 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 01:33:31.60 ID:bl8lHaGN0
REITは1月始まってすぐに買うのが正解だったね。
ただ株とは違い今度もじわじわと上がっていくとは思うけども。

世界各国で金融危機の地雷埋まってるから半分以下の資金で回すようにね。
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part2
820 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 01:36:01.77 ID:bl8lHaGN0
割安感のある個別株が多い業種を探して、それのETF購入してたけど
めんどくさくなってきたから、もう全世界小型株でいいや…。
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る46
30 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 02:28:20.38 ID:bl8lHaGN0
外貨の購入はFX利用してほぼ無料みたいにできたけど
将来的に円に戻すときのことを考えてなかったw
外貨入金が無料の証券会社は結構あるけど、さすがに出金も無料なところはないね。
★投資信託の分配金で暮らしている人27★
788 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 10:07:06.79 ID:bl8lHaGN0
インデックスはあくまでベンチマークでしかないぞ。
投信の名前じゃないからwww
【2014W杯】ブラジル投信part30【2016夏季五輪】
750 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 10:08:25.76 ID:bl8lHaGN0
結局さ、債券自体の利回りが高くてもファンドは頻繁に円とレアルを行き来するから、為替の影響うけるんだよな。
自分でレアル安の時期に仕込んで、海外債券突っ込んだほうが運用しやすいかもしれんと気づいた。
☆【海外REIT投信】世界家主etc【part62】
625 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 10:09:43.38 ID:bl8lHaGN0
バランスファンドはリート入ってると安定度増すからね。
なんだかんだで株や債券とは違う値動きするし。
逆にリート含まないバランスは魅力が薄い。
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part2
827 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 10:12:33.44 ID:bl8lHaGN0
ビジネスはどこも最終的には2強に
★投資信託の分配金で暮らしている人27★
794 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 12:19:48.79 ID:bl8lHaGN0
暴落を経験すると、何もしないのも投資という名言が理解できた。
株がガツンと儲かった翌年は、ちょっと早めに退避しておいて、
ある程度下落するまではキャッシュのまま待つのがいいね。

予想外に株がその後も伸び続けてもそれはそれでしょうがないし、
暴落まで1年以上かかるかもしれんけど。
NISA枠で買うべき株や投資信託はどれだ?
360 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/04/26(土) 23:30:15.19 ID:bl8lHaGN0
年5%ぐらい狙っていくとして、収益が5万か。
本来取られる20%が無課税になるとすると1万円分お得なぐらい。

まぁ悪くないっちゃないけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。