トップページ > 投資一般 > 2012年12月21日 > MzodjYie0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/792 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00300000162000000000002216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
cis3127 地下帝国で豪遊する男
cis3126 マクロ経済学を極めて資産を半分にした男
投資信託【毎月分配型】で生活してみる 1
【2013年爆騰へ】J-REIT141【涙目ちゃん続出中】

書き込みレス一覧

cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
261 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 02:27:38.46 ID:MzodjYie0
>>金融の専門家からはその弊害を指摘する声も多い。

【金融の専門家?】
クレディ・スイス証券の白川浩道氏 →日本銀行出身
第一生命経済研究所の熊野英生氏  →日本銀行出身
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
264 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 02:30:58.57 ID:MzodjYie0
「日本銀行がインフレ目標2%を導入へ」


この大ニュースに対して、新聞各社のWEB(午前2:25現在)を見てみると・・・

日経新聞 → トップニュース扱い
読売新聞 → トップニュース扱い
毎日新聞 → トップニュース扱い

朝日(朝鮮)新聞  → 扱いなし
ヤフー      → インフレの弊害をトップニュース扱いwww

必死な朝鮮www
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
267 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 02:34:45.33 ID:MzodjYie0
なぜ韓国は、日本の株高・円安に恐れ、必死でデフレ脱却を阻止しようとしているのでしょうか???
理由は以下のとおりです。



「ウォン高円安」におびえる韓国企業   : 2012/10/27 12:23 朝鮮日報日本語版 (キム・テグン記者 )

ここ数十年、韓日両国の通貨は「ウォン安円高」の流れが続いてきた。これは、輸出で韓国が日本に対して有利な立場に
立つことを意味するもので、韓国経済発展の原動力となってきた。


「日本が量的緩和…韓国自動車企業には負担」 :2012年02月15日17時21分 中央日報日本語版

日本の量的緩和が韓国企業に負担を与える見通しだ。 日本銀行(日銀)は13、14日の金融政策決定会合で、国債など
資産買い入れ基金の規模を55兆円から65兆円に10兆円増やす追加の量的緩和を決定した。

「日韓ライバル、株価明暗 〜円安でトヨタ16%高 ウォン高で現代自11%安」 :2012/12/1付 日本経済新聞

日韓の主要ライバル企業の株価で明暗が分かれている。最近の円高修正を追い風に日本企業は収益改善への期待から買わ
れる一方、ウォン安修正が逆風となり、韓国企業には売り圧力が強まっている。衆院選と大統領選という政治イベントをきっかけと
した「円安・ウォン高」が、中長期的な競争力の変化につながる可能性も出てきた。自動車だけではない。鉄鋼では新日鉄住金
の18%高に対し、ポスコは11%安。三菱ケミカルホールディングスとLG化学も同じ構図だ。
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
452 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 08:47:58.74 ID:MzodjYie0
保証人になってもらえなかった奴
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
516 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 09:10:46.95 ID:MzodjYie0
カーボン関連、何で買われてんの?
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
520 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 09:11:32.10 ID:MzodjYie0
カーボンと名の付く企業が軒並み10%以上上昇してるんだけど
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
541 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 09:16:15.65 ID:MzodjYie0
カーボン、格上げかなー
だったら売りたいけど
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
546 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 09:17:31.80 ID:MzodjYie0
アジア投資に来て、次にコロムビアに来たらバブルの最終局面だって爺ちゃんがいってた
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
639 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 09:48:24.13 ID:MzodjYie0
清貧思想が蔓延してんね
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
660 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 09:53:42.72 ID:MzodjYie0
速報

今日は冬至なので日が短いです
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
750 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 10:12:34.22 ID:MzodjYie0
不動産セクターはつんがりが少ない
俺たちのケネデクス
cis3123森貴義アワー 笑っていいとも!
790 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 10:19:37.61 ID:MzodjYie0
世界が終わるまでは離れることもない
cis3127 地下帝国で豪遊する男
14 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 22:48:59.04 ID:MzodjYie0
日本銀行、鉄の結束!!

720 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/12/21(金) 22:46:49.85 ID:/T5XAtmt
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫

金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。

安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、さらに
「インフレで市民生活は悪化する」という国民の不安心理に訴えかけるネガティブキャンペーンを始めるようです。

■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト

※上記以外にも、国債を大量に抱えている銀行及び生保系エコノミストや債券部門のアナリストは、日銀擁護と円高・デフレ容認の
コメントが多く、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が数多く見受けられます。共通点としては、「量的緩和は効果がない」と
述べる一方で「量的緩和の副作用が問題」という矛盾した理論を、表現を変えたうえで何度も繰り返し発信しています。
(これは、マーケティングでいう「繰り返し訴求」です。特に意識せずニュースを拾っている層に対して、意外なほど効果があります)
cis3126 マクロ経済学を極めて資産を半分にした男
18 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 22:53:48.71 ID:MzodjYie0
日本銀行、鉄の結束!!

720 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/12/21(金) 22:46:49.85 ID:/T5XAtmt
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫

金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。

安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、さらに
「インフレで市民生活は悪化する」という国民の不安心理に訴えかけるネガティブキャンペーンを始めるようです。

■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト

※上記以外にも、国債を大量に抱えている銀行及び生保系エコノミストや債券部門のアナリストは、日銀擁護と円高・デフレ容認の
コメントが多く、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が数多く見受けられます。共通点としては、「量的緩和は効果がない」と
述べる一方で「量的緩和の副作用が問題」という矛盾した理論を、表現を変えたうえで何度も繰り返し発信しています。
(これは、マーケティングでいう「繰り返し訴求」です。特に意識せずニュースを拾っている層に対して、意外なほど効果があります)
投資信託【毎月分配型】で生活してみる 1
101 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 23:14:27.61 ID:MzodjYie0
日本銀行、鉄の結束!!

720 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/12/21(金) 22:46:49.85 ID:/T5XAtmt
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫

金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。

安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、さらに
「インフレで市民生活は悪化する」という国民の不安心理に訴えかけるネガティブキャンペーンを始めるようです。

■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト

※上記以外にも、国債を大量に抱えている銀行及び生保系エコノミストや債券部門のアナリストは、日銀擁護と円高・デフレ容認の
コメントが多く、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が数多く見受けられます。共通点としては、「量的緩和は効果がない」と
述べる一方で「量的緩和の副作用が問題」という矛盾した理論を、表現を変えたうえで何度も繰り返し発信しています。
(これは、マーケティングでいう「繰り返し訴求」です。特に意識せずニュースを拾っている層に対して、意外なほど効果があります)
【2013年爆騰へ】J-REIT141【涙目ちゃん続出中】
176 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2012/12/21(金) 23:35:10.29 ID:MzodjYie0
日本銀行、鉄の結束!!

720 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/12/21(金) 22:46:49.85 ID:/T5XAtmt
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫

金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。

安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、さらに
「インフレで市民生活は悪化する」という国民の不安心理に訴えかけるネガティブキャンペーンを始めるようです。

■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト

※上記以外にも、国債を大量に抱えている銀行及び生保系エコノミストや債券部門のアナリストは、日銀擁護と円高・デフレ容認の
コメントが多く、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が数多く見受けられます。共通点としては、「量的緩和は効果がない」と
述べる一方で「量的緩和の副作用が問題」という矛盾した理論を、表現を変えたうえで何度も繰り返し発信しています。
(これは、マーケティングでいう「繰り返し訴求」です。特に意識せずニュースを拾っている層に対して、意外なほど効果があります)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。