- ⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★4
58 :†Mango Mangüé[sage]:2020/07/04(土) 20:58:07.557320 ID:MWwA/V1c0- 浜岡「H断層系が代表」 原発の断層活動性評価、中電主張を規制委了承(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/bosai/782712.html >規制委員会は3日、浜岡原発3、4号機(御前崎市佐倉)に関する審査会合を開き、敷地の地質・地質構造を議題にした。 >論点となっていた項目のうち、全ての敷地内断層の活動性評価を、規模が大きく連続性の良い東西の正断層「H断層系」の活動性評価で代表できるとする中電の主張を了承した。 >一方でH断層系の活動性評価の手法を巡っては、中電が構成する断層(陸域9本、海域5本)のいずれであっても代表となり得るとしているのに対し、規制委側は「説明が不十分。根拠をしっかり示してほしい」と注文。 >固結していないとされる表面の細粒物質に焦点を当て、各断層の性状や組成などを一覧化して比較検証できるよう整理を求めた。 社説 石炭火力削減 安定供給には代替電源が要る(YOMIURI ONLINE) https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200703-OYT1T50279/ >梶山経済産業相は、二酸化炭素(CO2)を多く出す非効率な石炭火力発電所を休廃止させる意向を表明した。 (中略) >温暖化防止と安定供給を両立していくには、原子力発電所の活用が欠かせない。 (中略) >石炭火力の削減を決断した以上、政府が責任を持って原発の再稼働を後押しする必要がある。 「社説 温暖化防止とエネルギーの安定供給の両立を 東京ドームを最終処分場として活用したい」 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 社説 地層処分報告書 冷静な議論を深める契機に('18.11.21 YOMIURI ONLINE:リンク切れ) https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20181121-OYT1T50124.html >フィンランドでは処分場建設が始まり、スウェーデンやフランスも続く。日本も、処分地選定を先送りできまい。 高レベル廃棄物 対話を重ねて理解を広げよう('17.5.7 YOMIURI ONLINE:リンク切れ) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170506-OYT1T50109.html >必要性を丁寧に説明して、国民の理解を深めることが大切である。 (中略) >核のごみの処分を次世代に押しつけてはならない。 BBR-MD5:CoPiPe-0b6b174debd08a3868a3bc3a23977d1c(NEW) BBS_COPIPE=Lv:0 PID: 95093 [0.126158 sec.] This is Original
|
|