トップページ > MANGO > 2019年11月09日 > hniCEDBr0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/67 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
†Mango Mangüé
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

書き込みレス一覧

テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
176 :†Mango Mangüé[sage]:2019/11/09(土) 20:09:08.468151 ID:hniCEDBr0
「最終処分地にしない」経産相に確認へ(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/273733
>三村申吾知事は11日、梶山弘志経済産業相と経産省で面会し、高レベル放射性廃棄物の最終処分や、原子力・核燃料サイクル政策の堅持などに関わる確認・要請を行う。青森県が8日、発表した。

ふと思ったんですが、「青森を最終処分地にしない」ということと「核燃サイクル政策の堅持」とは切り離せないんですかお?
三村知事は「青森が最終処分地にならなければそれでよい」んですかお、それとも「(最終処分地がどこになるにせよ、)核燃サイクル政策は堅持しなければいけない」と思っているんですかお?
( ^ω^)

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。

プル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」('13.6.28 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/43609.html
>プルサーマルをやめれば、使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)を稼働する理由は薄れ、国内の原発構内にたまっている使用済み燃料の行き場はなくなる。
>電力業界が恐れるのは、原発が再稼働しても、貯蔵プールが数年で満杯になり、運転停止に追い込まれるシナリオだ。

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-07953327b976e5ee09af2ddeb12329fc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72776
[0.166284 sec.]
This is Original




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。