トップページ > MANGO > 2019年11月09日 > +U+fJ/hP0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/67 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
†Mango Mangüé
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

書き込みレス一覧

テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
181 :†Mango Mangüé[sage]:2019/11/09(土) 22:00:02.412960 ID:+U+fJ/hP0
福井 換気不十分でCO充満 関電、高浜トンネル事故で報告(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20191109/CK2019110902000007.html
>事故は九月十九日、高浜1、2号機のテロ対策施設となる特定重大事故等対処施設(特重施設)に関連したトンネル工事で発生。
>本坑から枝分かれしたトンネルの突き当たり付近で、溶接作業などをしていた作業員がCO中毒になった。
>当時トンネル内には送気と排気のファンを一台ずつ設置していたが、関電が検証実験をすると外気がうまく流れずに排ガスがトンネル内に滞留し、COの濃度が基準の六〜十倍になったという。
>対策ではエンジンを使わない溶接機に変えたり、CO濃度測定機を増やすなどする。

函館市が初の説明会 大間原発差し止め訴訟 提訴5年で意義強調(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/363254
>函館市は9日、市が大間原発(青森県大間町)の建設差し止めなどを求めた訴訟に関する初の市民説明会を同市内で開いた。
(中略)
>自治体が訴訟を起こすのは全国で初めてで、計21回の口頭弁論を重ねてきた。
>同原発に対する原子力規制委員会の安全審査が長引いていることを背景に、訴訟も長期化している。

「安全審査」ですかお?
事情を知らない人が「審査を通った原発は安全」と誤解してしまったらどうするんですかお?
( ^ω^)

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「東京電力の取ってきた本件発電所の安全対策に関する方針や対応について、行政機関や専門家も含め、東電の外部からこれを明確に否定したり、再考を促したりする意見が出たという事実も窺われない」(判決要旨p.24)

>外部から意見を言う前提には、東電の安全対策に関わる情報が開示されている必要がある。
>ところが、東電は高さ15.7mの津波計算結果(2008年)、高さ10mを超える津波は炉心溶融を引き起こすこと(2006年)など、重要な情報をずっと隠していた。
BBR-MD5:CoPiPe-0dfeba3800cbb9a10b163552d4cb60b4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95822
[0.187724 sec.]
This is Original




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。