トップページ > 店舗運営 > 2020年09月22日 > DSxd7NJK0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
コインランドリービジネスってどうよ?

書き込みレス一覧

コインランドリービジネスってどうよ?
136 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/09/22(火) 00:19:25.79 ID:DSxd7NJK0
>>134

コインランドリーは資格なしでも参入できるから
ベンチャーの標的だから増加する
クリーニング店は衰退の一途をたどる


洗剤使わないコインランドリー 
人や環境に優しく アプリで空き状況確認も

千葉県内を中心に洗剤を全く使用しないコインランドリーを展開する「wash−plus」。創業7年のベンチャー企業ながら、
スマートフォンアプリでコインランドリーの利用を効率化し、公益社団法人企業情報化協会の「2019年度IT賞」で、
国内有数の大企業を押しのけて最優秀賞(受賞3社)に輝いた。  浦安市出身の高梨健太郎社長(47)は市川商工会議所などに勤めた後に家業の不動産管理会社を継いだ。東日本大震災で
同市内は液状化に見舞われ、新規事業を検討する中でコインランドリーに目を付けた。  アトピー性皮膚炎の患者らが洗剤によるかゆみなどに悩む現状を知り、原因となる化学合成物質を含まず強い洗浄力のある
アルカリイオン水を使うことで洗剤を使わない方式を考案。体に優しく、排水による環境への影響も少ない。13年6月に同市内に1号店を開いた。  一方でコインランドリーのIoT(モノのインターネット)化を目指し、業務用クリーニング機器専門メーカー「山本製作所」
(広島県尾道市)と協力し、17年11月に洗濯乾燥新システム「スマートランドリー」を完成させた。スマホアプリで空き状況や
洗濯の進捗(しんちょく)を確認でき、支払いもクレジットカードなどで決済できる国内初の技術。遠隔操作で洗濯乾燥機のドアをロックしたり、ドア窓を半透明にしたりもできる。  現在は県内と東京都内で18店舗を運営するほか、フランチャイズの4店舗がある。通常のコインランドリーでも導入されている
スマートランドリーはアプリ利用者が約4万人まで増えた。「洗剤を使わないコインランドリーが近くにほしい」との要望が多く、
2月から本格的なフランチャイズ展開を進める。高梨社長は「人や環境に優しく、効率的なコインランドリーの利用で自由な時間を生み出す。
暮らしに新しい喜びを生む、洗うだけじゃないプラスの部分を広げていきたい」と話す。【宮本翔平】


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。