トップページ > 店舗運営 > 2012年11月30日 > MM7yIh4R0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自営業ですが倒産しそうです53

書き込みレス一覧

自営業ですが倒産しそうです53
518 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/30(金) 01:58:21.15 ID:MM7yIh4R0
【民主党政権で変わってきたこと】
公立高校の実質無償化により経済的理由の高校中退者数が09年1569人から11年951人に減少
公立学校の耐震化率が2009年4月時点の67%から今年度予算執行時点で90%に達する見込み
子ども手当の創設(名称は児童手当に戻る)・出産一時金の引き上げ・不妊治療助成の拡充等により出生率が1.39に上昇
3年間で公共事業費を約3割削減して、子ども子育て関係予算を2倍に増額(保育サービス定員を2010年度に2.6万人、2011年度に4.6万人増員。保育所の定員が増え、待機児童が減少)
自公政権が廃止した生活保護の母子加算を復活
児童手当を父子家庭も受給できるよう法改正(12年3月末現在で、リストラ等で苦しむ父子家庭等約6万世帯が受給)
自公政権の社会保障費2200億円削減の方針を撤回し、10年ぶりに診療報酬をプラス改定(公立病院の黒字の割合が12ポイント、大学病院は28ポイント増加し、地域医療と病院経営が改善)
医師不足解消に向けて医学部定員を増員(医療従事者の負担軽減、在宅医療の充実等を推進し、医療・介護従事者が1割以上増加)
24時間対応の訪問介護・看護サービスを創設(11年度末まで交付金措置。12年度介護報酬改定で介護職員の処遇を改善し平均給与を約14000円増額)
雇用保険の適用基準を緩和し新たに非正規労働者221万人に適用(無期契約への転換、日雇い派遣の原則禁止も法定化)
雇用保険を受給していない求職者に10万円の給付金つき職業訓練・就職支援を制度化(これまでに9万人超が受講し、うち7割が就職に成功)
完全失業率が5.4%から4.2%に改善
有効求人倍率も0.43倍から0.81倍に改善
自殺対策を強化し3年連続で自殺者数減(まだまだ多いが、今年は15年ぶりに3万人を下回ることが確実)
自殺・DV他どんな悩みにも対応する電話相談「よりそいホットライン」を開設(全国のコールセンターに相談員1000人以上が従事し、10月末までの総コール数は500万件超)
地方交付税を1.6兆円増額(ひも付き補助金に代えて一括交付金を創設。12年度は総額8329億円に拡充)
消えた年金5000万件のうち1600万件1300万人の記録を統合し、故人も含め3200万件を解明(紙台帳とコンピュータ記録との照合も来年度中に全件終了予定)
2010年12月「新防衛大綱」を策定して動的防衛力構想を導入。南西地域を含む防衛態勢を充実、警戒監視を強化


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。