トップページ > 店舗運営 > 2012年09月15日 > bYJi62wU0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
個人カフェ経営者の方アドバイスを・・・A

書き込みレス一覧

個人カフェ経営者の方アドバイスを・・・A
529 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/09/15(土) 11:48:17.51 ID:bYJi62wU0
私達は、大きな街道沿いで夜カフェですが、
家カフェは、人件費、光熱費、仕入れ原価などを考慮すると、、
もっとも成功率の高いカフェ形態と思います。 

ただ、家カフェならではのデメリットもあります。
自分の考えている大きな問題点を3つ上げておきますね。

・目立たない
 家カフェは、商業圏より一歩離れた住宅地にある場合が殆どと思いますが
 集客は前面道路の交通量に比例するので、家カフェでは飛び込み客があまり望めません。
 完全予約制など、わざわざ来て貰うための工夫が必要です。

・すぐに飽きられる
 殆どのお客様は一回、メニュー豊富にしても三回来店ぐらいが限度です
 毎日常連は日を経るつれ低利益客となりますが、口コミ広告をしてくれるので大事に

・クオリティを低く見られる
 主婦やサラリーマンからカフェオーナーという構図の場合、
 お客様側からが見ると、素人飲み物と料理でお金取る店となります
 それを覆す工夫と研鑽が必要です。

あと、地域密着ランチ型は、近いところにビジネス街がないと無謀と思います。
カフェの売上で生活するつもりならディナーも考えた方が良いです。

また、ギャラリーは立地が重要です。
貸しギャラリーとか一等地だからできることです。
無料でもほぼ来ません(出店依頼もそれ目当てのお客様も)。
ターゲットは女性。これは良いと思います。

最後に、書き込みの仕方ですが、
ワンセンテンス毎に改行を入れたほうが
読みやすくなると思いますよ。
携帯からの書き込みに慣れていないためと推察しますが
全く長くないのに2レスに分けたり、改行しない投稿文は
読み手のことを強く考えていない形です。

これはそのまま、飲み物や料理の提供姿勢にも共通すると私は思います。
 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。