トップページ > 店舗運営 > 2012年05月20日 > AKDy3teA0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【二世】保険代理店の後継者達が語るスレ2【三世】

書き込みレス一覧

【二世】保険代理店の後継者達が語るスレ2【三世】
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/05/20(日) 00:41:20.48 ID:AKDy3teA0
>>61

前スレ主です。
興味いただき、ありがとうございます。
今後はテーマを絞ってやっていきたいと思います。

まず、最初のテーマは、「専属代理店の勝ち残り策」についてです。
親や自分が研修生出身のため、原則乗合できない方がおられると思います。
損保・生保ともに専属という方は意外と多いのでは?

専属代理店の場合、保険会社の要求する数字や施策については、ある程度クリアしていかなばなりません。
そして、各社中核代理店なるものが存在すると思います。
その中核代理店とやらにならないと、ポイント付かないのではないでしょうか?

自分は、TN専属なので、TQ代理店というのもがあります。
自分のところは、生保の数字が足らないので、認定が取れておりません。

専属の勝ち残り策として、
保険会社の用意するレール=中核代理店構想に乗る方法がありますが、
はたしてその選択が正しいのか、検討の余地があります。

専属代理店の今後のかじ取りとしては、どういう方法があるでしょうか?
それを考えてみたいと思いますので、ご意見よろしくお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。