トップページ > 店舗運営 > 2012年04月23日 > vVx65Tt30

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/179 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
売り上げ悪い個人薬局どうしたらいい? A

書き込みレス一覧

売り上げ悪い個人薬局どうしたらいい? A
657 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/04/23(月) 07:10:21.52 ID:vVx65Tt30
【ネット】化粧品ネット販売、資生堂も参入へ 店頭販売の頭打ちで[12/04/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335057995/

1 :のーみそとろとろφ ★:2012/04/22(日) 10:26:35.99 ID:???
 大手化粧品各社が相次いでインターネット販売に乗り出している。
21日には最大手の資生堂も、自社商品の大半を売るサイトを立ち上げる。
店頭での販売が減るのをおそれて二の足を踏んでいたが、ネット市場が
大きく伸びてきたため、対応せざるをえなくなった。

「シミが目立ってきたようなら、美白美容液や紫外線を防ぐための日焼け止めを塗るのもおすすめです」

 東京・新宿にある高層ビルの一室。
百貨店の売り場と同じ白い制服姿の社員が10人並び、インターネットを通じた
動画や電話で、顧客からの相談に応じる。店頭で化粧品の効能や使い方を説明し
ながら売る「対面販売」と同じような環境を、ネット販売でも提供するために
始める「ウェブカウンセリング」だ。ネット販売の開始を前に、資生堂が20日
運営の様子を報道陣に公開した。

 ネット販売を始めるねらいについて、資生堂広報は「仕事や育児で忙しい人や、
近くに化粧品店がない女性のため」と説明する。「化粧品は肌につけてみないと
分からない部分が多いので、今後もあくまで基本は店頭販売。ただ、ネットで
商品を知り、店舗に足を運ぶという相乗効果も期待できる」という。

続きは朝日新聞デジタルで http://www.asahi.com/business/update/0420/TKY201204200569.html
資生堂が始める「ウェブカウンセリング」。社員がパソコンをつかった動画通信などで顧客の相談に応じる
http://www.asahi.com/business/update/0420/images/TKY201204200795.jpg
資生堂 http://www.shiseido.co.jp/
資生堂、4月21日にウェブサイトを2年4カ月ぶりに刷新 「watashi+」の開始にあわせ
http://group.shiseido.co.jp/releimg/2010-j.pdf
売り上げ悪い個人薬局どうしたらいい? A
658 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/04/23(月) 07:11:18.69 ID:vVx65Tt30
5 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 10:41:04.17 ID:cyVL7IR+
だって化粧品て原価100円でしょ

6 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 10:54:16.51 ID:gT4ju93K
昔染料化学って授業で化粧品の価格の60%は容器代って教わったな

8 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:05:43.63 ID:EX1xvXJS
DHC、ファンケル、オルビスがここ5年でシェア伸ばしまくりだからな
おまけにドクターシーラボまでもが大手脅かしてんだから黙ってられんだろう

9 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:08:49.89 ID:uHxatLS9
無駄に広告宣伝費使いすぎているのは有るよな、それと「資生堂」ブランドの安売り

TSUBAKIみたいなシャンプーに資生堂の名前つけて、つまらないタレント使って大量のTVCM
広告代理店とTV局につまらないタレント以外誰得だよw

10 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:22:38.72 ID:Bbm6bK5n
>>9 大手量販店やスーパーに販売を任せたら、安売りしかしない。
それが連中の仕事だし、それしか能の無い連中でもある。

メーカーは、値崩れ起こしたくないなら、ブランド価値を下げたくないんなら、ネットで直販するしかないんだよ!
自社商品を単にお店に押し込めば、それで終りと言う時代は終っているんだ。

12 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:34:23.27 ID:tYhDmU9z
どんどんネット販売が増加してるから運送会社に景気は関係ないんだろうな

13 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:57:18.57 ID:QY6ifiAn
>>8  売上げが、一千億円近くあり、利益率も半端無い。
特にドクターシーラボさんの利益率は、3割近くあり、成長率も物凄い。
店頭販売から離れた企業の方が、元気が良い現実w

18 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 18:50:56.28 ID:6fmmBalM
商品コストの中で最も大きいのは、加工費じゃなくて小売業者へのマージンだったりする。
メーカー通販(メーカー直販)で、それを省けば、もっと安くなる。

デフレを促進するかも知れないが、競争の激しい民間にそれを求められてもね。
マクロの経済問題は、政府の景気対策や経済政策で何とかして欲しい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。