トップページ > ライトノベル > 2014年07月15日 > +5Rdn6fS

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1521 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000100100000001105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イラストに騙された名無しさん@転載は禁止
こんな設定(展開)はイヤだ! part206
バカの一つ覚えな展開(設定) その177

書き込みレス一覧

こんな設定(展開)はイヤだ! part206
411 :イラストに騙された名無しさん@転載は禁止[sage]:2014/07/15(火) 00:50:38.29 ID:+5Rdn6fS
>>405
北欧神話だと神より霜の巨人族やヘルがその辺担当じゃね?
まあオーディンたちも「人間を支配する代わりに保護する巨人たちの一種」なんだろうけど。
(アース神族のことを「東の巨人」と比喩するのがロキの口論にたしかあった。
 ここでいう「東」は発言の対象のニョルズ基準か、発言者のロキ基準かは不明。)
バカの一つ覚えな展開(設定) その177
126 :イラストに騙された名無しさん@転載は禁止[sage]:2014/07/15(火) 10:57:01.55 ID:+5Rdn6fS
>>122
いや、それがね・・・IIIファミコン版の箱の裏に・・・
「アレフガルドの謎を秘め、かつてない壮大なスケールでお送りする(後略)」↓
ttp://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/ciu/c1/9b/b814d0920ea046f37b640210.L.jpg

うん、アレフガルドってはっきり書いちゃってあるw

>>125
たぶんそれだと思うが、古いドラクエ4の4コマ読んでたらデスピサロ(人間体)が、
今のエルフ耳の銀髪ロン毛青年じゃなく、むしろショタっぽい容姿の黒髪の子供だったのは「?!」だった。
よくよく考えるとFC時代のフィールドグラフィックは短髪で色ぬられてたからこれでいいんだよな。
(ちなみに没データによるとラゴスの色違いの戦闘グラフィックがあったというが、これが世に出てたら彼のイメージだいぶ変わっただろうな。)
こんな設定(展開)はイヤだ! part206
416 :イラストに騙された名無しさん@転載は禁止[sage]:2014/07/15(火) 13:20:07.82 ID:+5Rdn6fS
>>414
そういえばレッドマンがいきなり怪獣に襲いかかるのについて、
「あそこは怪獣地獄でレッドマンは地獄の獄卒、ウルトラマンたちに倒された怪獣の魂に折檻加えるのが彼の仕事。」
・・・だという説を聞いたことがある。
こんな設定(展開)はイヤだ! part206
433 :イラストに騙された名無しさん@転載は禁止[sage]:2014/07/15(火) 21:57:51.29 ID:+5Rdn6fS
>>427
そういえばイエスよりもうちょっと後の時代だが、新約聖書とは同じころに書かれた本に『ユダヤ戦記』というのがある。
ユダヤ戦争(AD66-74)について書かれた本…のはずなのだが、読んでみると…

1巻目:著者「関係あるところだけ完結にまとめます。」とマカバイ戦争(BC2世紀半ば)から始まる。
2巻目:ユダヤ王国の王朝交代やローマ編入、そして開戦前夜〜直後。
(3〜6巻が主に戦記としての内容)
…全7巻で7巻目が補足(実質6巻)なのに、第2巻の終盤で本題に入るのかよw
戦記もので200年以上前の話から始めるのってそうそうないんじゃないか?

まあ、そのおかげで「戦争に至るまでの経緯」と「反乱の起こった原因はこうであった」という著者の説明はよくわかるのだが。
こんな設定(展開)はイヤだ! part206
437 :イラストに騙された名無しさん@転載は禁止[sage]:2014/07/15(火) 22:40:30.93 ID:+5Rdn6fS
>>435
よその作者でも『日露戦争物語』というのがry…しかしユダヤ戦記も、1巻で終わってたら
「ユダヤ戦記っていいつつマカバイ戦争しか乗ってないんだが…」って後世の人にいわれたんだろうなぁw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。