トップページ > ライトノベル > 2014年04月27日 > r9qn5d2S

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/2060 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21000040000120000000001011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イラストに騙された名無しさん@転載禁止
【飛空士】犬村小六Part20【レヴィアタン】
【ゲート】柳内たくみ総合スレ42【自衛隊】
【はたらく魔王さま!】和ヶ原聡司 38
三雲岳斗 総合スレ 48th
氷室冴子16

書き込みレス一覧

【飛空士】犬村小六Part20【レヴィアタン】
912 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 00:51:48.27 ID:r9qn5d2S
戦争における「人殺し」の心理学って名前の本だったかな
そこで戦争でなぜ、人殺しができるかを、責任の分担にあると断じている。
実際に殺人を犯す兵士は、上官の命令に従うことで責任を上官に転換し
上官はさらに上に、そうやって上に行くほど現場を離れていき
殺人の実感を憶えないまま、殺戮を決断できる。

あまりにもわかりやすい構造だな。
しかしそれだけにおぞましすぎる。

ニナはどうあれ、権力のために人を殺した以上
殺されても文句は言えないって俺は言いたいわけよ
もちろん、カルもニナを殺すのなら、その覚悟をもっておくべきだった
少なくとも、ニナを殺す決意をした段階のカルは、やけっぱちって一面はあったが
その程度の覚悟はあった
【ゲート】柳内たくみ総合スレ42【自衛隊】
102 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 00:54:22.42 ID:r9qn5d2S
処女膜があるのは、人間とモグラくらいらしい
処女膜の存在理由として、膣を守るためにあるのだって言われているが
それなら破られた後は、守らなくてよいのかって事になるし
現実的ではないな。
単に進化の過程で起こったエラーと考えた方があり得そうだ。

うんで、エルフの方にはありえるのかな?
【ゲート】柳内たくみ総合スレ42【自衛隊】
106 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 01:05:35.07 ID:r9qn5d2S
普通の動物には発情期ってのがあって、常に異性を求める事はない
しかし人間には発情期はなく、常に発情した状態だ。
その理由はわかっていないが
有力な説としてコミュニケーションのためとのことだ
つまりエッチをすることで、コミュニティの間の緊張を緩和するのが目的
人間以外にもそういうのはありえるかな?
【はたらく魔王さま!】和ヶ原聡司 38
825 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 06:34:55.24 ID:r9qn5d2S
恵美がテレアポを首になった時点で予想できたことだが
やはり十一巻は、恵美の再就職から始まったな

そういえば恵美の身元保証人とか、連帯保証人はどうなっているのかね
マンション借りるにも、かならず保証人と連帯保証人が必要だが
あるいは、その保証人会社に保障を頼んでいるとか。
三雲岳斗 総合スレ 48th
616 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 06:40:53.55 ID:r9qn5d2S
古城が夜の帝国を建国するに至って必要なのは
同族同類の不足だから
古城は一生懸命、増やしているのかね。
雪菜に夏音にと、片っ端から子供を産ませて
氷室冴子16
452 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 06:45:57.18 ID:r9qn5d2S
狭穂姫が、兄のもとに戻ったのは、当時のヒメヒコ制によるとこと言われているが
同母の兄妹同士の恋愛との説も根強くあるな
衣通姫の物語や大伯皇女と大津皇子の同母の姉弟の恋の説も有名だし
ま、けっこうあるね。

飛鳥編は確か、聖徳太子の時代の少し前くらいまでやる予定だったのだっけ?
だったら大津皇子の悲劇は出ないか。。
【ゲート】柳内たくみ総合スレ42【自衛隊】
113 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 06:48:01.22 ID:r9qn5d2S
ベトナム戦争で鹵獲されたアメリカ軍の自動小銃が
何年か後に発見されたときには、南米のゲリラが使っていた
何て事もあったな。

共産圏が武器の支援をしても、それがわからないように
鹵獲兵器を送っていたってことは、冷戦時代によくあった
【ゲート】柳内たくみ総合スレ42【自衛隊】
121 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 11:20:03.26 ID:r9qn5d2S
>>115
香辛料に馴れた現代人と違い
魚醤くらいしか調味料のない
古代ローマ時代の人々には、現代の日本の料理は刺激が強すぎると思う
たとえて言えば、日本に初めてコーラーが入ってきた当時の日本人には
コーラーの味は刺激が強すぎて、薬みたいだと受け付けなかったようにな
三雲岳斗 総合スレ 48th
624 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 12:10:33.18 ID:r9qn5d2S
>>619
文化人としても著名な嵯峨天皇は子だくさんで52人も皇子や皇女が存在し
その養育のために国家財政を圧迫した
劉備の祖先とされる中山靖王劉勝は120人も子供がいたとされる
>>620の書いている通り、徳川家斉は五十人以上も子供がいた

しかしそれ以上の遺伝子を残したのがチンギス・ハーン
シルクロード沿いの地域には共通の遺伝子が見られ
これは世界制覇を目指したチンギスハーンとその一族の遺伝子が由来と言われている
ま、子供をたくさん残すのは、男冥利につきるかもしれん
【はたらく魔王さま!】和ヶ原聡司 38
838 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 12:59:56.64 ID:r9qn5d2S
いや、ふと思ったのだが
九巻で恵美が故郷に戻った時、彼女が謡う歌があるとしたら
何だろうか?
「千の風に」とか、「アメイジング・グレイス」あたりかね?
【はたらく魔王さま!】和ヶ原聡司 38
857 :イラストに騙された名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/27(日) 22:11:49.12 ID:r9qn5d2S
>>847
何で幽霊は成仏したことにしたのだろうか。
恵美と幽霊が漫才しながら生活していくってのは面白そうなのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。