トップページ > ライトノベル > 2011年12月18日 > iKABDYSD

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/2244 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010012130003100101014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イラストに騙された名無しさん
【東京レイヴンズ】あざの耕平 三十三神将【サリエル/BBB】
最近のライトノベルはどうしてこうなった?32
メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド73
●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談265●
ラノベの発行部数 第21版
電撃文庫・電撃文庫MAGAZINE総合スレッド193

書き込みレス一覧

【東京レイヴンズ】あざの耕平 三十三神将【サリエル/BBB】
968 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 06:29:46.25 ID:iKABDYSD
珍プレー王じゃない

「字野どこや! 八百長みたいなことして!」


「……なんであんなに荒れてるの、あの人?」
「外套ごときのために陰陽塾に出張らせられたのが癪らしいよ」
「あれは……Dさんなにされても大丈夫だからって……なあ」
「自業自得」
「でも、本人は乗り気ではなかったから」
「そいや『進行困ったらバトルかよksが』とか言ってたっけ」
「復活後の第一声が『ほななにかい、わしゃDDこけしかい』らしい」
「DDこけし奉仕(法師)……やだもう」
「なになに、わしのあたらしい愛称決まったん?」
「あっ」「切り替え早っ」
「ども、D満改め『DDこけし法師』です(キリッ」
「下ネタとか死ねよ」「Dっち空気読めし」「……フッ(哀れみ)」

「(´・ω・`)」
最近のライトノベルはどうしてこうなった?32
847 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 09:40:37.18 ID:iKABDYSD
SFがどうしてクッソくだらないのかというと、パーツ思考に自分から進んで堕ちてるからだな
人間が読むためのものなのに、それを超越したところに自分たちのモノすもの(著作)があると勘違いする瞬間にそれは
終わってる。人間理解はどこまでも目標なのに、それが手段だと勘違いする瞬間にそれはギャグになる
このどうしようもないギャグを、おおかたのSFなんぞよりはすばらしい芸として今に伝えるのが大川隆法の「霊言」
もっともヒットした日本発のSF作家は大川隆法だ
最近のライトノベルはどうしてこうなった?32
849 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 10:01:23.85 ID:iKABDYSD
>>848
いまシャドーボクシングやってんじゃんおまえ

まあ俺も847書いただけだとそうだけど、なぜ>>847を書いたかというと
おまえみたいなID:Wu8TJC0L ID:7hnqoeMtがちょうどそういうギャグをやってたからだ
非実在(? 青少年うんたらかんたらでこの言い回し覚えたのかなぼくちゃん)相手にシャドーボクシングやってる者とはこいつらだな

おまえか、おまえの生き別れの双子レベルのソウルメイト(魂の友達)だよ
メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド73
982 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 10:28:01.55 ID:iKABDYSD
「火浦の技法」ってw
ダッシュによる文章の印象付けを「きのこ棒」とか言い始めるのと同じ程度には笑える無知だな
●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談265●
688 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 11:48:46.51 ID:iKABDYSD
http://bit.ly/sqdqVt
ラノベの発行部数 第21版
745 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 12:22:33.54 ID:iKABDYSD
謎解きはシラーのあとで
電撃文庫・電撃文庫MAGAZINE総合スレッド193
195 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 12:34:13.72 ID:iKABDYSD
>>193
上遠野か秋山のだったりして
最近のライトノベルはどうしてこうなった?32
855 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 12:50:52.84 ID:iKABDYSD
>>854
ただ、ルールを越えることに意識の大半を費やしてしまうと、その者にとってしばしば
「ルール」の意味するところがおざなりになる傾向がある

たとえば小宇宙規模の軍事的闘争、みたいな壮大な構成を考える
しかし個人の心情描写や政治的マヌーヴァーの現実を研究したり、それらの要諦をつかみとるセンスがなかったりする
なかなか「あれもこれも」とはいかない
さくら荘でブレイクしつつある鴨志田一の処女作「神無き世界の英雄伝」なんかはそうだったと思う。惜しいと思うくらいには
その後ブレイクするだけのモノは持ってたんだろうけど

ID:uLq4bocUが実演してくれたとおり、自己弁護で精一杯になった者が
印象付ける単語に頼りがちになって語るべき内容がわからなくなるようなのも、なにか「ルール」を語ってるつもりなのだが
その実なにもわかってない ちびっ子のひとりよがり だな
最近のライトノベルはどうしてこうなった?32
879 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 16:19:37.20 ID:iKABDYSD
>>856

>>853の言う「ルール」とやらは、意味が揺れ過ぎてる。つまり思考がとっちらかってしまって書いてる本人もまとめれてない
どうしようもなくダメなレポートのよう
まあ、後のほうではおそらく「文章力」のありなしのことをルールと言いたいんだろう
ただこの思考の雑さからいって「文章力とはなにか」と聞いてもあまり実があるレスは反ってこないかと思う


>>854の言う「ルール」は、たとえば文章作法のこと。具体的にいえば
近代小説の誕生したころにおける小説そのものの作法はルール破りだったろうし、
口語体による小説が画期的だったころの口語体小説は文語の枠から抜けだしたこと自体「ルール破り」だ


>>855で俺が書いた「ルール」とは、論理集合に近い意味。あるいは「考えるとっかかりの多さ」
たとえば「政治思想を適当なタームによって適宜分類せよ」といわれたとする
政治思想にどの程度通じているかによってその人の考える範囲そのものが変動するだろう
ある人はウヨサヨとかニュー速とか特亜とか反日とか、この掲示板で目にするようなタームを使ってそれを試みるかもしれない
もちろんそんなのはほぼ例外なく「0点」だろうし、あまりに世界認識が狭い
この人にとってはこの分野における「ルール」、すなわち「考えるとっかかり」が最初から狭い
ハルヒの作者はSFにはかなりよく通じているらしいが、政治思想への理解に関しては、作品を読むかぎりでは
この例に挙げた「ある人」と大差がないように思われた。政治傾向がどうこうではなく、タームが狭そうだった
得手不得手があるということだろうな


…つまりまあ、言葉は同じでも「ルール」はそれぞれ意味が違うかと。わかってそうしてたけど他の人は
どうだったかわからない。あなたはどの「ルール」を知りたいの?
最近のライトノベルはどうしてこうなった?32
887 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 16:39:50.04 ID:iKABDYSD
光画部の出番のようね
最近のライトノベルはどうしてこうなった?32
894 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 16:49:41.55 ID:iKABDYSD
>>892
ライトノベルのライトノベルたる所以ではあるが、
ステファンエセルの「怒れ、憤れ!」がかなり人気を博したそうだし、今の若者そのものがそうだとはあまりいえないと思う
最近のライトノベルはどうしてこうなった?32
904 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 17:32:53.65 ID:iKABDYSD
こんなのがあったな
http://digital.asahi.com/articles/OSK201109050055.html
http://mainichi.jp/norimai/train/trainflash/archive/news/2011/04/06/20110406ddlk28040382000c.html
最近のライトノベルはどうしてこうなった?32
914 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 20:31:10.19 ID:iKABDYSD
馬鹿の政治談議なんか読まされるくらいなら
ルイズにはぁはぁしてるほうがよろし
最近のライトノベルはどうしてこうなった?32
922 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 22:01:42.15 ID:iKABDYSD
だれでもしりたがっているくせにちょっとききにくいセックスのすべてについておしえましょう もそうだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。