トップページ > ライトノベル > 2011年12月06日 > h2rUdZEp

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12650000001000003000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イラストに騙された名無しさん
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
橘公司 蒼穹のカルマ/デート・ア・ライブ Part8

書き込みレス一覧

【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
780 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 00:41:35.32 ID:h2rUdZEp
俺が知らないだけでギコナビにも熱き魂のを紅蓮輝きを映す機能は備わっているのだろうか
橘公司 蒼穹のカルマ/デート・ア・ライブ Part8
289 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 01:19:05.34 ID:h2rUdZEp
一人称三人衆「よし、十香ちゃん、この魔法のメモ帳を机の中にしのばせて・・・」
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
800 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 01:35:58.99 ID:h2rUdZEp
>>783
俺としては、単に兄離れ妹離れできない兄妹がそれを正当化するために安易に一緒にいようとしてるんじゃなく
それぞれ自立できる男女が、兄妹というハードルを越えてでも、一緒にいようとしていると受け取ってる

少なくとも、ここまでの物語で、桐乃と京介は互いの存在によって高めあえるし、大事な時は助け合える
そういう、一種理想的なカップルとして描かれてると思うし、昨夜も(会話の流れは忘れたが)
そこらへんの認識を元に話をしてたハズ

だから、「互いに恋人を作らないならそれは兄妹離れしたとは認められない」って恣意的に定義するのは
俺の意見に対し、議論の余地を残さないって事になる

相手に反駁の機会を与えない定義を持って自分の主張を行うのであれば、議論は成立しないだろう?
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
819 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 02:03:46.61 ID:h2rUdZEp
>>808
実際に高まったと思うかどうかは個人の感想だから自由だが
作者は高まっていってるものとして書いてるんじゃね?

桐乃とのかかわりによって、
1巻で無気力状態を脱し、2巻で変化を恐れなくなり、3巻で桐乃を見習って頑張ることにし
4巻で自分が麻奈実の優しさを怠惰のいい訳にしてたと悟り、麻奈実からは「前より優しくなった」と評された

人生観もかつてのことなかれ主義から、大分変わったと述懐
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
825 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 02:23:55.36 ID:h2rUdZEp
>>823
やればできたかもだけど、一巻の京介はやらない人だったんだろう

で、成長部分よりむしろ、京介が桐乃のために出せる火事場のバカぢからというか
桐乃がからむと潜在能力最大限にいかせるって点も大事かもな

>>821
スポーツ物とか対決ものじゃないから、すぐに成長の結果が目に見えたりはしないし
等身大の高校生として描かれてる以上、成長したと思った部分が後戻りすることもあるかもしれない

だからこそ、ずっと桐乃がそばにいることが京介にとっても重要なのだろう
3歩進んで2歩下がったとしても、桐乃がいれば、またそこから3歩進める
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
826 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 02:26:45.14 ID:h2rUdZEp
>>824
まあ、作品批判と展開予想は別で考えないと

あくまで作者の『意図』として、こう書かれてるわけだから
次は作者はこう書くだろうって予想をしてるだけで

それに、作者の描写もそんなに馬鹿にしたものでもないと思うけどなあ
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
829 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 02:34:28.26 ID:h2rUdZEp
>>827
その結論は、作品を読んだ感想として導き出されるものだから別に問題ないじゃん

作中でかけらも描かれてない先入観や一般常識を持ち出して語ってるわけではないし
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
834 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 02:50:05.63 ID:h2rUdZEp
>>832
いや、玉虫色なんだろ?って指摘されてる部分は俺の見解ってわけじゃないからなあ

成長しても台無しにされてる部分があるという(>>821などの)
意見を取り入れて「二歩下がる」とした

俺自身は、着実に成長してると思うし、そのような描写もあるから「三歩進む」とした

つまり、玉虫色にたとえ見えても問題ないって意味の反論
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
836 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 02:59:57.34 ID:h2rUdZEp
>>831
あれは桐乃のために何かしてやる事が出来なくなった京介の
代償行為だったと黒猫も指摘したし京介も認めたと思うが

で、偶然か必然かはわからないが、結果としてあまり役には立たなかった
(京介の力が十分発揮されなかった)

桐乃の成長に関しては、基本、桐乃はすでに若くして完成されてる人物として描かれてる
感情面などはまだまだ子供っぽいとこもあるが、価値観や物の考え方自体は
京介や黒猫が桐乃を見習おうとしたり、京介が「誰よりもしっかりしてる」と評したように特に成長を必要としてない

桐乃にとって京介は、自分を成長させてくれる存在というより
桐乃自身が桐乃自身の力を100%引き出すために必要な存在という描かれ方だったな
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
839 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 03:03:52.57 ID:h2rUdZEp
>>835
逆に言えば、そこまで退化もしてるか?って話で
半歩進んで0.3歩戻るでも別にいいけど

3巻や4巻での京介の反省や悟り。劇的な成長描写ではないけど
これが俺妹における成長描写なんだから仕方ない
いきなりスーパーサイヤ人になったりする話ではないのだから
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
842 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 03:09:51.90 ID:h2rUdZEp
>>841
いや、読者としては十分役にたったと思ってるし
黒猫が京介に感謝したり好意を抱くには十分だったと思うよ

あくまで作中ではこのように描写されてたよなって話で

あと、黒猫のために尽力した京介の活躍は4巻までの桐乃との関わりによって
一巻当時から変化した京介の活躍なんだけどな
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
845 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 03:32:29.53 ID:h2rUdZEp
>>843
謙遜だなんてのは俺だってさすがにわかる
京介だって黒猫から同意されて「そこは否定してくれるとこじゃねーの?」と男前なツッコミ返してるしw
ただ、現実として解決したのは黒猫自身じゃんって話

もしかすると、この件を持って自分で解決した黒猫のが桐乃より成長してると感じてるのかもだが
桐乃ならそもそも、黒猫のコミュ障が元のこの問題そのものが起こって無いし
黒猫が行動を起こした裏には、桐乃を見習おうっていう黒猫自身の気持ちがあったわけで

一方、桐乃にふりかかってきた諸問題の多くは、桐乃が未熟だからじゃなくて
完璧超人桐乃ほどの人間でもどうしようもない事として描かれてる

それを「妹のことになるとおかしくなる」と評された京介の
常人ならざる活躍で桐乃の常識の枠を越えた解決をするところがミソだったんだろう

あと、親父に灰皿で殴りかかったってのは
桐乃の性格と、桐乃にとってオタ趣味がどれだけ大事かが表現されただけで
成長云々とは関係ないと思うぞ

自分がそういう桐乃の部分を嫌いだから、成長すべきって勝手に思ってるだけかと
(この発想は、成長することで兄離れするべきって意見についても言える)


【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
846 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 03:36:29.95 ID:h2rUdZEp
>>844
考え方の変化であり、その後の言動にもそれは反映されてると思うが
もし誰かから「口だけ成長だろ?」って言われれば
京介自身は「確かにそうだ。俺はまだまだダメダメだ」って言うかもな京介の性格上

ガールズトークで桐乃が指摘したように
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
849 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 03:52:42.90 ID:h2rUdZEp
>>847
まともに反論してるが……

実は俺も、そっちがまともに反論してないように思えたので
多分、そういう事だよ

あとは、互いの予想がどちらが当るか、結果論で語るしかないんじゃね?
桐乃と京介の関係が肯定的に語られるかどうかさ

かつて、京介と麻奈実の関係が肯定的に語られるかどうか
このスレで話題になり、そして4巻とその後の展開で結果が出たように
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
866 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 10:08:13.45 ID:h2rUdZEp
>>850
あんたの中じゃ、桐乃が今回の麻奈実みたく
自分の気持ちを隠して京介の幸せだけを無心に祈れるってのが「成長」と思ってるみたいだけどさ

もともと、そんな風にしてた桐乃(京介はだからこそ黒猫と楽しく付き合えた)を黒猫は否定したろ?
京介だって桐乃の思いやりに感動しこそすれ、我慢しきれなかった桐乃を麻奈実より劣ってるとは決して思うまい


俺妹世界では、現実と同様に絶対的な成長方向ってのは今のところ示されていない


欠点は長所でもあり、長所が欠点として相対的に描かれる事が多い
つまりは個性として表現されており、結局のところ、それを評価するキャラクターの主観による
(俺達読者が主観で成長してるだのしてないだのと評価するのと同様に)

それゆえ、読者同士で登場人物の成長に対し意見が分れたり、そもそも成長してるか微妙に見えるって意見も出るのだろう

そして、麻奈実は麻奈実で変化しつつある
8巻ラストより麻奈実の京介への態度が変わったのは、遅まきながら京介が離れていってる事に気づいたのかもな
そして麻奈実自身、桐乃が足元にも及ばないと評した麻奈実から、別の麻奈実に変化しようとしてるのかもしれん

京介が気にしてた、麻奈実が黒猫のように──ってのはそういうことかもしれないね

【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
986 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 16:35:46.50 ID:h2rUdZEp
>>972
黒猫を好きという気持ちが強く描写されればされるほど、黒猫ファンは喜ぶし
それを桐乃のために諦めた京介がただのシスコンじゃないって事も表現できる

桐乃派黒猫派の両取りを狙う公式の目論見として、コンセプトは正しかったんだが……
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
990 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 16:42:14.03 ID:h2rUdZEp
>>980
桐乃はプラトニックデート特集を読んで京介とのデートに望んだんだろう、
それで自分が本と違う行動とるたびに怒ってただろうって京介のモノローグが8巻であったな

ちなみに眼鏡フェチ=麻奈実を性的に意識してるってのは
桐乃と読者を騙す叙述トリック(2巻P192「そんなに眼鏡が好きなわけ……?」以下略)
【俺の妹】伏見つかさスレ412【十三番目のアリス】
997 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 16:53:06.72 ID:h2rUdZEp
>>992
次スレで答えるよ。すぐ流れるの勿体ないし

>>953
乙〜


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。