トップページ > ライトノベル > 2011年12月01日 > qzxV/0OW

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/2377 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数37000000000000010000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イラストに騙された名無しさん
秋田禎信総合スレ 第139巻

書き込みレス一覧

秋田禎信総合スレ 第139巻
631 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 00:07:26.07 ID:qzxV/0OW
>>619
>>624
白魔術と魔王術は同じもので、体系だって教えられれば使えるといっていると言ってるんだと思うが
基本的に黒魔術士ってやっぱり白魔術は使えないと思うんだよね、特殊な人以外は。
だって魔法に近いような力なんていくら教えられても単独で使える理屈もないだろう。それまでの通常魔術はなんだったんだよって話じゃん。
あくまで魔術を媒介に魔王の力を借りているのが魔王術であって、かつての白魔術士は魔王の力を借りなくても天然で白魔術を使える希少な存在だったんじゃないかと思う。
推測に過ぎないし、作者的にはどう考えているかわからないが。

つまり魔王術は黒魔術士が強力な白魔術的現象を使えるようになるためのシステムなんじゃないかという推測だな。
秋田禎信総合スレ 第139巻
639 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 00:36:09.46 ID:qzxV/0OW
というか秋田は色々挑戦的な作家だよね。今回のインタビュー読んでも感じるけど。
シャンクでもキャラクターを一般募集して話を作ってみたり、ベティでもわざわざ12話分プロットを作って
それを削って9話に収めてみたり、文芸系路線への試み、原作あり作品のノベライズ化とか凄く意欲的な作家だとは思う。
あの素直じゃない思考法だからこそオーフェンみたいな作品が生まれるんだと思うけど。

まあだから秋田を知らない人にはオーフェンが選択肢の一つに落とし込めたからこそわざとオーフェンを書いてみたなんて理屈は
それこそ知ったこっちゃないだろう。
秋田禎信総合スレ 第139巻
645 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 00:49:04.98 ID:qzxV/0OW
>>638
>初歩の初歩
素直に受け取りたいんだけどでも疑問もあるからこその推測だよ。
マジクが魔王術を使ったときの魔王の声、ラッツベインが魔王術を使ったときの召還された魔王の呪詛
見たいな記述から見て、魔王術が魔王の力を借りた術だと推測できる。
それでダミアンが使っていた白魔術の延長線上にこれらの術があるのかといったらさすがに違うだろう。
白魔術の構成が偽典構成と同じようなものだった可能性はあるが、ダミアンは独力で術を使っているように見えたと思うし。

よく考えると疑問が生じる話なんだが、作者自身そこまで気にしてない可能性もある。
秋田禎信総合スレ 第139巻
661 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:07:53.17 ID:qzxV/0OW
煽りたいのか本気でそう思ってるのか知らないが、
作者のインタビューやら過去の情報をちゃんと読んでると
基本的に素直じゃないんだろうけど一応プロとして色々妥協してるんだなと感じている。
周囲から促されたり打診を受けたら最低限考慮するんだろう。

むしろtwitterとか読めば読むほど逆の意味で面倒くさい性格だなと感じるけどねw
少なくとも>>649みたいな解釈はしない。
秋田禎信総合スレ 第139巻
669 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:22:34.88 ID:qzxV/0OW
>>662
別に653じゃないんだけど
>巨人と黒魔術士は天人との混血児だ
>巨人の白魔術士は何なの?

わりと意味がわからない。
巨人は人間種族だけど混血は魔術士だけだからね。

俺も魔王術と白魔術は別物派だが653みたいな状況証拠論だけじゃ弱いとは思うよ。
だから631とか645で語ってみたが。

秋田禎信総合スレ 第139巻
675 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:35:02.46 ID:qzxV/0OW
黒魔術の発展系が白魔術っていうのは正直違うんじゃないかと思う。
だって黒魔術は黒魔術で技術的に発展してて別物なんだから。

でも巨人の特性という観点から考えると、天人との混血で得たのが黒魔術で
魔王の影響を受けて生まれたのが白魔術なのかもしれないな。
ケシオンが白魔術の開祖だという記述から考えても。
かつての白魔術士は巨人の特性を前提として何らかの形で白魔術の素養を手に入れた人達で、
今の魔王術者達はもともと白魔術の素養自体は持ってなかったが、直接魔王からの力の供与を受けることによって
より強力な白魔術を使えるようになったと考えることもできるかもしれない。
秋田禎信総合スレ 第139巻
682 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:39:52.99 ID:qzxV/0OW
>>673
そんな事言ったらオーフェンはとっくにヘルパートとかジャックフリズビーに殺されてるよ。
別にだから白魔術と魔王術は違うとも言わないけど。
秋田禎信総合スレ 第139巻
684 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:42:13.66 ID:qzxV/0OW
>>679
別にしてもいいんだよ。
でもサイアンって小冊子を見ても新刊を見てもまともに体術習ってるのかわからないな。
秋田禎信総合スレ 第139巻
691 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:53:13.42 ID:qzxV/0OW
特にイザベラを痛めつけたかったわけでもないだろうから
ただ単に偶然なんだろう多分。

秋田禎信総合スレ 第139巻
696 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:59:36.44 ID:qzxV/0OW
>>688
>黒魔術を発展させると必ず白魔術に行き着くという前提がないと、それは言えない。

これがよくわからないんだが俺は黒魔術と白魔術は別系統の術で
黒魔術はマジクの術やマヨールの術のように発展し続けてるといいたかったんだが。
つまり黒魔術はどう発展しても白魔術とは別物なんじゃないかといってるんだぞ?
秋田禎信総合スレ 第139巻
759 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 15:10:43.29 ID:qzxV/0OW
>>755
普通のカップリング同人誌とかだったら多少はあったと思う。
なんかオークリ派多かった気がする。
後はなんかマジクとの絡みとか(やおいではない)
ギャグ系とか基本は女性ファンだったと思うが。

18禁だったらあまりなかった。
逆にいえば有ることはあったがほとんどアニメベース。
原作ベースのものはかろうじて一つくらい知っている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。