トップページ > ライトノベル > 2011年12月01日 > XNU1gByv

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/2377 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数24400000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イラストに騙された名無しさん
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
片山憲太郎 「電波的な彼女」 「紅」 56人目
【フルメタル・パニック】賀東招二作品スレ183【コップクラフト】

書き込みレス一覧

ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
811 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 00:00:47.93 ID:XNU1gByv
>>806
>実弾の方がレーザーより減殺は少ない

同じエネルギーレベルで比べてるから、それは無い
雨や煙で遮られるレーザーと比べるなら、実弾は銀玉鉄砲レベルになってしまう
そういう超低レベルでの話なら、レーザーの方が減衰は大きいだろうが、
武器レベルの出力では、そもそも減衰の原理が違うのだから、実弾ではレーザーに敵わない
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
818 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 00:52:53.85 ID:XNU1gByv
>>813
だから、煙が影響するのは、散乱されるような低出力レーザーの話で、
一瞬で20kJも出す高出力レーザーでは、物質はすべてプラズマ化するので関係無い

大気中の煙の分子数と、大気の分子数を比べてみ
大気の分子数の方が数千倍も多い
煙や雨が実弾の抵抗にならないのも同じ理由
空間中に占める割合が低すぎる
高出力レーザーの減衰は、プラズマ化させた分子数で決まる

そして、.50BMGの存速を調べてみてよ
2kmも飛翔すると、エネルギーは1/4にも減る
空気抵抗で物凄く減速する
重力は関係無い
例えば真空中で撃ったなら、弾丸は放物線を描いて飛び、
射手と同じ高さでは、初速と同じになる
人工衛星は重力を受けてるが、空気抵抗が無いから失速しない

一方、レーザー誘雷の研究で分かっているが、2kmに渡って大気をプラズマ化するのに
必要なエネルギーは数kJもいらない
片山憲太郎 「電波的な彼女」 「紅」 56人目
772 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:09:31.05 ID:XNU1gByv
>>759
未成年は早いぞ
下手すりゃ2,3年で出てくる

ジュウたちは、在学中にでき婚するのか…
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
824 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:15:25.23 ID:XNU1gByv
>>821
>それ重力に下向きのベクトルにかかる力で前方に飛ぶエネルギー邪魔されて落っこちてきているんですけど

中学生からやり直せ
真空中では、前方に進むエネルギーは全く減らない
放物線がなぜ2次曲線なのか考えてみ

あと、人工衛星が失速するのは上層大気の抵抗のせいだ
空気抵抗が無ければ失速はあり得ない
何で地球は太陽に落ちないんだろうね?重力に引かれて軌道修正もしてないのに
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
829 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:30:04.90 ID:XNU1gByv
>>822
論点は、大気や雨による減衰は、実弾とレーザーのどちらが大きいか?だろ
"20kJレベルでは"レーザーの方が減衰が少ないというだけ
それは、.50BMGの存速と、レーザー誘雷実験の結果から明らか
理屈がどうだろうと、事実がそう

>>827
>それ、「前に進む距離」は時間ごとに短くなってるから、

おいおい、いいから物理の教科書を読んで、顔を赤くしてろ
真空中での放物運動の水平成分は、等速直線運動だ
”等速”だ
【フルメタル・パニック】賀東招二作品スレ183【コップクラフト】
917 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 01:38:55.19 ID:XNU1gByv
>>874
WOWOWで一期を見て、「ジーザス」と「スプリガン」の大好きだった俺は、買うしかなった
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
841 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 02:12:35.34 ID:XNU1gByv
>>817
桁が違うよ
1000Lの空気に含まれる雨粒(時間雨量20mmの土砂降りで)の量は1gぐらい
つまり、大気1.2kg中に含まれる雨は、かなり多くても1g
ここをレーザーが抜ける時、プラズマ化しないといけない水分子は空気分子の1/1000以下

>>833
つ「フリーダの世界」

艦砲射撃から歩兵の武装までレーザー
特に戦艦は軌道上から地上の目標個人のみを狙撃したから、もうこれはレーザー以外じゃ厳しいな
しかし、ラストの狙撃は雨で「レーザーが減衰するから実弾を使う」とやっちゃった
長谷せんせはホントにレーザーが好きだな

>>834
「有効射程」の言葉は無視してくれ
同じ20kJ出力の実弾とレーザーを撃ったら、どの距離でどの程度威力を維持できるか
.50BMG:2kmで25%
レーザー:2kmで98%(霧や雨の影響は1/1000以下)

レーザーが大気のプラズマ化で奪われるエネルギーは一定の10kmで2kJ
(スポット径とか、照射時間とか細かい条件はあるが)
元のレーザーが2kJの出力だと、10kmは届かない
元が200kJで撃てば、10kmでのエネルギーは99%も残る

結局どんな出力で比べるかが大事
.50BMGレベルのエネルギーなら、レーザーにした方が遠くに届く
大気をプラズマ化できないような低出力なら、霧や煙があると実弾の方が有利
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
844 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 02:23:23.91 ID:XNU1gByv
そして、なぜ、現実では実弾を使うのか?
それは、同じ出力のレーザーは今の技術では出せないから

現在、トラック並みのでかい装置を使って出すレーザーの、さらに1千万倍を、
対物ライフル並みの装置で実現できれば、皆レーザー銃の方を使うようになるだろう

銃弾の火薬のエネルギーを一瞬で全部レーザーに変換するシステムがあればいいのだが

あ、ちなみにレーザー発信器の効率とか排熱っていうけど、銃弾も2/3は排熱になるから
火薬の持つエネルギーの1/3しか、弾頭エネルギーにならない
あとは銃身の加熱と、大部分はマズルブラストで散る
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
847 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 02:39:58.71 ID:XNU1gByv
>>845
宇宙艦艇がレーザー砲なのは、補給の関係と言われることもある
基本電力だけだから、太陽電池が使えれば壊れるまで無制限に撃てる

でも、現実には難しいと思う
レーザーは真空中では長距離を伝搬できない
真空だから減衰はしないんだけど、回折長の制限があって、拡散してしまう
大気中だとプラズマのトンネルのおかげで、長距離を伝わるんだけど
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
853 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/12/01(木) 02:55:14.26 ID:XNU1gByv
>>850
拡散してボケるだけから、光が消えるわけではないよ
1点に集中して貫くような兵器として使うのが難しくなるだけ
レーザー帆は大きいから、受け止められるんじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。