トップページ > ライトノベル > 2011年09月14日 > fOOnRRGy

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/2417 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00154000000030026740000032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イラストに騙された名無しさん
鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]

書き込みレス一覧

鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
919 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 02:50:42.93 ID:fOOnRRGy
>>897
現実世界にも、日露戦争前のロシア革命の例もあるよ。
ロシア革命のときと同じように、それ自体が、ユダヤ系資本家たちの工作の結果だったとしたら?
明石元二郎みたいな。
俺は新約では、ユダヤ系資本家やスパイとか、能力的には一般人のキャラを出して欲しかった。
鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
925 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 03:03:31.30 ID:fOOnRRGy
ちなみに、現代の戦争では、資本家、主に銀行を多く動かせた方が勝つと言われてる。
お金は血液のようなものだから、血を止められたら、どんな軍隊も負ける。
アラブの金持ちたちが、ドル決済するか、ユーロ決済するかで、それこそ世界の命運が決まるほど。
今のところ、一番大きな金が動くのは石油市場や金融先物市場だからね。

禁書世界では個人の能力が大きすぎるので、ボヤけてしまってるけど、
所詮、魔術師も能力者も、基本的には強力な兵器や強力な軍隊とかわらない。
お金が血液である点は、リアル世界と同じはず。
鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
926 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 03:16:46.80 ID:fOOnRRGy
久しぶりに里帰りして、学園都市の外に出たら、日本国内では金の流れが止まってて、
銀行決済が出来ずに、不況の荒野と化しているような、そんな展開希望。
そろそろ、魔術無双や科学無双ではない展開を見たい。

WW3は学園都市が勝ったけど、詳細に調査すれば、どちらに投資して良いのか、資本家は悩むところだろう。
そこで明け色が工作するのならアリだけど、単に科学vs魔術の間で、
明け色が上条のラッキースケベで膨張していくだけの展開はつまらん。
鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
937 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 03:30:38.76 ID:fOOnRRGy
>>933
技術輸出で稼いでいるんなら、暴落よりも、暴騰の方が痛いでしょ。

世界の資本家が科学に買い攻勢を仕掛けたら、結構キツいはず。
円売り介入しても、学園都市以外は不況なので、かなり難しいさじ加減になる。
例えばお前が今日、ローンで100万円の車を買うとする。
その瞬間、昨日まで存在しなかった100万円という金がこの世に生まれる。
お前は将来の労働力を担保に、借金の与信を使って、金を生んだことになる。
円を刷るということは、借金の与信を金に換えることなので、学園都市以外が不況なら、
日本国内の借金の与信が減っているということだから、簡単に刷ることは出来ない。


鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
939 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 03:36:12.60 ID:fOOnRRGy
学園都市があるから円の価値は普遍、なんてのは、
アップルやグーグルがあるから、ドルの価値は普遍、と言ってるようなもの。


>>938
いや、せっかく明け色なんていう中間色の勢力を出したんだから、
科学や魔術とは違った展開を見せてほしいわけよ。
単に三国志みたいな展開になるだけならつまらん。
別に経済戦争の作品を読みたいわけじゃなくて、魔術と科学が幅を利かせる世界で、
他の可能性はないのか?という自然な要求だと思うんだけど。
鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
944 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 03:53:10.45 ID:fOOnRRGy
>>943
忘れてない。
むしろ、めちゃくちゃ期待している。
というか、あの世代が頑張らないと、話が盛り上がらない。
確か、ブラジルかどっかのストチルを救った話があったと思うけど、
「宗教では救われない存在」みたいなのを、明け色が拾っていく展開はアリ。
鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
946 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 04:01:13.46 ID:fOOnRRGy
禁書世界では通貨の相場なんて描写はないけど、想像するに、ドル円20円くらいの世界だと思うよw
リアル世界では、今ドル円77円くらいだけど、これ、消極的円高だからね。
他の通貨の信用が落ちてるので、相対的に円が選ばれてる。
当然、そういう状況では、商品相場も上げ上げ。
ドルもユーロも落ちているのに、決済は円ではないから、当然だな。

常識的に考えて、禁書世界では、学園都市以外は円高不況でシャレにならんくらい大変なことになってるはず。
下手したら、学園都市以外の日本国民が、学園都市に対して暴動起こしかねないほどに。
鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
952 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 04:20:26.76 ID:fOOnRRGy
>>947
言ってることは分かるよ。
確かに金が絡むと、ドロドロしがちだし、熱いバトルになりにくいw
魔術vs科学とか、そういう単純なイデオロギー対立の方が単純な熱さは上だろうね。
でも、リアル社会で言えば、共産主義vs資本主義みたいな、そういう単純な図式って、もう、通用しなくね?
個人的には、世界の枠組みを勘違いさせるための、陰謀だったとすら思えてしまう。

いずれにしても、上条がモラトリアムを超えて自分の立場を意識する展開は必要だと思ってる。
鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
960 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 04:29:20.55 ID:fOOnRRGy
>>950
いや、言ってることは分かるが、そういう理屈は、

「禁書世界では、決済通貨がドルでもユーロでもなく、円」

という前提が必要。
それでもなお、学園都市以外は悲惨なことになってると想像できる。
WW3で学園都市(=日本)の立場が強くなれば、ますます円が買われるからだよw
かつて大英帝国はソロス率いるヘッジファンド軍団によって潰されたことがある。
学園都市の関連産業以外は、まず商売できないので、国内の戦後復興の方が大変なくらいだろう。
学園都市が物資や人や情報の流入流出を制限してる以上、日本から独立せざるを得ない状況すら考えられる。
鎌池和馬1155[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
961 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 04:35:15.62 ID:fOOnRRGy
>>958
ロイターとブルームバーグのサイトを毎日見出しをチェックするだけで良い。
気になった記事を読むだけでも、何となく「大人たちは必死だなぁ」と感じられて楽しいはず。

株の動向知りたければ、逆指標としても、日経は読むべき。
日経が称える記事を書く頃は天井、みたいな意味での逆指標ねw
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
43 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 12:06:45.30 ID:fOOnRRGy
>>1
おつです


前スレで経済関係のレスしてた者だけど、
俺は別に、ユダヤ系資本家や、金融の世界も描けよ、とまでは言うつもりはないんだよ。
ただ、パトリシアなんて一般人を出したんだから、単なる無力な一般人代表キャラならつまらんなぁと思う。
そもそも魔術vs科学の構図を変えないのなら、第三勢力を出す必要ないし。
浜面の設定だって、魔術万能、科学万能に対するアンチ的な存在でしょ。

WW3後の円高不況や金融の世界まで描くかどうかは分からんけど、学園都市以外の日本人が暴動起こす展開は、普通にありうると思ってる。
少なくとも鎌地には、禁書世界での決済通貨が何なのかは、最低でもはっきりしてもらいたい。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
44 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 12:12:18.96 ID:fOOnRRGy
鎌地が、
「新約とある魔術の禁書目録」
ではなく、
「月刊とある魔術の禁書目録」
にしてくれれば。全ては丸くおさまる。
なーに、「砂の器」の松本清張は月産1000枚超え、「木枯し紋次郎」の笹沢左保は1500枚オーバーだった。
鎌地にも出来る。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
59 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 12:45:45.03 ID:fOOnRRGy
>>52
そそ。
俺は月に2回楽天ブックスで本を買ってるんだが、とりあえず1巻と2巻だけ楽天注文したよ。
レビュー見ると、なかなか期待できそうな感じ。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
109 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 15:47:56.17 ID:fOOnRRGy
>>91
個人的に、厨二は大好物なんだけど、あまりにも一般人サイドを無能扱いする展開は好みじゃない。
経済の話してすまんけど、一般人だって、消費や借金の与信という形で、
学園都市やGDPに寄与してるわけだし、そもそも高度な科学技術に価値を見出さない人たちだっているだろう。
例えば、アメリカペンシルベニアにはアーミッシュっていう、電気も車もない生活をしてるドイツ系の人たちが20万人近くもいる。

俺はどうも、禁書世界の日本って、サムソン一点豪華主義の韓国を連想してしまう。
どう考えても、学園都市が元気であればあるほど、その他の一般人は精神的にも経済的にも疲弊していくと思う。
百歩譲って、学園都市が全日本人を経済的に支えることが可能だとしても、
為替格差で安い外国製品を消費するだけの生活に、果たして禁書世界の一般人は精神的に耐えられるだろうか。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
114 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 15:57:11.58 ID:fOOnRRGy
>>110
そんな才能は俺にはない。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
117 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 16:04:43.41 ID:fOOnRRGy
>>113
ちょっとメンドクサイ文章になってるけど、ようは、科学vs魔術みたいな設定してるけど、
日本国内でさえ国民のコンセンサスは取れているのか?みたいな。
ほとんどの人は、超能力者になるために生きてるわけでも、魔術師になるために生きてるわけでもないだろうと。
そんなガキの頃の知能検定みたいなので、一生が決まるような世界を、多くの一般人が望むとは思えないのよ。
だから、暴動が起きても不思議じゃないと書いた。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
127 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 16:19:32.31 ID:fOOnRRGy
>>120
例えば今の日本で、円高がさらに進んで、ドル円で20円になるような世界を想定すれば良い。
国内産業は壊滅するので、経済的には疲弊するでしょ。
農業だって、仮にドル円20円だったら、畑耕すよりも、安い外国の農産物買った方が良い。
仮に、学園都市の収入を税金という形で還元したとして、そうだな、
例えば、国民のほとんどが公務員のブータン、もしくは、石油王が支配するアラブ国家のような国で、
果たして精神的に耐えられるだろうか?という話。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
134 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 16:34:18.12 ID:fOOnRRGy
>>125
そういや、上条は不幸だから無理やり学園都市に入れられたようなこと言ってた気がするな。
ただ、生涯年収を上げる一番の早道が、良い大学を卒業することであるリアル社会と同じように、
選択の余地がありそうで、ない気がするけどなぁ。

>>126
俺はアニメから入ったんだが、1話見たときから、禁書世界での決済通貨は何なんだろう、と気になってたけどな。
虚数学区がどーとかよりも、そもそもの学園都市のGDPなんかの情報の方が都市の概要を脳内補完しやすい。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
139 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 16:44:25.43 ID:fOOnRRGy
>>130
円高というか、WW3どころか、世界中の軍隊相手に学園都市だけで勝つような国の通貨だぞw
円が世界統一通貨になってても不思議じゃない。
農業なんて出来るわけないだろ。
というか、先端科学製品以外は競争力なんて皆無だと思う。

先端技術バブル崩壊みたいなのは想像できるな。
以来、小出しにするようになったとか。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
145 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 16:49:08.78 ID:fOOnRRGy
>>137
だから、第三勢力の禁書世界へのアプローチの仕方はどういったものだろう、
と考えた結果、経済という側面も可能性の一つとしてあるんじゃないのかなと。
少なくとも、第三勢力が魔術(宗教)一辺倒でも、科学一辺倒でもないアプローチを選択するのは確定だろ。
魔術でも科学でも救われない人がいるだろうことは、容易に想像できる。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
150 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 16:56:53.80 ID:fOOnRRGy
>>144
基本的に、禁書世界って、リアル世界と同じ土俵じゃん。
アメリカはアメリカだし、フランスはフランスで、聞いたこともない国名が出てくることはない。
そこに魔術と科学がある。
その上で、リアル世界とは、各国のパワーバランスが大きく違う。
世界のパイはリアル世界と同じだから、日本の力が大きい分、多分、アメリカと中国が小さくなってると想像できる。
経済の世界でも相似関係にあると想像できるから、GDPはどれくらいだろうかなぁ、とか。

舞台設定としては、普通の厨二作品よりは、ジパングとか旭日の艦隊みたいなシミュレーション戦記モノに近い。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
159 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 17:06:06.13 ID:fOOnRRGy
>>146
>>147
俺はどうして断言できないのかの方が不思議なんだが…。

例えば、農業は基本的に太陽エネルギーの産物である上に、さらにロボットが全部作ってるから、
農作物はほとんどタダ同然で作れる、という設定があるとするだろ。
この場合でも、会計やったことあるなら分かると思うが、日本全体での辻褄合わせはかなり難しいぞ。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
163 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 17:10:53.81 ID:fOOnRRGy
>>148
本編には関わってこないとは思うけど、ブラジルかどっかのストチルが廃品回収でのし上がる話があったろ。
あれ、魔術でも科学でもない方法で、彼女は救われたろ。

経済的な側面からのアプローチは、可能性としては十分に考えられるよ。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
164 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 17:14:59.60 ID:fOOnRRGy
>>161
何か俺のことを勘違いしてる人が多いみたいなんだけど、俺は別に経済が好きだから経済的なところを突っ込んでるわけじゃないぞw

まず、第三勢力が出てきた。
どうも、彼らは魔術一辺倒でも、科学一辺倒でもないアプローチで世界と関わろうとしているらしい。
さて、それはどういったアプローチだろう。
みたいなところから、経済的なアプローチはあり得る、と言ってる。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
175 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 17:24:08.11 ID:fOOnRRGy
>>168
単純に、魔術一辺倒でもなく、科学一辺倒でもないアプローチが想像できていて、
しかも、それが何だか不明な現時点では、一般人的アプローチが一番手っ取り早い気がしてる。
その場合、浜面が活躍すると思うけど、毎回改造科学兵器で対抗するのも、何だかなぁと。
素早い機転とか、妙な行動力とか、商売に向いてそうな気がするんだよね。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
182 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 17:31:21.13 ID:fOOnRRGy
>>174
2巻あとがきで美琴参戦をにおわせつつ、実際は、3巻は姫神無双というオチ。
鎌地は釣りも上手い。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
202 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 17:45:49.90 ID:fOOnRRGy
>>183
俺のしょぼい経済の知識でさえ、十分に対抗することは可能だよ。
反論する人は、すぐに武力(超能力者や科学兵器)を使って反対勢力を潰そうと考える。
潰せるから、第三勢力の負け、と単純に考えてるっぽい。
多分、発想が若いんだと思うw
WW2では日本は負けたのに、列強は植民地を全て失うことになった例もある。
第三勢力が負けても、目的を実現することは可能なのに。

まぁ、禁書に対しては、経済的な面や、戦略的な面からのアプローチを嫌がる人がいるので何ともな。
ケンカの延長で解決する方が、禁書世界では丸く収まるのかも知れん。
ただ、だったら、鎌地もあんまり風呂敷広げすぎない方が良いと思う。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
208 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 17:53:26.96 ID:fOOnRRGy
>>195
泣けるシーンはまだない。
多分、鎌地があまり得意じゃないんだろう。
鎌地が関係してるのかどうかは知らんけど、唯一、アニメ版レールガンで、
↓この曲が流れている中、

立ち止まれない理由(わけ)
http://www.youtube.com/watch?v=0WknsEtww0Y

上条が黒子を助けるために、美琴の作った瓦礫の階段を駆け上がるシーンでグッときた。
音楽がカッコ良すぎ。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
232 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 18:37:09.63 ID:fOOnRRGy
>>219
そうだなw
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
234 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 18:41:06.56 ID:fOOnRRGy
>>216
ごちゃごちゃうるせーやつだな。
お前が俺の空気を読めば済む話だろーが。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
239 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 18:45:38.00 ID:fOOnRRGy
ただ、美琴は一度、徹底的にボコられた方が良い。

美琴はシスターズの件があるからといって、保護されすぎ。
鎌池和馬1156[とある魔術の禁書目録/ヘヴィーオブジェクト]
241 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 18:48:32.23 ID:fOOnRRGy
帝督の扱いに関しては、今後、障害者団体からの抗議が予想されるので、注意すべき。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。