トップページ > ライトノベル > 2011年08月06日 > 9U+yfML3

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/2327 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000205000310112954235



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イラストに騙された名無しさん
バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part30
こんな設定(展開)はイヤだ!part167

書き込みレス一覧

バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
545 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 08:53:46.90 ID:9U+yfML3
>>527>>535
別にもともと嫌煙家でもなくむしろ無関心だったのに
嫌煙家がのさばってくると自分もそれに迎合する、
ちゃんとした考えや気持ちがあってのものじゃなく「なにかを叩いて楽しみたい」だけの
人間ってのが近年は特に増えてきているしね

それも若い世代にだけじゃなく中年以降にも多いってんだから
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part30
545 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 08:59:49.41 ID:9U+yfML3
>>536
たしか「ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム」って漫画に出てきた
バギ・ドーガが装備している、モビルビット

艦船に侵入して戦闘し、乗組員を殺害する
バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
552 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 10:08:09.69 ID:9U+yfML3
>>549
便乗が多いって話がどう「被害妄想」になるんだ?
バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
554 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 10:18:45.66 ID:9U+yfML3
あ、あと…タバコ吸わない人全員がタバコの煙が苦手かっていうと
実際にはそうでもない

タバコ吸わないけどタバコの煙を不快に思わないという人は結構居る
これらは単に、自分からタバコを吸う気にはならないけど、体質的にタバコと適合するので
周囲でタバコを吸ってる人がいても、煙たいとも臭いとも思わないで平然としている
あるいは、父・祖父などタバコを吸う人が多い家庭で育った、あるいは環境で暮らしたり仕事したんで
タバコの煙そのものに慣れてしまっているという人だったりする
これらの人は健康には気を使う理由でタバコを嫌がることはあっても、快不快の基準では割とどうでもいいと思ってる
(実際、タバコの煙を不愉快だと感じないのだから)

逆に体質的に合わなくてタバコの煙がダメなのでタバコを吸う事が出来ない人も当然いるが…
そういう人は実際にタバコ吸った上で、どうしても慣れなくて諦めちゃった経験をしてる人が多い


バカ一的にはタバコ吸わない人はタバコの煙が不愉快に思ってるというイメージで定着しちゃってるけどね
俺も、タバコは吸わないけど隣でタバコ吸われてても煙をどうとも思わないし、
常習的に吸わないからたまに煙を浴びた所で健康被害とか微々たる量すぎて、影響なんぞないだろうというレベル
バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
558 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 10:28:08.70 ID:9U+yfML3
他にちょっと雑学的になっちゃうが…

副流煙はタバコを吸ってる人が吸う煙より、フィルターを通してない分有毒物質の含まれる量は多いのは事実だが、
だが実際問題として、「普段タバコを吸わない人」は別に副流煙で健康が害されるなんて事はまず無い
常に「日常的にタバコを吸う人」の隣に居て煙を吹きかけ続けられているなら、
タバコを吸う人の一日の消費本数と同じだけかそれ以上にタバコを吸ったのと同じような状態になるだろうけど
でも別に、常にその人と一緒に生活してる訳じゃあないんだし
吸わない人には副流煙を浴びてない時間の方が、長い

つまるところ、副流煙を気にする人は神経質と同じような感覚
微量にでも煙が自分の体に入るのが嫌ってだけ


そりゃ確かに、自分が好んでタバコを吸う訳でもないのにタバコの煙で充満した職場に
出社から退社の時間までずっと居なきゃならないというくらいに長い時間煙を浴びるような状況では、
嫌だろうし健康を害するだろうけどね
そういう環境でもないのに副流煙を気にする人は、どちらかというとまだ車の排気ガスを日常的に吸っちゃう方の心配をしたほうがいい

バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
561 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 10:32:20.01 ID:9U+yfML3
>>559
まあそういうのは喫煙してるしてないの問題じゃないからね
空き缶を走行してる車から道路に投げ捨てる人と同じ問題
バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
562 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 10:37:50.41 ID:9U+yfML3
>>560
そういやちょっと面白い話が

うちの母校の中学も、俺が入る前の先輩達の時代に
ちょうど似たようなことを先生側に言ったんだ
タバコ吸うことを咎めてるのに職員室に入ればタバコの煙を吸う、これは健康にも教育上にもどうなのか?って
同時期に生徒によるボウズ頭強制をやめさせる運動(その代わりとして生徒の素行を改善する)をやってたのもあって
先生達が示しをつけてないのに生徒の素行改善なんかできないって事で、職員室が喫煙禁止になった
バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
572 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 14:02:18.83 ID:9U+yfML3
>>569
無害説なんて説いてる奴は誰も居ないだろ
嫌煙は結局の所は気分的な問題でしかないってだけだし


>>566
でもさ、Aを気にして、A以上に害が日常的な問題であるBをほったらかしってのは
健康に気を使って心配してるというよりただの感情論なんだぜ
むしろそっちの方が論理的にも筋が通ってない

第一さ、世の中何かしら「自分にとっては無くたって構わない(と思ってる)のに
他の人が好んでいるので、それで嫌な気持ちにさせられている」ものなんかありふれてる
そこを折り合いつけて生きていくのが大人ってもんだろ?

それを折り合いつけられない一部の人が、一昔前(今でもさらに一部は)なんか漫画やラノベやアニメに文句言って、
無い方がいいとか害だとか言ってたじゃないか
それと同じ論法になるぞ

>結局はそれを受け入れられるかどうかなんだよ
の言葉そっくりそのままだと思うぜ
バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
573 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 14:03:56.05 ID:9U+yfML3
>>571
しかしガソリン・ディーゼル車の売れ行きが思わしくないので
電気自動車とかエコカーを開発してシェア開拓を狙う自動車メーカー
という所までセットかもよ
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part30
553 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 14:05:25.22 ID:9U+yfML3
>>547
残念だが2〜3年ほど言うのが遅い
なぜその時にそう言わなかった?
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part30
555 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 15:08:00.89 ID:9U+yfML3
>>554
んじゃ、大人しく諦めるんだな
2〜3年後になってもこうだろうから

いや、「板違い」が進行して「したらば行け」「ニコ動行け」になってるかな
バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
586 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 17:01:54.74 ID:9U+yfML3
>>584
お前こそ、タバコを毎日何十本数十年吸い続けてやっと肺癌を患うか、肺の機能が衰えて死ぬ人間と
一日に何回か副流煙を浴びる程度の人間が、ニコチンやタールの摂取量が同じかどうか
少しは考えてから物を言うか、黙れ
論文以前に単純な話だ


ついでに言うとタバコの副流煙を直接吸い込むのと
自動車の排ガスを、直接吸うのとではどっちが有害かぐらいは言わずともわかるよな
(つーか後者は下手するとそのまま死ぬ)

バカの一つ覚えな展開(設定)・その147
597 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 18:13:40.18 ID:9U+yfML3
>>595
ああ、嫌煙は感情論という所に何も反論できないと言う事が証明されたね
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
76 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 19:33:30.65 ID:9U+yfML3
>>75
へーえ
例えば中央アジアの諸民族を見分けるのに
民族ごとの文化・服装・言語・生活様式よりも
DNAの微妙な差が由来の身体的特徴や骨格特徴の方が見分けやすいとは初耳だな

ただ複数の民族が交雑して出来上がった由来を持つ民族が話がややこしいのは同意だが
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
82 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 19:50:10.09 ID:9U+yfML3
>>77
そういうわけじゃないが、あっちこっち由来、起源の異なる民族があって
DNAレベルでは縁もゆかりも無いってのが少数民族含めると結構居て隣り合わせになってる

でもぶっちゃけ、「人間」同士なので服装や言語以外じゃあんまり別の「人種」である事に見分けは付かない
そりゃあ、黄色人種と黒色人種や白色人種っていう大きなカテゴリーぐらいまで離れてりゃあ
見ただけでわかるけど、「黄色人種の中のさらに細分化された、特定地域の気候や生活様式に適応した
特徴を持つ、しかし数千年前の過去には別の地域から移住してきたためその地域の人種との
共通特徴も持っている…」というようなのは、DNA分析でもしないとさっぱりわかりゃしないわけ

他にも、ヨーロッパでも高地部族と低地部族も文化だけでなく身長とか体格とか骨格の発達具合とか
はっきり違ったりするし、あまり差があると見た目でわかる場合もあるんだけど
両者が厳密には、細分化された別人種であるってことは専門家以外には区別付かんしどうでもいい問題


で、そういう人種分けってのはどちらかというと文化で見分けたほうが早い
同じ文化なのに由来の違う複数人種とか、祖先が同じ人種なのに違う文化だとかいうのってあんまり無い
移民による混交があるとか、東西に長い国土を持つので両端同士がかなり離れてて、文化に差もでるわなってのは
まだ別として…
薀蓄が長くなってすまん
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
84 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 20:01:07.92 ID:9U+yfML3
>>83
じゃあエルフとダークエルフと山岳エルフと平野エルフと森林エルフと海洋エルフと寒冷地エルフと熱帯エルフと野菜エルフを

それぞれ外見で区別つくかい?
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
89 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 20:05:38.34 ID:9U+yfML3
というかよ、エルフとかオークとかは架空の存在な上に、
一目で別の生物だとわかるような外見的特長が付与されてるけど
同じ種族カテゴリーの中の、さらに細かい分類を区別するときの「民族」こそ、
服装とか文化とか、そういう「外見の特徴」で区別されてるって点では同じだぜ
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
90 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 20:10:01.71 ID:9U+yfML3
>>86
>隣り合ってる民族は、相手を見分けやすいと思うが……
だからこそ当人同士は「あいつらと俺らは違う人種・種族! 一緒にするな!」
って言うだろう

でも見分けの付かない第三者は一緒くたにするんだよね
「着てる服が違うだけじゃん?」って
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
95 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 20:20:19.90 ID:9U+yfML3
そもそもよ、>>75は黒人と白人くらい離れてる二種の生物の区別をしやすいかって話に
白人の中の細かい分類や黒人の中の細かい分類をする時の「民族」という区分を
混ぜてきてんのが間違いなんだよ

言うなれば白人と黒人の区別は付くけど、
イギリスという民族とフランスという民族が、見た目でさほど判りませんって言ってるのに近い
建築様式から食事から何から全然違うだろうがよ
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
97 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 20:22:48.85 ID:9U+yfML3
>>93
総体としての「中国人」とはさほど差は無いのは事実だが
大きく分けると北京語圏と広東語圏で本当に別民族や別人種だったりするんだが
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
99 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 20:29:08.35 ID:9U+yfML3
>>96
ところがその種族ってのは細かく分けると、>>76で説明したようにそれぞれ違うものだったりする
また、当人同士も起源の違う人種であると主張する
しかし俺らは「人間同士」だから、「民族」の特徴の違いでしかそれらの差がわからない


で、オークやエルフは異なる特徴が設定された架空生物だから、見た目で判る
なにより現実には、この地球上には「人間」以外に人型生物はない
(相当するなら肌の色で大きく分けてるカテゴリーの区別に近い)



もともと「民族」は「種族」とは別個の階位にあるカテゴリー同士なんだから引き合いに出すのが間違ってんだよ
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
104 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 20:39:40.20 ID:9U+yfML3
>>100
19世紀〜20世紀前半ごろまではともかく現代はイギリスもフランスもというか
先進諸国は服装に関しては同じような状態だからな…
タイとベトナムにすればよかったか


>>101
>>75の日本語の使い方が、というか民族と言う言葉の使い方がおかしいって言ってんだよ

白人?黒人?(人種)>北アフリカ系白人か?ヨーロッパ系か?>ヨーロッパ系の北欧?南欧?東欧?
>東欧のどこ系?スラヴ系?>スラヴ系のどこ地域?(民族)

ってくらい離れてるもので、そもそも比較したり同列に語るものじゃない
その上、民族の違いだって見りゃわかる
無関心や知識不足のはしょうがないだろうけど
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
110 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 20:46:26.50 ID:9U+yfML3
>>102
だからさ、架空の異なる生物同士の
ぶっちゃけメタれば作者と読者が特徴を掴みやすいようにわざと大きく離れて設定した存在と

現実に存在する、同種族生物間の細かい見分け方の区分である民族を


同じ話の中に持ってくることが、どっかおかしいと思わない?



あとさ、オークやエルフ、黒人や白人ほどはっきりしてるわけじゃないけど、
現実の人間も、隣り合ってても厳密には別人種ですって事があり、
種族の違いなら見分けが付きやすいとは限らないってことも書いてるつもりですが
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
111 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 20:49:26.16 ID:9U+yfML3
>>109
へーえたとえば陸上生物の分類を見分けるのに
霊長類とクマという違いよりも
哺乳類というくくりの方が見分けやすいとは初耳だな


となるが
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
116 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 21:02:46.53 ID:9U+yfML3
>>112>>114
まあ「種族は民族より上のカテゴリーなんだから、何を当たり前のことを言ってるんだ?」
とだけ書けば良かったかと今は反省している
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
117 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 21:05:22.35 ID:9U+yfML3
>>115

霊長類と哺乳類=民族
哺乳類=種族


あと、人種と種族って同じ意味の言葉だぞ
人類に関して適用するときにだけ人種って使ってるだけで
(なぜか知らない人は少なく無いが)
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
120 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 21:11:26.55 ID:9U+yfML3
>>119
人間・エルフ・オークが交配不可能(体格ではなく遺伝子的に)だったら、
「種族」の上の「種」カテゴリで違う生物ってことになるけどね


今気付いたが、もしかして今このスレで多数が話してる「種族」って正確には「種」のことなのか
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
129 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 21:31:59.85 ID:9U+yfML3
>>124
自爆も何も間違った日本語定義しておいて何言ってんだお前は


>>125
はまだ同意
言葉として間違ってるけど用語としてはその世界というか業界・ジャンルの中で定着してる独自スラングなわけね
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
133 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 21:40:23.64 ID:9U+yfML3
>>131
ああ、タバコは無害とかそういう事を言ってるわけでもないのにやたら噛み付いてきた、
二元論でしか受け取れないアホが延々と荒らしていたな
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
138 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 22:11:15.88 ID:9U+yfML3
>>137
いや、ポケモンやデジモンのあれを「進化」って言ってる間違いと同じだと早く気づくべきだと思ったよ

こんな設定(展開)はイヤだ!part167
143 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 22:29:56.05 ID:9U+yfML3
>>139
>>140
>>142
ファンタジーやSF読んでるときは気にしないが
その作品でもないこのスレの書き込みでそうだとは思わんな

まあ最近「独自用語・言い回し」使う系統のスレ・作品から離れていたというのは言い訳にならないが
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
145 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 22:42:24.13 ID:9U+yfML3
>>144
じゃあ言わせて貰うが


ファンタジー世界の話に「民族」とか出てくるファンタジー作品の方が少数派だよ
なにをそこだけ現実持ち込んでんだボケ
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
150 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 22:49:13.44 ID:9U+yfML3
あと、「種族」が「種」のことを正確には指してるのであっても


種という上位カテゴリー
民族という下位カテゴリーで
それぞれ違うのは当たりまえであって
比較に持ち出すのがおかしいと言う事は変わってないからな

犬と猫の違いが、土佐犬とシェパードの違いよりはっきりしてるのは当然だボケナス
でも土佐犬とシェパードが違う犬であることがわからないアホは居ないだろうが
同じ猫の種類の中でのアメリカン・ショートヘアーの茶色と灰色の違いだって見りゃわかるよ
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
154 :イラストに騙された名無しさん[]:2011/08/06(土) 23:00:26.21 ID:9U+yfML3
>>149
そもそも種族の違いがはっきりしてることは
民族の違いよりも明確なのは、そりゃ相対比較的にはそうだろうけど
民族の違いを理解できないってのは、単に区別の仕方を知らない、無知ってだけで
無知を理由に「種族の方がわかりやすい」という事にはならないし「民族はわかりにくい」という事にもならない

無知や、詳しくないことを言い訳にしているだけだ


あまつさえ言うに事欠いて「民族は突き詰めれば思い込み」とか…
思い込みで何千年も前に分岐した別民族同士を一緒くたにされてたまるか
民族学の研究者達に謝れ
こんな設定(展開)はイヤだ!part167
158 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 23:12:07.72 ID:9U+yfML3
思い込みで民族が決定されるなら、ドイツ人はアーリア人の末裔ですか?
んなわけねえだろ
北欧・ゲルマン系の文化精神を支柱にするのか
インド・ヨーロッパ語族の共通祖先はアーリア人だからそれらの地域に支配権を持つと寄りかかるのか
どっちか明確にしやがれ
それは政治的な理由で勝手に騙ってるだけで何の根拠もねーよ
ふざけんな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。