トップページ > ライトノベル > 2009年09月10日 > eg0RxJDM

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2045 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02112210011000000000011215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イラストに騙された名無しさん
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」

書き込みレス一覧

鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
129 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 01:37:13 ID:eg0RxJDM
おはよう、オルソラ
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
133 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 01:52:35 ID:eg0RxJDM
心理定規が他人と他人にも使えるのかな〜っと思って15巻見直したけど、全く分からんかった
他人同士でも使えればフレンダとアイテムの距離無限大にすれば簡単だよな〜っと思ったんだがな
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
142 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 02:35:31 ID:eg0RxJDM
そもそも一定以上の速度で射出される物体に影響する主な熱源は、
物体に発生する淀み点での断熱圧縮による熱量の増加だと思うんだが?

よく大気圏突入の熱は空気の摩擦で云々とかいう勘違いが横行しているが、
あれも実際には大気の断熱圧縮が熱源の主な要素だし
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
145 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 03:11:37 ID:eg0RxJDM
禁書wikiのレールガンのコメントにもあるが、高速で動く物体に発生する熱って空気の断熱圧縮って現象が主要因なのよ
摩擦って物体の微視的な形状(凸凹)に発生する力なだけだから、巨視的な形状(構造)に発生する力と比べて小さいのは当たり前な訳

電磁気力関係の知識には疎いので、とりあえず空気の摩擦による溶解の否定だけした
かまちーはそろそろ熱力学の知識持ってるアドバイザーを雇った方がいいと思うんだ
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
151 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 04:15:36 ID:eg0RxJDM
>>148
空力加熱で検索してみりゃ分かると思うが、それは断熱圧縮により高熱化した流体が淀み点から移動した後に
その地点から熱伝達によって物体に熱量が流れ込むだけなんで原因は変わらないんよ

まあもしかしたら摩擦による熱もまとめて空力加熱に入れてるかもしれんが、誤差である事に変わりなし
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
154 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 04:39:53 ID:eg0RxJDM
せっかくなので熱の伝わり方について詳しく書いてみる
熱って物体中の自由電子とか原子とかが振動している強度の事を言うんだが、この振動が伝播していくのにはいくつかの方法がある

一つが単純に2つの物体が接している時の事で、そのまんま接触面で振動が伝わってるだけ。これが一般に熱伝導(個体間)とか熱伝達(流体)って言われてる
もう一つが熱輻射(放射)という方法で、電磁波によって原子とかが振動するのが原因
電磁波によって伝わる為こっちのやり方だと距離は関係ない。

んで、肝心の粘性摩擦と熱伝達の違いは、摩擦の方は流れが熱自体を作ってる、対流の方は熱を持った流れがその熱を与えていると考えてくれ
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
156 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 05:15:55 ID:eg0RxJDM
>>155
専門だったから圧縮について色々と書いたが、ぶっちゃけwiki見ると実際のレールガンでは断熱圧縮とかの影響が出る前に
加速の時点で既に電気抵抗による熱で砲弾はプラズマ化して溶けてるっぽい
んで空気の摩擦に関しては>>145の通り、常に低いはず。結果として>>138に引用されてる美琴の話は完全に真逆みたい

計算なんかしてないがイメージだけで序列をつければ 電気抵抗>断熱圧縮≫空気摩擦 だと思う
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
158 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 05:56:42 ID:eg0RxJDM
超音速はまだ習ったこと無かったが、手持ちの本から淀み点温度の式持ってきた

T'=T(1+0.2M^2) (T:大気温度 T':よどみ点温度 M:マッハ数)

地表の標準大気の温度15℃=288.15Kだとマッハ3で淀み点は533.67℃
真夏なので大気温度を25℃と仮定してみると、561.67℃
大抵のアルミなら溶けてるなこりゃ

ちなみにその本だとマッハ2.2を越える航空機の構造にはアルミではなくチタンやステンレス使えって書いてある
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
159 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 06:04:24 ID:eg0RxJDM
あ、ごめん溶けるじゃなくて構造として使えない温度だったっぽい
ちゃんと溶けるという現象が起こるまでにはあと100℃くらい必要だった
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
166 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 09:01:59 ID:eg0RxJDM
そんなレールガンの方で既に言及されちゃってた話題よりも、
あの露出狂は下半身もさらし説で盛り上がろうぜ!
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
171 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 10:28:35 ID:eg0RxJDM
うお、いつの間にかちっぱいさんが起きるような時間になってら
オルソラと寝てくるか・・・
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
262 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 21:49:35 ID:eg0RxJDM
郭ちゃんの乳がありえない動きをすると聞いて(ry
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
265 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 22:15:34 ID:eg0RxJDM
まあ弱いってか脆い気がするって感じだよな
1,2位は本編で既に圧倒的な防御力発揮してるし、4位も原理的に凄い壁はれるかも知んない
そんな中美琴は自分の能力自体で壁を作れないから、防御面に不安が残ると
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
283 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 23:20:59 ID:eg0RxJDM
舞夏もだな
鎌池和馬スレッド275「とある魔術の禁書目録」
288 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2009/09/10(木) 23:40:19 ID:eg0RxJDM
バカテスにはそんなノリもあったのか
あんま調べてないもんで、てっきりギャグ一辺倒なのかと勘違いしてたぜ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。