トップページ > ライトノベル > 2008年06月20日 > 4mnkK0O8

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000241000000003010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イラストに騙された名無しさんヤマグチノボルPart159
ヤマグチノボル Part160

書き込みレス一覧

ヤマグチノボルPart159
951 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/06/20(金) 11:00:06 ID:4mnkK0O8
絶対でもないな

家事→テファでも可
ラブコメ→サブヒロインの誰でも役をあてがおうと思えば
ルイズの相談役→キュルケ、モンモン
巨乳→テファやアンのほうが上

積極的に迫るくらいしか残されていない件について
ヤマグチノボルPart159
956 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/06/20(金) 11:27:28 ID:4mnkK0O8
ノボリウス・ヤマグティウス
ヤマグチノボルPart159
966 :イラストに騙された名無しさん[]:2008/06/20(金) 12:13:02 ID:4mnkK0O8
>>957
>シエスタにも手を出してると思われて

根拠なくね?
ヤマグチノボルPart159
968 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/06/20(金) 12:25:13 ID:4mnkK0O8
>>964
経済封鎖の持久戦略も、正直ガリアが全面的に協力しないと効果でないからな。
アン様の短期決戦は感情で決定されてるのが正直アレだが、発足したての王政府が時間たつにつれて「弱腰」「さっさと戦争に勝て」
と非難が飛んで崩壊しかねないこと考えれば、マザリーニがアン様に同調したのは無理もない。
鳥骨を非難するラ・ヴァリエール公爵の判断ってやっぱ「政治のことを考えない視野の狭い意見」なんだよね。
自分の家門と領地第一の封建諸侯としてはそれが普通なんだけど。
ヤマグチノボルPart159
973 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/06/20(金) 12:38:32 ID:4mnkK0O8
つーかあの戦争、戦略的には積極戦法選ぼうが持久戦法選ぼうが、
横殴りで参戦するガリアが味方したほうが勝つんですけど。
ヤマグチノボルPart159
985 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/06/20(金) 12:48:05 ID:4mnkK0O8
ガリア=フランス
アルビオン=ブリテン
トリステイン=低地地方だから、
17世紀でいうと、日本と中国がドンパチやるときにアメリカの要素無視するようなもんで、
王政府も諸侯も戦争論じたいならはなっから組み込んで考えるべき。
そら常識で考えれば王権打倒をかかげる革命政府に伝統あるガリア王政府が味方するわけないと思うし、
サイコロで決めるジョゼフの判断なんか予測しようもないが。

トリステイン王政府の判断もラ・ヴァリエール公爵の判断も、そういう意味では甘すぎ。
ジョゼフはアルビオンとトリステインのドンパチ見物楽しんでからサイコロ振ってるから、
もしトリステインがアルビオンに攻め返さなかったら、アルビオン援助してまたトリステインに攻め込ませるくらいはやっていただろう。
ヤマグチノボルPart159
994 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/06/20(金) 13:22:40 ID:4mnkK0O8
産め
ヤマグチノボル Part160
87 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/06/20(金) 22:23:45 ID:4mnkK0O8
>>83
それはないわw
最近はともかく、10巻あたりまでは隙間空いてた
ヤマグチノボル Part160
93 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/06/20(金) 22:30:25 ID:4mnkK0O8
ジュリオとギーシュの対決が無性に見たくなってきた
ヤマグチノボル Part160
96 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/06/20(金) 22:52:28 ID:4mnkK0O8
ショタならかろうじて許せるわ、勃起能力ない一桁のガキならおふざけの範囲って感じで、腐臭はそんなにしない。
二桁なら殺意を覚える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。