トップページ > 新・mac > 2019年12月14日 > K9VNp1rV0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数75100000000000003000001017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名称未設定
プロ・クリエイターのMac離れ 2
【CCシリーズ総合】adobe Creative Cloud 05【Mac】
Windows on Mac! アップル Boot Camp 51個目

書き込みレス一覧

プロ・クリエイターのMac離れ 2
288 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 00:04:37.44 ID:K9VNp1rV0
>>286
そもそも仕事のビデオ編集はノートでは無理な、という前提
Winデスクトップのマザボに高性能なグラボを指せ
それだけの事だが
プロ・クリエイターのMac離れ 2
292 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 00:21:55.32 ID:K9VNp1rV0
>>290
色校だしてやれよ。金かかるけど、的なw
プロ・クリエイターのMac離れ 2
295 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 00:35:27.99 ID:K9VNp1rV0
>>291
具体的なURL教えくれるかな。検索しててもどれの話なのか分からん
プロ・クリエイターのMac離れ 2
299 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 00:41:41.85 ID:K9VNp1rV0
>>296
大半のクリエーターって言うのが誰なんだよw そういう話だよ。
専門学校出て、なんちゃってデザイン事務所に入る、、、、



つづく
プロ・クリエイターのMac離れ 2
303 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 00:44:15.39 ID:K9VNp1rV0
>>298
いや、、個人では今もMac使いだけどな、、、
仕事はビデオやるのでWin使用なw
マックスが分からないのだが。直接的なURL貼っといてくれ
プロ・クリエイターのMac離れ 2
304 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 00:50:06.55 ID:K9VNp1rV0
>>301
仕事でつかってると、ベンチも関係無いからな
いちいちそういうの気にしているのか
使えるか使えないかは気にするけど、それ以降は比較もない
プロ・クリエイターのMac離れ 2
306 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 00:51:08.20 ID:K9VNp1rV0
>>305
ちゃっちゃと編集出来るからだよ。それ以外はないな
プロ・クリエイターのMac離れ 2
310 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 01:00:24.39 ID:K9VNp1rV0
>>308
自分のことならビデオ関連はWinで済ましてるからな
アンカー入れてくんろ、
ちなみに自宅はMacmini2012だよi7のな、SSDにはしているけど
自宅でエンコとかしたこと無いからな、仕事場でもAdobeの使う程度
プロ・クリエイターのMac離れ 2
311 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 01:04:47.71 ID:K9VNp1rV0
>>308
も一つ、EDIUSは中間とかそういうのなにもないからな
素材をCPUパワーで直接編集している、なので画質劣化とかなんもないよ
プロ・クリエイターのMac離れ 2
313 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 01:18:45.16 ID:K9VNp1rV0
>>312
それを中間コーデックと言うのかw 野党みたいな人だな
それはエディウスの内部での作業用のコーデックの名前だよ
変換している訳ではない
撮影素材そのままのフォーマットで、中間は全く必要ないよ
その代わりCPUパワーと素材を読み込むスピードは必要な
今は、i7の6コアで、M2のSSDに4K素材でだいたい事足りてるが
プロ・クリエイターのMac離れ 2
315 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 01:30:48.43 ID:K9VNp1rV0
>>314
自分なら仕事で使ってるけど?
大手メーカーの映像を月に4本ほど納品
メインはEDIUSな。サブでAdobeのビデオアプリ
プロ・クリエイターのMac離れ 2
317 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 01:45:31.38 ID:K9VNp1rV0
>>316
EDIUSの3の頃から自分が使ってたからな
ずいぶんと前なのでダビンチはそもそも無いってだけな
今でもEDIUSの方が業務的な作業では早いと思うな。
ダビンチはもっと別の使い道に思う。映画的な画像追求とかな
業務的なモノは作業スピードが重要なので向かないかな
プロ・クリエイターのMac離れ 2
320 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 02:30:00.63 ID:K9VNp1rV0
>>319
プロの道具としてはファイナルカットX(テン)になった時に終わってる
ファイナルカット7までならプロの道具だった(完全に過去形)
個人は好きに使えばいいと思うよ。そもそもFCXが個人向けでしか無いし
【CCシリーズ総合】adobe Creative Cloud 05【Mac】
71 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 16:44:24.90 ID:K9VNp1rV0
>>69
値段以外には話す事もないだろとは思うしな
仕事してる人とか会社にとってはadobe税みたいなもんだし
Windows on Mac! アップル Boot Camp 51個目
216 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 16:50:29.57 ID:K9VNp1rV0
>>214
Winの割当量は入れるアプリによるけどMSOffice入れるなら60G程度
それプラス、Adobe系も入れるなら100G程度はほしいわな
プロ・クリエイターのMac離れ 2
325 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 16:56:54.06 ID:K9VNp1rV0
>>323
プレビューが軽いとかいい表現だな
仕事だとプレビュー見てもしょうがないけどな
最終映像を確認しながら編集しているからなぁ
FCPXで4Kがサクサク編集出来るのか、、、また試してみる、、、?
それを試す価値があるのか? 時間の無駄なような気もするが
プロ・クリエイターのMac離れ 2
343 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 22:08:02.45 ID:K9VNp1rV0
>>326
プレビューが出来上がりと全く同じならいいけどな
その手の機能は違う事も多いから出来上がりで確認しないとなんとも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。