トップページ > 新・mac > 2019年12月14日 > D3G/Bh4A0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数84000000000001000000020116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名称未設定
プロ・クリエイターのMac離れ 2
マカーによるWindows機の受け入れられないところ2
macOS 10.15 Catalina その6
macOS 10.15 Catalinaで動かなくなったソフト達

書き込みレス一覧

プロ・クリエイターのMac離れ 2
291 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 00:21:07.25 ID:D3G/Bh4A0
>>281
Max Yuryev の比較動画とか見たほうがいい
プロ・クリエイターのMac離れ 2
294 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 00:29:54.18 ID:D3G/Bh4A0
プロキシ編集が快適にできればノートでもいいかなって思う反面

どんどんいろいろなことをやろうとすするから
FHD画質でも厳しい 
モーションブラーちょっとかけただけで別次元に重くなってくる
マカーによるWindows機の受け入れられないところ2
498 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 00:37:54.27 ID:D3G/Bh4A0
書き込み可能で分割かのうなディスクイメージは作れるけど

覗き見防止でクラドアップてそんな大事なファイル取り扱ってんのか
プロ・クリエイターのMac離れ 2
298 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 00:40:41.10 ID:D3G/Bh4A0
>>295
やっぱ見たこと無いんだ 
WINユーザーらしいわ

マックスのトップに行って検索欄からvsとかPremiereとかda Vinciとかで検索すればいいよ
プロ・クリエイターのMac離れ 2
301 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 00:43:54.30 ID:D3G/Bh4A0
おかしいよな
ベンチ大好きなはずのwinが肝心のアプリの実行速度とか知らないなんて

Premiere pro vs FInal Cut Proとか定番の検索ワードだよ
プロ・クリエイターのMac離れ 2
305 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 00:50:07.74 ID:D3G/Bh4A0
仕事でWIn+EDIUSなんだ 
へー珍しすぎて比較しようがない

ぎゃくになんでその組み合わせなんだろw 
どうやったらそれにたどり着くんだろ
プロ・クリエイターのMac離れ 2
308 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 00:52:58.50 ID:D3G/Bh4A0
ベンチていうか快適な環境に興味ないんだ

中間コーデックの変換にQSV使ってるFCPとか
内臓のソフトでエンコデコして
GPU依存が低いカラーグレーディングだったらどうするの?

ていうかMac何使ってるの? 見せてほしいわ
プロ・クリエイターのMac離れ 2
309 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 00:56:26.96 ID:D3G/Bh4A0
PSでもそうだけど
ブラーて処理重めじゃん 

GPU依存でぶん回すのかCPUでひたすら演算

Ryzenで演算させるのか
旧式のマックブックのGPUでぶん回すのか
後者のほうが速いよね 

いやできればいいんだって言われたらそれまでだがw 
プロ・クリエイターのMac離れ 2
312 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 01:10:10.04 ID:D3G/Bh4A0
EDIUSの中間コーデック
Grass Valley HQX Codecだって

これQSVやGOPUのハードエンコデコ対応してないでしょ?

ちょっと色補正したらCPUでGrass Valley HQX エンコデコくりかえしてる
遅いと思うよ

AppleなんかQSVとかBPUの再生支援間に合わないからFPGA対応させつつ
ハード再生支援 
あまったリソースをバックグラウンドレンダリングに回す

むかしのH264再生支援つきAtomのネットブック的なやつだわ
プロ・クリエイターのMac離れ 2
314 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 01:26:35.69 ID:D3G/Bh4A0
え 本当プロなの? 
プロ・クリエイターのMac離れ 2
316 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 01:38:27.01 ID:D3G/Bh4A0
何思ってEDIUSが採用されたのか不明だけど
Da Vinciのほうがいいと思うけどね

DaVinciは、とにかくマルチGPUの使い方が上手いし
プレビューもまーまーいいともう 

じゃー速いかと言われたらアプリのアルゴリズムと
出来によるよね 

DAWで言えばメッチャ重いモデリングプラグイン
やっぱりおといいけど
重くてプラグインレイテンシ高いのは使いにくい的な
macOS 10.15 Catalina その6
311 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 01:44:37.34 ID:D3G/Bh4A0
>>303
iTunesライブラリや写真appライブラリ FCPXライブラリ等を外付けに置く
ライブラリっぽくなってるドキュメントファイルで容量食ってるものを外付けか

もしくはユーザーホームを大容量HDDやフュージョンHDDにおく
プロ・クリエイターのMac離れ 2
323 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 13:28:20.17 ID:D3G/Bh4A0
>>319
最適化が進みまくってて速いよ 
https://youtu.be/a59U6kRJHLg?t=296

プレビューとか軽いし
https://youtu.be/XUY9mZoWv0w?t=397

こういうの動画編集してる人ならみんな知ってると思う
FCPX使うためにmac買うっていうレベル
macOS 10.15 Catalinaで動かなくなったソフト達
189 :名称未設定[sage]:2019/12/14(土) 21:27:40.69 ID:D3G/Bh4A0
>>186
スポットライトもQuickLookもないOSに
よく金出せるね 
プロ・クリエイターのMac離れ 2
337 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 21:35:28.41 ID:D3G/Bh4A0
10秒で処理が終わるPC
14秒かかった旧型Mac

もちろんMac選ぶよな 

目的のファイル開くまでの速度が
Mac 5秒
win 120秒 − 見つからない
プロ・クリエイターのMac離れ 2
344 :名称未設定[]:2019/12/14(土) 23:17:33.71 ID:D3G/Bh4A0
>>342
俺なんだけど まともな返しこないよね

おれみたいなキチガイだと断続的に閃いていくから
その都度手元に来る速度が重要なの 

作業はじめたのに道具箱から大きなドライバーがない
分解するのに今必要 

タイプするだけで物が手元に飛んできて
どれですか? って聞いてくれる

ヴィンテージNEVEのメンテが完成


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。