トップページ > 新・mac > 2019年02月13日 > SEpAYCcE0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020002000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名称未設定
MacOSX86初心者スレッド Part7
macOS 10.14 Mojave その7

書き込みレス一覧

MacOSX86初心者スレッド Part7
915 :名称未設定[]:2019/02/13(水) 11:00:42.48 ID:SEpAYCcE0
>>914
PS2 Keyboardも良いよ。Karabiner-ElementっていうAppが必要だけど。それからPS2なんとか、とか言うkextも必要。
macOS 10.14 Mojave その7
460 :名称未設定[]:2019/02/13(水) 11:14:28.08 ID:SEpAYCcE0
https://i.imgur.com/sryfOYl.png
DiskUtilってなんか不安定
MacOSX86初心者スレッド Part7
917 :名称未設定[]:2019/02/13(水) 15:14:01.11 ID:SEpAYCcE0
>>916
XHCIをmacOSへお任せ(handoff)するならenableにしてやれば良いのでは。すなわち、macOSがkextを持っていたり、Cloverで追加kextを読み込ませる事ができれば、enableでもOKって事だと、理解してます。

boot up問題出るなら、disableで問題解消できるかも。しかし、USB3機能は使えないでしょう。
macOS 10.14 Mojave その7
463 :名称未設定[]:2019/02/13(水) 15:16:58.84 ID:SEpAYCcE0
>>462
disk image(dmg)作り直しても、特定のpartitionだけエラー発生するんだよねぇ。
Windows10(NTFS)のpartitionなんだけど。
Windows10のpartitionでもrestore成功する事もあるので悩ましい。
MacOSX86初心者スレッド Part7
920 :名称未設定[]:2019/02/13(水) 20:34:45.30 ID:SEpAYCcE0
>>918
disableでもWin側にDevice DriverがあればUSB3機能がOnになるかもしれないし、USB2機能だけかもしれないし、USB2,3共にNGかもしれん。moboの仕様しだいでしょう。

disableでUSB3機能がOnなら、そのままでも良いかも。
enableにしないとUSB3機能がOnにならないなら、そうすれば良い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。