トップページ > 新・mac > 2014年02月04日 > HwIPWISX0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名称未設定
Mac Pro 99

書き込みレス一覧

Mac Pro 99
72 :名称未設定[sage]:2014/02/04(火) 01:19:13.20 ID:HwIPWISX0
>>56
Droboが3台あってそれぞれ世代が変わるごとバックアップ先にしてきた
最初はSG、これは不定期に裸族でバックアップしていた
S3.0導入して指示通りSGのHDDをそのまま入れ替えて動いた
SGには古い1Tと2Tを混ぜて今もそのまま

現在Drobo 5D
これもS3.0から引き抜きそのまま入れたが代理店に聞いた所
5Dからファイルシステムが変更されているとのことだったので
バックアップしてから再初期化して使ってる
3Tx5でDroboの仮想容量を16TBに指定、いずれ4Tが安くなったら入れ替える

HDDの故障が起きたのはS3.0の時に2回5Dで1回
いずれもシーゲートだった
最も古い1Tは日立だがいまだに動いてる

容量変更や故障によるホットスワップの作業は時間かかるけどいずれも無事終了
ReadyNASスレで見かけるRAID崩壊は今の所発生してない
Mac Pro 99
80 :名称未設定[sage]:2014/02/04(火) 18:10:06.07 ID:HwIPWISX0
>>73
遅かったのは5D以前のモデル
FWだったからというのもあるけど特にSGが遅かった
S3.0は普通

5Dは400MBytes/sec前後は出るね
個人的にはデータ保護>速度でDrobo使ってる
いくら速度が出ても不安定では使えない
本体壊れても新しいの買ってHDD入れ替えるだけだから不安がない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。