トップページ > 負け組 > 2011年01月22日 > Cqk6PZ5j0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/93 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【アスペ】発達障害は負け組確定4【ADHD/PDD/LD】

書き込みレス一覧

【アスペ】発達障害は負け組確定4【ADHD/PDD/LD】
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/22(土) 01:52:02 ID:Cqk6PZ5j0
>>278 定型が発達と接するための対処法を書いた本ならいくつか出版されているけど、
その逆に発達が定型と接するための方法を書いた本が皆無な原因の一つがそこにあるんだよね…。

専門家が書いた発達障害本ほど、しょうもない本はない。
こんな本が売れるのかとイヤミをいいたくなるくらいだ。

> 定型のルールは発達には全く見えない上に、同じような状況でも時と場合、
そこにいる人や環境によってコロコロ変わる。

ルールは発達本人毎に全く違う。私は発達本人が書いた本がとても役にたった。
おもしろかった。他人のマイルールや世界観を知ることで、客観的に自分を
見ることが出来る事も多い。
共感する部分もあるが、ありえねーwという部分も自分を外から見ると
こうなのかと勉強になる。


【アスペ】発達障害は負け組確定4【ADHD/PDD/LD】
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/22(土) 21:55:18 ID:Cqk6PZ5j0
>>283固定してあるルール(常識)はあると思う。
だがそのルールは時として「ケースバイケース」で変動することもある。
 
例えば赤信号は「止まる」はルールだ。
しかし車がほとんど通らない田舎道でも、発達は律義に青になるまで待つ。
しかし定型は「ケースバイケース」 「臨機応変」 に対処し、赤でも渡る。
 
これはあくまで極端な例だが発達は応用が利きづらいと思う。 




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。