トップページ > 負け組 > 2010年12月26日 > tjsZKWQd0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
負け組なら同窓会や成人式には逝かないよな?
青春がなかった奴、今どうしてる?[No.2]
格差をなくそう 貧乏人は子供をつくるな

書き込みレス一覧

負け組なら同窓会や成人式には逝かないよな?
675 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/26(日) 14:58:34 ID:tjsZKWQd0
金は必要だなと思う
金のない人と有る人の生活見てると全然違う
贅沢できるとかそういう事じゃなくて、気の張り方や若さが違う
自分も老後は金に困りたくないのう…
青春がなかった奴、今どうしてる?[No.2]
125 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/26(日) 20:54:15 ID:tjsZKWQd0

受験勉強こそ青春だろJK
格差をなくそう 貧乏人は子供をつくるな
938 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/26(日) 20:55:00 ID:tjsZKWQd0
ふたごの学業成績についての代表的研究ではおおむね次の点で結果が一致している

・数学・理科は対差が大きくなる
・保健体育・芸術の対差は小さくなる

つまり保健体育・芸術では遺伝子により規程される部分が他の教科より大きいという事
またあらゆる調査においてこの対差は標準偏差を大きく下回る(0.5-0.7σ程度)

すなわちふたご間の成績の差を環境(+努力や偶然)によると見なしたとき、
その影響は偏差値にして最大5-7ポイントの影響でしかない
またこれは受験の世界で一般的に努力による偏差値の変動はせいぜい5ポイントと
言われている事とも大体一致する

0.5-0.7σの変動は偏差値70を超えるような上位層(…あるいは30を切るような下位層…)
においては圧倒的な差となって跳ね返ってくる一方、偏差値50前後の層においては大した変化ではない

つまり努力というのは紙一重を争う上位の才能の持ち主の間でのみ大きな意味を持つという事だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。