トップページ > 負け組 > 2010年12月20日 > kk2plF2b0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
結局 「運」 だろ?PART3

書き込みレス一覧

結局 「運」 だろ?PART3
558 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/20(月) 21:01:16 ID:kk2plF2b0
人間は誰しも何らか全国大会で何連覇もできるのか?
そんなことができるとは思えんが
結局 「運」 だろ?PART3
560 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/20(月) 21:48:06 ID:kk2plF2b0
>「人間は誰しも何らかの才能がある」と言う人もあるかも知れないが、
>実際、「ずば抜けた才能がある」人はほんの一部

まったくそのとおりで、世間では「人間は誰しも何らかの才能がある」と言われているが、
実際のところ「ずば抜けた才能」を持っている人は少ない。
だからこそ、この文句を実態に近づけるために、

>その才能とは「その人がもっとも得意とすること」のことで、
>必ずしも世間一般の人がうらやむ域に達した能力のことではないよ。

と>>552は解釈している。つまり、こういうことだね。

人間は誰しも何らかの才能がある
↓              ↓
そのとおりだ(肯定説) そんなことはない(否定説)
↓              ↓
才能とは、        才能とは、全国大会で何連覇でもできることだ
その人が最も
得意とすることだ

学校の先生やマスコミに登場する知識人は、
肯定説と否定説のどちらの立場にたって「人間は誰しも何らかの才能がある」と発言していると思う?
否定説の立場にたって発言しているとしたら、公の場で嘘をつくことになるから、
きっと肯定説の立場で発言していると俺は思うんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。