トップページ > BS有料民放実況 > 2011年09月07日 > Cd1k6ZG6

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/377 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000001148023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
BSフジ 963
BSジャパン 682
BS11 3344

書き込みレス一覧

BSフジ 963
358 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 20:16:35.87 ID:Cd1k6ZG6
>>319
そっちの人事はBSフジに、関東ロ-カル局から分かれた報道部ができて、
まあ反・日枝派が集結してきた絡みだろうね

肝心なトコは番組出演時に
BSフジ 963
509 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:00:35.54 ID:Cd1k6ZG6
ダッシュ村とjaxaか
BSジャパン 682
663 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:15:35.72 ID:Cd1k6ZG6
アイモクか かんぶりあ 愛媛でやってないんだよな
BSフジ 963
576 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:18:24.87 ID:Cd1k6ZG6
福島原発事故から半年。しかし国による除染は始まったばかりで、より効果的な方法をいまだ模索している状況だ。
 「計画的避難区域」である福島県飯舘村では、農水省による除染実証実験が行われてはいるものの、具体的な事態
収束までの道のりは不透明。村民はいつ帰れるかわからぬまま避難生活を送っている。
 そこで飯舘村は国の指示を待たずに「2年で帰る」と帰村プロジェクトを掲げた。自ら除染作業を指導し、その結果
生じる放射性物質を含む廃棄物も村で一時的に管理するという施策を打ち出した。
 国が具体的な施策を決定する前に、自治体主導で村を再生させようとする飯舘村長の思いとは? 福島の地に帰る
ためにはどのような除染方法、施策が必要なのか? 国と自治体はどのように役割を分担すれば、汚染された地域を
住民が安心して暮らせる状態に復旧させられるのか?
 飯舘村の具体策を見ながら、除染の必要性とその可能性について2時間徹底検証する。
BSフジ 963
581 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:20:15.06 ID:Cd1k6ZG6
>>575
土曜のトップギア&lipsぷろでゅ-す&ノイタミナの2-3時間が一番消費する
BSフジ 963
605 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:24:14.89 ID:Cd1k6ZG6
『フクシマに帰るために 避難区域の住民は 除染活動の必要性と可能性を徹底検証』→
『住民はいつ戻れるのか 福島・飯舘村長に聞く 避難区域の除染の課題』篠原孝 前農水副大臣、菅野典雄 
福島県飯舘村長、田中俊一 放射線安全フォーラム副理事長「原発避難区域の除染と復興について聞きたいこと」

epgは相変わらず不謹慎サブタイが残ったか
BSフジ 963
609 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:25:25.81 ID:Cd1k6ZG6
>>603
禿電が受けるに見えたw
BSフジ 963
615 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:26:59.02 ID:Cd1k6ZG6
流石左側に座ってるブレ-ン級キャスタ-の本領発揮
BSフジ 963
625 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:29:58.29 ID:Cd1k6ZG6
>>617
少なくとも福島県庁が50%出資のftvではまともに議論できない
BSフジ 963
664 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:38:51.23 ID:Cd1k6ZG6
>>628
おめおめと--- lfと共同と中日出資のfmが この番組とぴったり2時間被り 八塩は後でニコ聴くか

J-Wave Jam the World ttp://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/
今夜のメッセージテーマはこちら! 『東京電力の電力料金値上げ検討にひとこと』
きょう午前の記者会見で、藤村官房長官は、 東京電力が電気料金の値上げを検討していることについて
安易な値上げには慎重な考えを示しました。 東京電力の経営内容を調査する政府の有識者委員会の調査で
電気料金を必要以上に高く設定していた可能性が指摘されていますが、
東京電力は来年の春から15%程度の電気料金の値上げを検討しています。
これについてみなさんはどう思いますか? ぜひご意見をお聞かせください。
BSフジ 963
701 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:46:46.84 ID:Cd1k6ZG6
菅野典雄 福島県飯舘村長/村民のふるさとを思う気持ちを生き生きと nhkで文科大臣と並んだw
篠原孝 前農水副大臣/放射能とともに生きる覚悟
田中俊一 放射線安全フォーラム副理事長/はじめに除染ありき
 明日『野党党首に問う新内閣 どう見る民自公の動き 増税は?原発政策は?』 志位和夫 日本共産党委員長(前半)
平沼赳夫 たちあがれ日本代表(後半) 中野晃一 上智大学准教授
 金『細野原発担当相のサポート役に聞く!原発事故対応の“奥の院”』統合連絡本部に詰めていた、複数の民主党議員
BSフジ 963
710 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:48:44.40 ID:Cd1k6ZG6
>>699
そういや村長は昨日ウォッチ9に出てたが あっちより生き生きしてたね
BSフジ 963
725 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:52:32.67 ID:Cd1k6ZG6
 dig「台風12号。被害はなぜここまで広がったのか?」
気象庁の元予報官で、現在は「災害を減らす」=減災コンサルタントとして活動している饒村曜
insideout 「野田新政権誕生の全内幕」武田 一顕(TBSラジオ記者)
明日はこの番組に昨日出てた「野田政権にモノ申す」渡辺 喜美(みんなの党代表)

BSフジ 963
733 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:54:01.49 ID:Cd1k6ZG6
>>721
これでもねくすてっぷ主導の番組だからさりげなく示唆してるけどね
BSフジ 963
757 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:58:05.60 ID:Cd1k6ZG6
さ-1Fに待ち構えの記者の出番
BS11 3344
715 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 22:20:02.98 ID:Cd1k6ZG6
>>709
本番前控室で趣味の話やってたからねえ やっと本業
BS11 3344
725 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 22:28:27.57 ID:Cd1k6ZG6
>>719
ラジオ記者倶楽部は人員が少ないのでjrnとnrnでも分担取材で付き合わせって、
QRの清水が著のラジオ記者走るで書いてた 一応通信社を通してることになってるが
BS11 3344
731 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 22:33:01.99 ID:Cd1k6ZG6
まあ示唆してるのは 東電cmと無縁の局ならではだな
BS11 3344
732 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 22:34:36.29 ID:Cd1k6ZG6
政経塾留学生繋がりができたのか
BS11 3344
735 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 22:37:17.59 ID:Cd1k6ZG6
サンデ-フロントラインネタか
BS11 3344
740 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 22:42:28.58 ID:Cd1k6ZG6
今日は短い方の40分か
BS11 3344
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 22:47:46.20 ID:Cd1k6ZG6
『悲しきアフガンの美しい人々』8/31発売!: 月刊『記録』
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~astra/images/afugan_top.jpg 
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~astra/booklist/afgan.html
ttp://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/2011/08/831-0af4.html
般若のアストラか
BS11 3344
748 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 22:52:41.21 ID:Cd1k6ZG6
>>743
1984年東京生まれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。