トップページ > なんでも実況V > 2018年04月29日 > evVqFpIv0

書き込み順位&時間帯一覧

141 位/368 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010110000000011005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、名無しにかわりましてVIPが実況します
【テンプレ】鏡募集、実況テスト、質問、代行スレ【必読】

書き込みレス一覧

【テンプレ】鏡募集、実況テスト、質問、代行スレ【必読】
37 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します[sage]:2018/04/29(日) 08:50:19.21 ID:evVqFpIv0
>>36
>>文脈的にC++版のkagamin2のServer:Rex変えたものが置いてあるのかと思いきや、C#版っぽい?

こっちに置いてるのがC++版です
https://github.com/shinji3/tsukasa.exe/releases
こっちに置いてるのがC#版です
https://github.com/shinji3/kagamin2/releases

>>C#版のがRex/9でC++がRex/8だとhttpt再生できませんでした
>>C#版のがRex/8でC++がRex/8だとhttpt再生できて、C#版のがRex/8でC++がRex/9でも、httptで再生できました
C#版がPull元でC++版がPull先だとするとその動作で正しいです
C++版はヘッダをコピーするのでPull元がRex/8だと再生出来ます

>>C++のKagamin側がRex/8じゃないと、更にその配下のKagaminがヘッダコピーしないからなのかと思いきや
>>大本のC#のkagaminがRex/8なだけでRex/9のC++のかがみんからも、それにぶら下がるもう一つのRex/9のC++のかがみんを通してもhttptで再生できましたので、
大本のC#のRex/8のkagamin2がPull元だとするとその動作で正しいです
Rex/9のC++のKagamin2もRex/8のヘッダをコピーするので
それにぶら下がるもう一つのRex/9のC++のKagamin2もRex/8のヘッダをコピーするので

>>あと、そもそものC#のバグで、終了時にKagaminのプロセスが全て終了しないバグがあるので、
>>Form1.StartBandWidth()の中で、BandTh.IsBackground = true;を追加してバックグラウンドプロセス化させて、ちゃんと終了するようにした方が良いっす
そうなんですか?もしバグってるなら修正しようと思います

>>また、ちょっとgitの勉強したいので、pullリクとかブランチ?とか試してみてもいいですか?
もちろん良いですよ

ところで置き場でPush配信してる人のKagamin2のヘッダを確認すると
Server: Rex/9.0.0.2980になってますけどもとのKagamin2に戻しました?
http://mudai.moe.hm:8000/
【テンプレ】鏡募集、実況テスト、質問、代行スレ【必読】
39 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します[sage]:2018/04/29(日) 10:16:45.69 ID:evVqFpIv0
ようするにpushする先のkagamin2がRex/8だと鏡先でも鏡先の鏡先でもhttpt で再生できるってことね
あとRex/9のc++版kagamin2だと鏡置き場にpush配信する人だとhttpt再生出来ないので
やっぱりRex/8のc++版のkagamin2の方が良いかと
【テンプレ】鏡募集、実況テスト、質問、代行スレ【必読】
41 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します[sage]:2018/04/29(日) 11:08:21.38 ID:evVqFpIv0
v1.0.0.5でもv1.0.0.4でもhttpt再生出来ますが
コマンドが悪いかffmpegのバイナリが悪いか分からないので
ffmpegはzeranoeのを使ってbatの中身を教えてくれれば試します
【テンプレ】鏡募集、実況テスト、質問、代行スレ【必読】
44 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します[sage]:2018/04/29(日) 20:03:27.24 ID:evVqFpIv0
>>42
ffmpegのコマンドはtsukasaのアドレスをIPv4にしたら配信が出来てWMPでhttptで再生出来ました
C++版のKagamin2はIPv6はサポートしてないみたいでIPv4で接続する必要があるみたいです
http://localhost:8800だとIPv6のアドレスに変換されるみたいで配信が出来ないみたいです
http://127.0.0.1:8800だと配信が出来るみたいです
WMPで開く時もIPv4のアドレスじゃないと開けないみたいですのでhttptで再生出来ないのはそれが原因なのかな?
【テンプレ】鏡募集、実況テスト、質問、代行スレ【必読】
45 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します[sage]:2018/04/29(日) 21:31:04.43 ID:evVqFpIv0
>>42
tsukasa v1.0.0.5は
http://127.0.0.1:8800
だと無理で
http://127.0.0.1:8800/
だとイケました

最後に/が無いと無理みたいです。これはバグですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。