- なんJ SMBR部★153
439 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a209-9sX+)[sage]:2020/03/25(水) 01:30:19.94 ID:Qdo2GVnT0 - >>437
ちょっと行ってみるで
|
- なんJ SMBR部★153
444 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a209-9sX+)[sage]:2020/03/25(水) 01:40:56.13 ID:Qdo2GVnT0 - まず攻撃上がりをやめたほうがええね、これは上がり方の中でも最終手段みたいなもんやで
|
- なんJ SMBR部★153
454 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a209-9sX+)[sage]:2020/03/25(水) 02:10:56.41 ID:Qdo2GVnT0 - 普通に勝ててるし全く弱いとは思わんなあ
|
- なんJ SMBR部★153
461 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a209-9sX+)[sage]:2020/03/25(水) 02:35:05.44 ID:Qdo2GVnT0 - すまんアドバイス考えてるんやけどなかなか短くまとまらん
|
- なんJ SMBR部★153
463 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a209-9sX+)[sage]:2020/03/25(水) 02:42:25.03 ID:Qdo2GVnT0 - >>459
クッパニキは牽制とかフェイントとか様子見みたいな行動が足りてないかも このゲームうまい人になればなるほど、なるべくリスクの少ない行動をするんようになるんや、相手がこっちに来たときにだけ当たるように技を置くとか、反撃されない距離で飛び道具を打つとか、ジャンプ・ステップで様子見するとか 対戦してる感じだと、常に攻撃が当たるように攻めてくるからこっちは逃げてそれに反撃すれば良いだけになってしまってる
|
- なんJ SMBR部★153
467 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a209-9sX+)[sage]:2020/03/25(水) 03:00:22.11 ID:Qdo2GVnT0 - >>465
例えばさっきの試合やと、歩きとかダッシュガードしながらとりあえず距離を詰めるってことができれば、こっちは飛び道具を打つのにリスクが生じるから簡単にはポンポン使えなくなる こうやって、ただ移動するだけでも攻撃の一つみたいなもんなんやで そして距離を詰められたら相手はジャンプで逃げるとか、DAとか掴みで逆に攻めてきたり何かしら行動を起こすから、その行動を読んだり見てから反撃するとか、まずはそういうことができるようになるとええかも
|
- なんJ SMBR部★153
470 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a209-9sX+)[sage]:2020/03/25(水) 03:41:41.05 ID:Qdo2GVnT0 - >>469
怖くて攻撃するくらいならその場回避がおすすめやで、慣れてなければ一度狂ったように使ってみると強さがわかる 100万とかの戦闘力帯ならしっかり咎められることもまずないと思うし、上手くなるには必ず必要なテクニックやから いろいろ言われても難しいと思うけど、とりあえず自分から毎回相手に向かって攻めに行く立ち回りを変えられるようになると良いと思うンゴ 試しに絶対相手より先に技を振らないで戦ってみるとか
|