トップページ > なんでも実況U > 2011年07月30日 > rJGXzUH7

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/561 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000000200210011433120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
ハム専@なんU446
ハム専@なんU447

書き込みレス一覧

ハム専@なんU446
330 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 01:43:24.56 ID:rJGXzUH7
陽もそうとうショートで我慢して使ってたんだけどな。去年レフトで使った時も酷いエラーやらかしてたし
ハム専@なんU446
333 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 01:57:29.35 ID:rJGXzUH7
そいや、現代見ようと思って本屋寄ったら似たような週刊誌の扉にダルがデカデカと載ってたから
どんな記事が載ってんだと思って開いたら、どこにもダルの記事が載って無かった。

 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
 おれも 何をされたのか わからなかった…
ハム専@なんU446
421 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 11:28:54.00 ID:rJGXzUH7
今日は土曜なのにナイトゲームかよ。
そろそろ風呂に入って中継に備えるかと思ってしまってたw
ハム専@なんU446
429 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 11:55:44.43 ID:rJGXzUH7
>>423
まぁ、うちらが山田にビクビクしてるように向こうも勝さんにビク付いてるんだから
どっちもどっちだろう?
ハム専@なんU446
493 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 14:33:18.72 ID:rJGXzUH7
ID:UTeJ/3RkをNGしとけば良いだけだろ。
ハム専@なんU446
495 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 14:35:07.29 ID:rJGXzUH7
>>484
結構前からやで。足があるから試してるんだろう。
陽の外野守備だって最初一軍で散々お笑い晒してくれたけど、
その前にちゃんと2軍でセンターやらせてたんだゼ
ハム専@なんU446
514 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 15:12:27.33 ID:rJGXzUH7
>>513
でも賢介くらいじゃないか?わしが育てたって言ってるのって
ハム専@なんU446
594 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 18:29:43.70 ID:rJGXzUH7
今日は甘いコースの変化球を狙われてるな。
インローのツーシームを使わないのはダルが首振って使いたがらないんだろうな
ハム専@なんU446
598 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 19:07:25.15 ID:rJGXzUH7
やっとダルが大野の言う事聞いて小久保にインローのツーシーム投げたな。
今日は気合入れてんのか知らんけど、捕手と喧嘩してる時のダルはgdgd過ぎてダメだわ
ハム専@なんU446
618 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 20:43:39.72 ID:rJGXzUH7
ど真ん中のストレートかよ・・・
ダルは気持ちが切れると安易に投げ急ぐのがなぁ
ハム専@なんU446
624 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 20:45:51.31 ID:rJGXzUH7
>>620
体で止めたし、逸らしてもいないぞ。あれは走った川崎が巧かったんであって、大野のミスではない。
あんなワンバンをミットでキャッチしろとか無理だからな
ハム専@なんU446
636 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 20:51:46.67 ID:rJGXzUH7
>>632
ダルの意思。小久保に読まれてるのもいつもの事。
ダルは右打者のインコースに投げないから糞度胸の良い打者だけ踏み込んで打てる
ハム専@なんU446
643 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 20:57:31.56 ID:rJGXzUH7
>>640
毎回言ってるけど、ダルは右打者に当てたくないんだよ。
ダルはストレートがシュート回転し易いから当てやすいし、
ツーシームも馬鹿みたいに曲がってく事あるから右打者の内は攻め難い
ダルの球威なら相手を簡単に怪我させちゃうからな。
左打者の内側のコースはコントロールに自信あるから攻めるんだけどな
ハム専@なんU446
693 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 21:12:56.42 ID:rJGXzUH7
>>660
それまで鷹打線が甘い変化球待ちだったからだろ。前の打席で小久保に打たれたのもスライダー。
だから初球ボール球のストレートで様子を見るのは配球としては正しい。
ただ、それをダルがど真ん中に投げたのが大間違いなだけ。
ハム専@なんU446
818 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 21:43:42.36 ID:rJGXzUH7
>>799
だからダルは元々右打者のインコースはほとんど攻めないんだって。
もうそれは何処のチームも分かってんの。去年対策してたのは檻だけじゃないよ。
鷲・猫以外のチームがやって来てたよ。今年は開幕戦で猫すらやってきてた。
だから今年からダルもカットボールで外の出し入れをするようになったけど、
今度はダルがアウトローに変化球を入れてくるのが分かったから、
今日の鷹はアウトローに甘く入ってくる変化球を狙ってた。
もうね。ダルが変わるしかないんだよ。右打者のインコース攻めたくないって言ってる場合じゃない
せめて膝元くらいはツーシームかチェンジアップを投げるようにしないと大野もツライだろ
ハム専@なんU446
868 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 21:57:10.26 ID:rJGXzUH7
>>836
今日だってそれでなんだかんだで7回まで抑えたじゃん。
大野が明らかに内側使いたそうにしてたのに、何度も首振りまくって
結局外のストレートに拘ってたのダルだゼ。
ダルの調子が悪すぎたり、バテバテにならん限りそれでも抑えれてしまうから
ダルも配球に我を通しすぎるのが悪いんだが、誰も何も言えんのだろうなぁ
ハム専@なんU446
891 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 22:03:07.17 ID:rJGXzUH7
>>865
つーか、以前もCS猫戦くらいだよ。ツーシームでインハイ攻めてたの。
それ以外は膝元にツーシームやベルトの高さにストレートは投げてたけど
インハイを攻めたりはしなかった。
そして今年になってストレートの球威が増してアウトローのストレートで
ファウルを打たせられるようになると一気にインローのツーシームも使わなくなった。
ダルの攻め方はほんとに極端すぎるからなぁ
ハム専@なんU446
905 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 22:07:10.42 ID:rJGXzUH7
>>890
たぶん上がってもポールに当たるトコ見れないぞ。俺はライブTVで見てたんだが、
ちょうど当たってるトコが切れる映像しかなかったから当たって跳ね返ったボールしか見れなかった
ハム専@なんU446
912 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 22:09:24.06 ID:rJGXzUH7
>>902
ツーシームは投げてたけどインハイじゃなくてインローだった。
ダルが相手の手元に当ててる映像ってほとんど見た事ないだろ?
ハム専@なんU447
50 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/30(土) 23:09:48.50 ID:rJGXzUH7
>>43
ダルのワンバンは鶴岡も捕球できないぞ。好きな選手くらいちゃんと見てやれよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。