トップページ > なんでも実況U > 2011年07月26日 > xigRUCNo

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000410418



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
ハム専@なんU444

書き込みレス一覧

ハム専@なんU444
23 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 21:14:47.44 ID:xigRUCNo
ダルビッシュが故障や不調で勝ち星伸び悩む場合は
ホールトンに最多賞さらわれる最悪のシナリオもありそうだな
つーか毎回5,6回しか投げてねぇのに最多賞争いとかおこがましいにも程があるだろ・・・
ハム専@なんU444
57 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 21:38:53.79 ID:xigRUCNo
>>45
流石に吉川以下はないな
真面目に考えると巨人の東野レベルまで落ちたって感じか
ハム専@なんU444
61 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 21:42:51.30 ID:xigRUCNo
結局5番手6番手のローテ投手がネックになって優勝逃しそうな感じなんだよな
向こうは6番手に新進気鋭の岩崎、実績のある大隣を使えるという豊富ぶり
ハム専@なんU444
70 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 21:49:15.38 ID:xigRUCNo
吉川も1年目から1軍に上げないで、じっくり体作ってればこんな事にならんかったのかな
1年目に投げさすからフォームのバランス狂って今に至るんじゃないのか
ハム専@なんU444
100 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 22:06:37.24 ID:xigRUCNo
>>69
それはたまたまの様な気が
次の登板でも援護貰ったらすぐ失点しそうな気がするけど・・・
ハム専@なんU444
106 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 22:09:42.65 ID:xigRUCNo
>>97
死ぬ気で頑張るのはいいが
今のままだと出る度に負けまくってシーズン終盤で大きく響きそうだからな
13連戦乗り切ったら首脳陣は鎌ヶ谷に戻しそうな気がするが・・・
ハム専@なんU444
117 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 22:14:15.02 ID:xigRUCNo
>>108
それはいい訳にはならんだろう、今日は金子から3点もとったんだし
相手云々より、安定して6,7回は2,3失点で乗り切るようなピッチング出来ないと2線級相手でも苦しい
ハム専@なんU444
136 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 22:22:30.23 ID:xigRUCNo
>>115
ロッテ戦もビハインドの状況だったし、今日みたいに点とって貰った直後に失点するような投球が続くと
監督コーチとしても判断し辛いだろう、負けてる時だけ好投しても評価は変わらない
牧田とか沢村みたいに援護に恵まれず、毎回7,8回投げて好投しても負けが先行しているという状況とは違うからね
ハム専@なんU444
157 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 22:31:56.62 ID:xigRUCNo
ちなみに中村勝は防御率2.6台だったはずだが、吉川は1.7台だったはず
二軍でこの成績の吉川が1軍でこれだからなぁ・・・
因みに斎藤の2軍での成績がこのスレでも良く語られてたが
彼の場合は2軍を完全に調整の場と割り切って、色々なボールを試してみたり全力では無かったように感じる
ホークスの大隣とかも2軍で炎上したのに、上げてもらった直後に好投したわけで
2軍では成績より内容が重要と言われる事もあるが、一理あるとは思う
ハム専@なんU444
170 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 22:37:06.31 ID:xigRUCNo
>>158
イチローみたいに2軍で無双してから華々しく1軍で開花ってパターンもあるんだけどね
まぁあれは別格だからな、2軍生活も2年目までだったし・・・
ハム専@なんU444
176 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 22:40:57.96 ID:xigRUCNo
>>174
まぁそりゃそうだけど、極端な例を出しただけ
ハム専@なんU444
182 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 22:44:13.87 ID:xigRUCNo
>>171
そんな事言ったら2000年のハムファンに「今は打線崩壊して完全に投手のチームと化して
日本史上最強ランクのエースがいるぞ」って言ってもいいくらい
ハム専@なんU444
186 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 22:48:54.11 ID:xigRUCNo
>>181
ダルビッシュとかは新人時代でも2軍成績はさしたるもんでもなかったが
結局1軍の方が好成績残したからな
上で書いてる人いるが、調整や課題を克服しつつ結果的に好成績を挙げてる選手と
ただ単に2軍の投手の失投を打ったり、2軍の雑なバッターを力任せで三振とってるだけの選手との差かね
ハム専@なんU444
197 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 22:57:28.61 ID:xigRUCNo
>>190
かつての藤島や厚澤なんかも完全に2軍の帝王だったわけだけど
やはり2軍でいい成績のこしても早い段階で1軍で結果を残せない選手は2軍専用と化す恐れがある
そういう意味では中田が2軍のキングと化さなくて良かったと思っている

ハム専@なんU444
205 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 23:05:07.13 ID:xigRUCNo
>>200
ハムの監督が梨田なのが救い
これが星野とかなら2回の時点でぶち切れて交代してたろうな
試合後も暴言の嵐だろうし
ハム専@なんU444
208 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 23:07:20.92 ID:xigRUCNo
>>204
そもそもそんなものが当てになるんだったら須永は1軍でローテ投手だし
金子洋平は30本打ってクリーンアップだよ・・・
ハム専@なんU444
212 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 23:10:16.45 ID:xigRUCNo
今のダルビッシュが2軍行ったら防御率0.10
20勝0敗くらいになんのかな
ハム専@なんU444
231 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/07/26(火) 23:22:54.32 ID:xigRUCNo
>>226
そう考えると、糸井は(野手適正だったとはいえ)あれだけ荒削りだったのに
ここまで成長したんだからやはり天才という事になるのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。