トップページ > なんでも実況U > 2011年05月25日 > VX6qVhpF

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/898 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001961000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h

書き込みレス一覧

福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
715 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 16:53:19.34 ID:VX6qVhpF
3号機MOXの割合@統合
→総量548体ウラン燃料516体MOX32体
温度乱高下とMOX燃料の関係性について
→注水の当たり方の影響と考える
たまり水の移送
→4000m^3移送して一時中断、計算上の数値なので実態調査の上再評価
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
719 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 17:00:57.22 ID:VX6qVhpF
暴力団などの反社会団体の作業員はいるのか?
→雑誌報道を受けて協力企業へ確認しそういう事がないよう指導した
警察などからの天下りはどれくらい?
→わかりません
IAEAへの説明について
→昨日午後に資料に基づいて説明、ふくいちへの視察は5/27に予定
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
724 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 17:11:11.74 ID:VX6qVhpF
@江川
・顧問が11人減る発表があったが、外部から減るのは国交省の方だけ
他の天下り顧問はどういう仕事をしてるのか?
→契約をそれぞれ結んでるため具体的には言えない
・ヨウ素131がなかなか減らないように見える件
→上がり下がりをならすと順調減衰してるが少し出てる@まっちゃん
→4月上旬で10^11bq/hで今は一桁低い、5/12に報告した@安全委
・アレバの不透明さという発言について
→4月上旬に会って話はした、細かい契約に不透明な面があるなと思ったが
今の所期限を守って機材搬入などはしてくれてる
・税金が投入されるかもしれない契約の点が不明瞭なのはなんとかならないのか
→実はその点について話はしてるが、(民民の関係なので)金額面ではどうしても立ち入れない部分がある
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
726 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 17:13:40.95 ID:VX6qVhpF
・給食に福島産野菜が使われている件ついて@江川
→安全委には乳児まで対象にした基準だと伺った@文科省
→学校側からの要請があれば助言をしていきたいと考えている@安全委
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
742 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 17:29:56.92 ID:VX6qVhpF
・浄化装置の稼働が遅れていますが、もし更に遅れた場合の対策はあるのか?
→集中廃棄物処理建屋等に入れる
7月に高濃度汚染水のタンクが完成@まっちゃん
・漏らさないという事なのか
→はい
・ICRP30カ国から参加する個人の専門家で成り立っているが
日本の独自基準を作ってがどうか?
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
746 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 17:40:52.61 ID:VX6qVhpF
・第三者委員会で資産査定の記事が出ていたが、この中に送電網の評価も含まれているのか?
→第三者委員会が決める@モナ男
・送電発電分離の話し合いはどこでやられるのか?
→しばらくは色々な議論を様々な場所でするのが必要
・賢人委員会は御用委員会だという意見もあるが改革派の人選も入れて話し合っていただきたい
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
749 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 17:44:25.20 ID:VX6qVhpF
・汚染水問題、残り受け入れ可能な量
プロ4000m^3
雑個体1000m^3
・遅れた理由
6月上旬から一部は試運転できる
高濃度汚染水はただ今製作中で7月より順次搬入
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
755 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 17:51:05.93 ID:VX6qVhpF
・ネジフィックスという会社が体内除去剤1000瓶を政府要請をうけて緊急輸入したが
それはどこに行ったのか?
・1号機1解ドアに監視カメラ作動中と書いてあるが公開してくれ
→テロリスト対策のために公開する予定はありません@まっちゃん
・4号機の燃料をいつ引き抜いたのか?@回答する記者団
→日付は確認させて下さい。現状は4号機圧力容器には水が貯まってるだけ
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
760 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 17:54:13.44 ID:VX6qVhpF
この話いつまでやんのかな
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
767 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 17:58:22.38 ID:VX6qVhpF
>>755
訂正:日本メジフィックス
http://www.nmp.co.jp/
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
774 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 18:07:07.58 ID:VX6qVhpF
@木野
・残留熱の推移予想グラフ→まもなく
・アレバの汚染水のシステムについて→フィルターの交換頻度は試験運用してから
・水平に2〜3m動いて地盤も下がってるがその影響は?
→GPS等使用しての測量開始してるがまだ終わってない@まっちゃん
・線量計5万個の行方問題
→米、ロシア、EU、韓国などからいただいたが更正、調整が必要なものはまだ倉庫にある状態
それ以外は配布はじめてる。@西やん
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
777 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 18:10:15.17 ID:VX6qVhpF
バババカ
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
797 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 18:24:20.78 ID:VX6qVhpF
@山崎
・ストロンチウム測定強化の続報は?
→土壌で10カ所はすでにやり3週間後に発表できる、海水海底土で5カ所は検討中
・10カ所は決定的にすくないのでは?
→結果を見て決めていきたい
・チャエルノではα、β核種の汚染が広がった点があったので
福島は違うという点でもやっていただきたい
・自治体を取材してみたが日常業務+緊急性のある事項が重なり
放射線の知識のある人が少なく器機も不足している
自治体丸投げはムリがあるのではないか?
→考えていきたい@モナ男
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
799 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 18:27:46.62 ID:VX6qVhpF
>>798
うん...期待したのにな
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
805 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 18:34:43.28 ID:VX6qVhpF
こんないい質問西やんに聞いても無駄だよ
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
813 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 18:46:46.05 ID:VX6qVhpF
・スペクトルの生データ公開について→6月上旬にまとめて出す
・土壌中のサンプリング結果は早くなってありがたいが
海水のサンプリングは相変わらず主要三核種
だけ、分析依頼場所の順繰りなどで早くできないか@木野
→全体傾向としてはわかるのではないか、
その他の核種については極端に少ないかND
冷温停止に向けて歩を進めているので、その状況で新しく何かが出るとは考えにくく
改めて急いで計る必要性はないのではないかと考えている@まっちゃん
福島原発882【NHK実況】避難所9μSv/h
835 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/25(水) 19:08:42.28 ID:VX6qVhpF
1号機6L/h窒素 132.2ka (累計31800 )
2号機7L/h プロセス主へ移送3774(+13)累計9306m^3 ピット閉塞作業 空冷チラー側配管
3号機15L/h(3+13.5)雑個体へ移送3004o(+14o)
4号機プール注水140トン(ヒドラジンン入り)2Fの撤去作業

1号機ダウンスケール2号機32643号機3501
タービン建屋たまり水
1号機5050 2号機3228 3号機3494 4号機3482
瓦礫3個(累計205個)
・プロセス主建屋は後2日で満水になる予測


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。