トップページ > なんでも実況U > 2011年05月21日 > 6d6nLo9K

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/836 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002000459100021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
【NHK実況】福島原発スレスト避難所★3
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h

書き込みレス一覧

【NHK実況】福島原発スレスト避難所★3
650 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 13:11:54.07 ID:6d6nLo9K
>>645
http://water-news.info/1561.html
【NHK実況】福島原発スレスト避難所★3
655 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 13:22:32.76 ID:6d6nLo9K
>>651
高放射性汚泥にしとくか?
福島市の堀河町終末処理場の汚泥から44万6千ベクレル/1kgの放射性セシウム
【NHK実況】福島原発スレスト避難所★3
870 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 17:22:47.16 ID:6d6nLo9K
なにこの言い訳
【NHK実況】福島原発スレスト避難所★3
879 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 17:26:37.00 ID:6d6nLo9K
食品についてはゲルマニウム法を用いてガンマ線測定
資料
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No33.pdf#search='ゲルマニウム法'
【NHK実況】福島原発スレスト避難所★3
883 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 17:28:49.09 ID:6d6nLo9K
U234 = 12±0.60
【NHK実況】福島原発スレスト避難所★3
912 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 17:46:19.35 ID:6d6nLo9K
顧問 21名 2億(国際協力銀行、警察庁、国土交通省など)
11名に減らす予定@統合
【NHK実況】福島原発スレスト避難所★3
980 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 18:17:18.52 ID:6d6nLo9K
お茶問題広域調査をしないのか@江川
→12の都県に検査を依頼、神奈川から出たので隣接県でも実施した静岡でもやった
学校給食に使われる野菜の基準値はもっと低くなくていいのか?
→安全委の数値を元に安全側に立った数値を採用している、見直しは適宜やりたい@厚労省
→特に厳しい基準は必要ないのではないかと考えている@文科省

飲食物の基準指標
甲状腺が50mSv/y(ICRP)から〜年齢的な考慮確認しますちょっとお待ち下さい@安全委
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
24 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 18:32:55.57 ID:6d6nLo9K
食品の検査は厚労省47都道府県すべてやっています。
測定方法はH14年にガイドラインを出していた
検査自体は都道府県の実施義務になっている
厚労省HPに3600件の検査が見られるようになっております。

検疫所でしかやってましたが国内ではやっておりませんでした
今回の件では大学の協力を仰ぐなど色んなルートを使って対応している所です
その地方の特産品などもあるので詳しい各都道府県にお願いしてる
@厚労省
お茶の汚染が神奈川県の自主検査でしか出て来なかった点が不安である@週間金曜日
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
26 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 18:34:04.72 ID:6d6nLo9K
水、空気、土壌など環境から受ける放射性物質を受けるので
福島の子供の食品基準は下げた方がいいのではないか?@江川

年齢への考慮について調べてからお答えしたい@安全委
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
38 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 18:41:33.19 ID:6d6nLo9K
津波が来てから2時間で原子炉建屋の外で高い数値が計測されてる
ちなみに地震で配管が壊れたという報道もあったが@統合

2号機?3/12ドライウェル8気圧?
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
49 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 18:49:18.54 ID:6d6nLo9K
γカメラ の写真は明日@まっちゃん
1000mSv/hの瓦礫について、なぜ3号機ばかりで高線量瓦礫が見つかるのか?
→わかりませんが、これから1号機の周りでもみつかるかもしれません@ウソ上手
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
62 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 19:01:04.08 ID:6d6nLo9K
・20mSv問題、国会でこれらの意思決定に関わっていない専門家が異を唱えていたが
前倒しで見直すつもりはないのか?
→今そのような議論がなされているのかわからない@モナ男
・250mSvを東電では別枠にしてるが
事故時の放射線被曝量については法律を変えないのですか?
→最大限努力しながら
・アセス法について
→不勉強ですいません@モナ男
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
63 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 19:02:05.69 ID:6d6nLo9K
・ウラン、プルトニウム昨日はフォールアウト、今日は天然放射線と同じという標記はなぜか?
→サンプリング地点の違い@まっちゃん
・5/2)0.052bq →0.4bq桁がひとつ上がってるが?
組成の比率がわかれば海外で疑われてる核爆発について証明できるという事ですが公表する機はないのか?
→比率についてはHPで公開している@まっちゃん
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
70 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 19:07:01.30 ID:6d6nLo9K
サーベイメータ関係の外国の支援物資210台がJビレッジにある@まっちゃん
海外の志を把握出来てないというのが私にはわからない@記者
外務省のHPに掲載はされてはいるんです@モナ男
中国製の粗悪なガイガーカウンターが10万円もしてる
町工場で作ってもらうとかできませんかねぇー、親御さんは心配なんです@記者
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
79 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 19:14:05.84 ID:6d6nLo9K
BSフジのアレバ社長が吸着沈殿までで、スラッジの処理はこれからの契約
契約の第二段階が必要という事を言っていたが?@木野
→高濃度が予想されるので保存方法を考えなければならない@まっちゃん
→民民の関係なので口出しは出来ないが、横から見てて明確でない部分は心配である@モナ男
プルトニウムは除去できるのか?→入り口出口の数字は公開します。@まっちゃん
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
83 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 19:15:47.63 ID:6d6nLo9K
1000mSvの瓦礫問題、例えば炉水を被るなどしかないと思うが
どういう検討をしてるか?

→わかりません。やってません。それでケッコウです@西やん

ほぉー@木野
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
93 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 19:20:20.93 ID:6d6nLo9K
100mSvで0,5%だから「安全だ」問題@日隅
フランスでは事故の後「安全だ」と言ったピエールなんとかという専門家が告訴されました。

→安全委員会としてはおっしゃってる意味がわかったので考えます
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
94 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 19:21:20.09 ID:6d6nLo9K
政令では事故があった時の保存が5年という事ですが
永久保存に変えて欲しい@まさの
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
108 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 19:26:54.23 ID:6d6nLo9K
1号機6リューベ 131.6kPa(29200)空冷チラー組み立て中
2号機7リューベプロへ移送3331o(+50累計8220)
3号機計18リューベ移送1678o(+173累計1140)消防ポンプから高台ポンプに切り替え
4号機3480(+30)

80トン移送
コンテナ11個(196個)
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
124 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 19:36:50.35 ID:6d6nLo9K
西やんのわかりません!に爆笑しちゃった
幸せそうで羨ましいな
福島原発869【NHK実況】避難所4μSv/h
199 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage]:2011/05/21(土) 20:13:40.93 ID:6d6nLo9K
流出汚染水“南下後に東へ拡散”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110521/t10013031491000.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。