トップページ > スカパー実況 > 2020年03月28日 > nON94rLA

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/879 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000100000000414010071320171712133



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日テレプラス・G+・NEWS24 2020/03/24〜
ファミリー劇場 Part5283
ファミリー劇場 Part5284
ファミリー劇場 Part5285
ファミリー劇場 Part5286

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
ファミリー劇場 Part5284
667 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 18:27:06.61 ID:nON94rLA
>>662
つまんないと思われてるんでは…レオの冷遇も多分…

こんな藤子不二雄世界みたいな地下構想都市でもSFにいざなってくれるのが昔のヤマト
全く未来への憧憬をかきたてないのが最近のヤマト
ファミリー劇場 Part5284
672 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 18:28:53.29 ID:nON94rLA
>>663
てかファミ劇はハイジばっかやりすぎ
ほかの名作劇場なんかもやってほしいですよ

>>665
こんばんは
ファミリー劇場 Part5284
676 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 18:31:28.00 ID:nON94rLA
>>668
外国名なんか特にですがコロコロ変えると困りますよ
歴史番組の実況は「俺が学校で教わった時は」ばっかですよ

>>673
「新たなる」は単独では弱い作品かも知れませんね
「永遠に」は何でか知名度も「新たなる」より高い気がする(サーシャのせい?)
ファミリー劇場 Part5284
679 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 18:32:27.69 ID:nON94rLA
>>674
ヤマトは万事「当時としては」って但し書きが着くけどね

>>675
(^^)/
ファミリー劇場 Part5284
749 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:06:32.53 ID:nON94rLA
こんなんを昔の子供は喜んで見てたんだから「子供には難しいのでは?」なんてナンセンスなんだよ
ファミリー劇場 Part5284
752 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:07:40.67 ID:nON94rLA
>>733
そのうち全員女に…だと宇宙戦艦ナデシコ?
ファミリー劇場 Part5284
758 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:09:34.67 ID:nON94rLA
あんま軍隊を前面に出したらアカンよね
どう見ても勝てるように見えないんだからさ(勢いで乗り切ってるだけで)
ファミリー劇場 Part5284
764 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:11:13.00 ID:nON94rLA
>>756
まあ昔の軍隊イメージ引きずってるから何か男の世界なんですよね
でもアニオタの好きな女の子だらけの世界はどうかと思いますよ
ファミリー劇場 Part5284
782 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:17:22.76 ID:nON94rLA
>>768
今見ると松本零士関係のアニメ「男!男!」でね
昔はどうしても「軍隊は男」って思想が強かったから
そこを現代的に考えたら女子軍人が多くなっててもいいのだけど
リメイクは単に「スタッフが女を出したいんでしょ」としか思えなかったな(率直に言えばエロ要員)
ファミリー劇場 Part5284
795 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:19:36.33 ID:nON94rLA
>>778
SF世界の禿げ論議は熱い
禿げこそ進化の究極(女もみんな禿げる)と説く人も禿げは滅んで行く劣等種との説も
ファミリー劇場 Part5284
803 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:20:29.31 ID:nON94rLA
>>791
>>796
「閣下!カッカしてはいけません!」
ファミリー劇場 Part5284
805 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:22:32.81 ID:nON94rLA
>>800
ジェンダー論で見たら…ヤマトに感化された世代の女性観はやはり古いかな
「女だから看護婦やってろ」みたいな古さは垣間見られますよね(実際にはけっこう男の需要のある業種)
ファミリー劇場 Part5284
809 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:24:12.83 ID:nON94rLA
ヤマトの艦長が白髪のジジイばっかなのも第2次大戦以前のイメージひきずってんだろな
ファミリー劇場 Part5284
823 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:27:12.80 ID:nON94rLA
>>810
精神科病棟は特に男の看護師の需要があるそうです(体は健康な男が急に暴れたりするから)
でもまあ2199も山本以外の女の子は「女だなあ」って印象
ファミリー劇場 Part5284
829 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:30:07.00 ID:nON94rLA
陽菜

これホント読むのが大変な名前
ひな・あきな…、でコロナですかい
いやコロナって王冠て意味ですよな(英語でcrown)
いや海月だってクラゲですけど
ファミリー劇場 Part5284
833 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:31:57.98 ID:nON94rLA
そうそうTVのダイジェストだから省略されてる感がスゴイ
さらばとヤマト2は作り変えてる部分が多いから両方見る価値があると思うけど
第1作は「TV版を見たら映画は見ないでいいと思うよ」
ファミリー劇場 Part5284
841 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 19:34:17.75 ID:nON94rLA
>>831
医療世界は(私立医科大学を見るまでもなく)どうしても「男が来てほしいなあ」って考えがあるようで
それでも看護学校は女子90%だそうなんで女性に人気の職種なんですよね
ファミリー劇場 Part5285
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:12:09.90 ID:nON94rLA
>>17
ちなみに中国語じゃ総統がPRESIDENTな
ヒットラーをどう呼んでるんだかね
ファミリー劇場 Part5285
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:14:58.90 ID:nON94rLA
>>27
ヒトラーの自称でナチスの党首も兼ねてですから何とも(2代目いなかったから正式なのかも)
ちなみに書記長ってのは英語でGeneral Secretaryですから中国では総書記ですね
ありゃスターリンがソビエト共産党の書記局の長を30年ぐらいやってたから他国の共産党や中核派などにも普及
ファミリー劇場 Part5285
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:16:31.19 ID:nON94rLA
この愛が後のシリーズに引き継がれ何か混沌としたイメージの要因にも
ファミリー劇場 Part5285
78 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:18:55.43 ID:nON94rLA
>>63
でもそれ無いと戦争もんは武力賛美にもなりかねず
どんなに戦闘描写を頑張っても最後は「愛だよ!愛!」じゃないとオチがつかない
ファミリー劇場 Part5285
88 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:20:49.96 ID:nON94rLA
>>73
いやほらフューラーって結局ヒトラーしか名乗らなかったから何ともなんですよ
書記も秘書も英語では同じsecretaryで
共産党は業務のド真ん中にいるのが書記さんたちだから書記局長に権限が集まりやすかったって事情
ファミリー劇場 Part5285
92 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:21:56.19 ID:nON94rLA
>>80
もともと少女漫画も手掛けてたお方だからかもね
ちばてつやのヒロインも何か少女漫画っぽい所あるよね
ファミリー劇場 Part5285
97 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:23:24.38 ID:nON94rLA
明治 1868〜1912

ヤマトが放送してたころ(1974〜81)夢中で見てた子たちのおじいちゃん世代ですね
ファミリー劇場 Part5285
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:25:31.93 ID:nON94rLA
>>94
tyrantってのは古代ギリシャの僭称者
建て前では男子皆平等だけど実質的に帝王のように権力をふるう人たちも出た
ファミリー劇場 Part5285
119 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:27:00.56 ID:nON94rLA
まつもっつぁんいないとヤマトは成立すらしなかったと思う
でも仮面ライダーみたいなもんで多くの人が関与しての作品なんで松本は1参加者と見るべきかと
ファミリー劇場 Part5285
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:33:18.53 ID:nON94rLA
>>115
共産党は組織の独特さが呼称にも出てるんですよね
書記長が最高権力者になったのも「スターリンがそうだったから」でレーニンは書記ではない
(書記=秘書だから、そもそも上位の人の直属の部下って感じで、スターリンがレーニンの弟子みたいに言われたのも多分そのせい)
実権を持つ人が肩書きでは分かりにくいのが特徴です

>>117
だからタイラントってあまり良いイメージではないんだよね
民主主義のはずが実際には権力者が出ちゃって強権政治に…政治学者には民主制のダメな状態と説く人までいるほど
ファミリー劇場 Part5285
183 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:35:50.98 ID:nON94rLA
後になって(大人になって)「あー西崎さんってそういうお方なの」と知るまでは(ってか大半の人はそこまで興味を持たないって)
ヤマトってストレートに「松本零士の漫画をアニメ化したもん」と思っちゃうよね
ファミリー劇場 Part5285
202 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:37:11.15 ID:nON94rLA
>>158
ツッコミどころですけど森雪以外の女性クルーもいるよ
ほとんど出てこないから雪しか女がいないように誤解されてるだけで
ファミリー劇場 Part5285
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:43:06.57 ID:nON94rLA
>>186
もっと細かく言うと、共産党は何とか委員がたくさんいるんですが、最上位(=党の中心部)に政治局員だの中央委員会だのがあって、
書記長もその1人なことが多いけど(絶対そうじゃなきゃいけない規定はなかったと思うんですが―もともと秘書ですからね)
これがまたケースバイケースで、スターリンは絶大な権力を握ってたけど、同じ書記長のフルシチョフは中央委員の1人ぐらいでしかなく解任もされちゃった。
まあ中国を見る上で多少役に立つ程度の知識ですが、フィクション世界の独裁体制を描くには参考になるかもです。
ファミリー劇場 Part5285
229 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:47:04.92 ID:nON94rLA
>>221
あー独裁者は英語でDICTATOR(チャップリンの映画もこれかな)
これは古代ローマの執政官が語源
政治の世界って大昔も最近も結局同じようなことやるんですねえ
ファミリー劇場 Part5285
240 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:49:29.78 ID:nON94rLA
>>222
>>228
松本さん、ヤマトに匹敵するヒットは999だけか?
ハーロックはさすがにそこまで人気なかろうし、1000年女王も知る人は多いが…って所かな

お、けだまのゴンじろーでハデスのテーマ曲に使われてたやつ
ファミリー劇場 Part5285
245 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:50:49.12 ID:nON94rLA
ヤマトの絵がきれいってイメージはこれ以後かな
最初のはタイガーマスクみたいだもんね
ファミリー劇場 Part5285
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:52:20.57 ID:nON94rLA
>>243
wikiの説明もそんなだよね
1980年ごろから急速に松本ブランドが失墜してったと
ファミリー劇場 Part5285
262 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:54:16.10 ID:nON94rLA
まあ当時のアニメ一般の汚さを知らんとヤマトの高い評価はわからんよね
ファミリー劇場 Part5285
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:57:03.60 ID:nON94rLA
>>271
ヤマト2は時に…まあ映画だと水準を維持しやすかったんじゃないかな
「永遠に」なんて映像だけで見る価値あると言えるほど
ファミリー劇場 Part5285
296 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 20:59:28.60 ID:nON94rLA
>>274
昔はTVと映画で使う絵の具が違ったとも言われて
「さらば」「永遠に」は特にきれいさを印象付けたのではないかな(最初のは、実は…だし)
ファミリー劇場 Part5285
334 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:03:55.47 ID:nON94rLA
>>285
まつもっさん漫画家としてはヒットしたのがいくつかある…ぐらいでしょうからねえ
一時期たまたま時代が彼にフィットして…大御所なわりに地味なイメージすらある
ファミリー劇場 Part5285
346 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:06:05.23 ID:nON94rLA
国際映画社のアニメなんか考えすぎては誤りの因(バルディオス、ブライガー、アクロバンチ、ホセフィーナetc.)
何となく面白ければいいのだ
ファミリー劇場 Part5285
357 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:07:35.14 ID:nON94rLA
>>342
999はそうでもないんじゃないかあ?
ヤマトは「松本の漫画しか無かったら、局地的なヒットしかしなかったろう」と思わなくもないけど
ファミリー劇場 Part5285
365 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:09:27.51 ID:nON94rLA
厳しく見ると、この辺からもう『ヤマト』おかしくなってるっぽいな。
ヤマトなんて平和になったら、ガンダムのように崩れ落ちて、ダグラムのように沙漠で眠ってていいはずのもんだぞ?
ファミリー劇場 Part5285
390 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:13:40.96 ID:nON94rLA
>>362
たしかに松本翁の漫画って「超科学で」「謎の説教たれたるやつがいて」「時々レーザーガンが飛び交う」イメージあるけど
999ですら読むのがつらい人は『男おいどん』ぐらいしか読めないんじゃないかな
ファミリー劇場 Part5285
419 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:18:34.91 ID:nON94rLA
>>371
松本翁ほどそう思える漫画家もいない…後に台頭してくるオタ向けに特化した作家でもないのにね
>>376
SFとか戦記物などがそうですかね
作家としちゃ才覚はあるお人ですよね(三流四流のどうしようもない連中とは違う)

>>377
もう何か「ヤマト作りたいから、話はこじつける」てなもんを感じてしまった
1980年前後の3-4年で急速に消耗して完結編で終ったのも分かる
ファミリー劇場 Part5285
434 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:20:30.36 ID:nON94rLA
>>387
SFアニメは権力者がよく出るので政治体制も気になります(・∀・)
デスラーの権力も謎が多いけど(帝国って何?総統ってどうやって決めてんの?など)
ガンダムのザビ家の権力も「何であんな崇拝されてんのかなあ?」は十分描けてないと思う
ファミリー劇場 Part5285
448 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:23:31.49 ID:nON94rLA
アニメーターだって「このキャラクターデザインで描いて」と言われないとw
松本絵の美女を湖川さんが描くからアニメの美女ができるんであって「ザブングルの顔でヤマト描いて」言われてもw
ファミリー劇場 Part5285
459 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:25:21.02 ID:nON94rLA
>>426
まずSFがつまんなくなってるから夜のロボットアニメがことごとく「ギャグ」になってるんじゃないですかねえ
ファミリー劇場 Part5285
503 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:31:27.21 ID:nON94rLA
>>443
天皇が最たるもんですけど帝王って「歴史あるから権威ある」(血筋がいい)所があって英王室もそうですよね
対しザビ家って単なる成り上がりですから「何でアイツら崇拝されてんのかなあ?」と昔から思ってました
実在の独裁者って強権でグイグイひっぱってくから怖いけど人気者てな所ありますが(ヒトラーやスターリンはそれ)
アニメの独裁者って「功績」はあまり触れられないから
ファミリー劇場 Part5285
526 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:35:07.32 ID:nON94rLA
>>465
定義次第だけど、シンカリオンはTBSで土曜の朝、ゾイド新作はテレビ東京で金曜夕方。
ロボットアニメはそう簡単になくならないんじゃないかな?オモチャ売りたいでしょうから
ファミリー劇場 Part5285
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:39:57.95 ID:nON94rLA
>>519
いやほら独裁者=政治家ですから「何やった?」が人気を左右するわけですよ
韓国で一番人気の大統領は長期軍事独裁やったけど経済成長も達成したから非常に分かりやすい
アニメの独裁者は業績が分からんから恐怖政治にしか見えない
ファミリー劇場 Part5285
578 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/28(土) 21:45:09.68 ID:nON94rLA
>>537
ゾイドは不思議とロボットアニメと言われない?直立二足歩行する(主に巨大)ロボのアニメをロボットアニメと呼んでる気が
ジャイロゼッターとかダンボール戦機とかちょこちょことはロボットアニメは続いてます

>>538
まあ昔も裏番組でアニメ同士つぶしあってたから
しかしまあ今回はツライなw
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。