トップページ > なんでも実況S > 2013年03月02日 > qUHSu0nD

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000111000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
にゃあ1号(オス) ◆yBEQ2CVHSk
【千客万来】実況総合スレpart1548【fromハン板】

書き込みレス一覧

【千客万来】実況総合スレpart1548【fromハン板】
161 :にゃあ1号(オス) ◆yBEQ2CVHSk []:2013/03/02(土) 16:48:04.83 ID:qUHSu0nD
>>157
にゃあも知らないのです(つ_・)前、ハン板で質問したときは
アリランは地名で、どこにあるか良く分からない、幻の峠(とうげ)だそうで
【千客万来】実況総合スレpart1548【fromハン板】
162 :にゃあ1号(オス) ◆yBEQ2CVHSk []:2013/03/02(土) 17:04:37.87 ID:qUHSu0nD
(・O・)/アリランのウィキペディアを読んできたのです。

要約すると(ノ_・) 『 わからない。 』が、答えみたいです( つ・_・)つ

(つ_・)朝鮮半島にキリスト教の伝道師がやって来て、
そのキリスト教の伝道師が、地元で唄われていた歌を、楽譜化したというのまでは
確定らしい( つ・_・)つそれ以降は学説が乱立してて 良くわからない
【千客万来】実況総合スレpart1548【fromハン板】
169 :にゃあ1号(オス) ◆yBEQ2CVHSk []:2013/03/02(土) 18:43:59.95 ID:qUHSu0nD
( ノ・Oノ□ペタペタ wikiより
>>アリランは元々楽譜化されていなかったものだった。
>>初めて楽譜化(採譜)したのは、アメリカ人宣教師・言語学者・史学者の
>>ホーマー・ハルバートで、1896年2月に出版された『朝鮮留記』内にあ
>>る「KOREAN VOCAL MUSIC」に記載されている。
>>その中で「いつどこででも聞くことができる歌で、数多く即興曲に置き換えられたために、
>>どれほどあるか明らかではないが、後半部分は同じである」と記載している


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。