トップページ > ラジオ実況 > 2018年07月27日 > 7gBSzjyi

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000131051200000000000040



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ON AIR
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
夏休み子ども科学電話相談2018★part10

書き込みレス一覧

夏休み子ども科学電話相談2018★part09
189 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:08:02.40 ID:7gBSzjyi
野球あるから大分局で聞こう
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
204 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:11:20.51 ID:7gBSzjyi
これって科学の質問かなぁ?
ふつうに育てて、繭をゆでてバラして糸にする流れを説明するだけでしょ。
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
231 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:15:05.15 ID:7gBSzjyi
身体の中に原液があって、物理的に引っ張ると固くなって糸になる。
ので昔の釣り糸はカイコの身体から人間が原液を取り出して
引き伸ばして作ったりした。
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
235 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:16:01.22 ID:7gBSzjyi
さーて空気の断熱圧縮を説明しますかね?
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
293 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:23:21.22 ID:7gBSzjyi
なるほど物理的制約なのね。ということは種の形でも変わるのか
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
322 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:28:07.81 ID:7gBSzjyi
このアナウンサーの
独り合点で話を進めて間違える癖は何とかならないものか……
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
326 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:29:50.08 ID:7gBSzjyi
>>323
モノフィレアで検索
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
360 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:35:17.75 ID:7gBSzjyi
このぐらいの説明で十分だよな
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
370 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:35:52.19 ID:7gBSzjyi
ささやきw
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
449 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:41:40.94 ID:7gBSzjyi
掘った土は良い質問
なるほどそれで穴も固くなるのね。
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
458 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:42:33.78 ID:7gBSzjyi
>>448
シールドはフナクイムシが木に穴を開けることからの着想なので
ちょっと違う。
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
520 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:48:58.75 ID:7gBSzjyi
太陽の潮汐力と月のそれがだいたい同じくらいあるのは不思議な話
※正確には太陽が半分
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
540 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 08:50:29.86 ID:7gBSzjyi
ナマケモノみたいな子ども
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
657 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 09:03:04.85 ID:7gBSzjyi
山口なので9時飛び降り
今日は大分局で聴けるのでラクだが
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
686 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 09:13:02.78 ID:7gBSzjyi
水中だから酸素分圧が低いということでもないと思う
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
720 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 09:17:32.03 ID:7gBSzjyi
単純に表面積/体積比を大きくしてカバーするのね
昆布は育ちにくいわけだ
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
762 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 09:22:24.21 ID:7gBSzjyi
水素はメチャクチャ多くあるのでまだ大丈夫
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
789 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 09:24:44.98 ID:7gBSzjyi
水素の前に石油がなくなることの方が心配よ
※厳密には無くなるわけではないが、ひたすら値段が上がっていき
次第に自由に使えなくなる。
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
858 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 09:36:50.29 ID:7gBSzjyi
このセンセイやっぱり滑舌悪いよ
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
908 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 09:43:12.80 ID:7gBSzjyi
アルビノが多様な種で見られることの理由は知りたいね。
※おそらく体色を付ける機能自体が
進化の中で比較的新しく獲得されたからだろうと推測してる。
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
931 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 09:44:35.84 ID:7gBSzjyi
これは良い質問
花と昆虫が共進化したことを考えると陸→水っぽい
夏休み子ども科学電話相談2018★part09
961 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 09:47:48.53 ID:7gBSzjyi
木星はガス惑星で雲の模様がみえる
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
3 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 09:54:26.16 ID:7gBSzjyi
乙です〜
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
34 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 10:03:41.63 ID:7gBSzjyi
岩手では東京594の案内がされることもあるから、
宮城も高性能ラジオで試す価値はあるかもしれない。
むかし仙台に住んでた頃には全く考えもしませんでしたが

※岩手は広いから地元局では入りが悪いところもあるらしい。
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
70 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 10:13:18.91 ID:7gBSzjyi
イヤ見ていくと少し分かる。たまに間違えることもあるが
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
134 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 10:18:36.57 ID:7gBSzjyi
青酸カリじゃない、青酸配糖体だろう
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
176 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 10:22:33.34 ID:7gBSzjyi
種を飲み込む分には問題ない。割って食べるのはオススメしない
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
374 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 10:41:04.27 ID:7gBSzjyi
単に舐められているのでは
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
626 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:08:37.77 ID:7gBSzjyi
爆発したのは宇宙そのもので物質とはちょっと違う。
地球の元素は重い恒星が燃えて作られた。
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
639 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:10:12.53 ID:7gBSzjyi
10次元が4次元時空に畳まれているのはなぜか
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
645 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:11:01.93 ID:7gBSzjyi
鉄以上の元素は超新星爆発が起きないとできない
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
674 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:13:59.42 ID:7gBSzjyi
地球の元素比から超新星爆発を数百回くらい重ねたことも
推測できるという話。
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
717 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:17:21.99 ID:7gBSzjyi
猫は人間に近い生き物だから、同じ病気にかかることが多い。
感染症はちょっと違うのもある
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
748 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:19:42.77 ID:7gBSzjyi
温度によって水の粘性が波状に変化するグラフがあって、
それが生存や殺菌に関わっているという一見もっともらしい話が。
※なぜか物理研究ではあまり注目されない
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
779 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:23:19.94 ID:7gBSzjyi
>>724
そっちの方がより近いね。かつて豚や牛の皮膚・骨を移植するという
トンデモ研究があったのを思い出した。
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
828 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:32:42.70 ID:7gBSzjyi
虫が多いのは被子植物との共進化で大成功したからだと思う。
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
856 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:34:51.25 ID:7gBSzjyi
昆虫の昆は「たくさん、いっぱい」という意味。
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
880 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:37:22.27 ID:7gBSzjyi
今の時代にも隕石は落ちますよ。サイズはあくまで確率の問題であって
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
903 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:39:36.12 ID:7gBSzjyi
KT境界は隕石衝突がメインとされたが、
批判派のデカントラップ(洪水溶岩流)との複合もあるのではと思う。
夏休み子ども科学電話相談2018★part10
926 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/27(金) 11:41:13.67 ID:7gBSzjyi
>>902
数年前に証拠物質が発見されたので、ほぼ確定した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。