トップページ > ラジオ実況 > 2018年07月23日 > HDF7lU0g

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1224 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000011312111010000000001049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ON AIR
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
夏休み子ども科学電話相談2018★part3

書き込みレス一覧

夏休み子ども科学電話相談2018★part01
4 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 07:58:21.00 ID:HDF7lU0g
今年もよろしくお願いします。
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
68 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:11:21.95 ID:HDF7lU0g
>>53
電車内でラジオを聞く環境は激変したと思う。
夜間の長距離受信もしなくなった
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
129 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:18:11.18 ID:HDF7lU0g
地球が太陽に飲み込まれるかどうか、の話をすれば良いんだろうか?
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
149 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:19:21.04 ID:HDF7lU0g
オゾンホールとか言うけど、
そもそも極地のオゾン層は薄い(極地は紫外線も少ないので)。
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
196 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:23:50.48 ID:HDF7lU0g
太陽自体がだんだん明るくなっていくので、
そもそも地球が飲み込まれる十数億年前には熱収支が高い方で安定して
海は干上がるといわれてる。
だから頑張っても30億年くらいで生命活動はアウトになると思う。

どっちみち人類種の繁栄自体が数万年持てばいい方だから
もっと早く文明はなくなるハズ
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
258 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:28:52.29 ID:HDF7lU0g
そもそも虫を呼ぶからには蜜を出してるんだから
その匂いでもあるのでは?と思う
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
279 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:30:55.36 ID:HDF7lU0g
>>259
ここ数年、国会中継で潰れたり、五輪中継で潰れたりで
まともに放送回数をこなせなかったのでその影響と思われる。
今年もゆるく期待したいが
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
300 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:34:39.87 ID:HDF7lU0g
政府専用機って千歳(新千歳?)に配備されてるんだよね。
最初見たときは知らなかったのでビックリしました。
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
327 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:36:57.95 ID:HDF7lU0g
ウチでも何回か経験してるが
予測してるわけじゃなくて、早く気付いているだけと思う。
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
344 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:39:19.10 ID:HDF7lU0g
名古屋、というか「この地方」エリアでは
子どものいる家庭でつボイノリオが嫌われNHKに逃げていると思われ、
そのため投稿採用数が突出するものと推測している。
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
359 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:40:52.79 ID:HDF7lU0g
虫に外骨格はあると思うよ
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
380 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:43:41.79 ID:HDF7lU0g
>>348
それを環境団体が問題視して反対運動を展開したのだけど、
じつは最近の潜水艦は隠密性を高めるためにパッシブソナーを利用してるんだと。
まぁ真相は藪の中ですが……
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
436 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:50:20.82 ID:HDF7lU0g
水面の波だって伝わるのに時間掛かるわけで、それと同じ事。
むしろ一瞬で伝わる方がおかしいと考えないと
(宇宙全体が同期する事になりおかしなことに)

地球の太陽光だって8分前に出た光を見ている
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
470 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 08:54:06.19 ID:HDF7lU0g
そもそも自分で思考実験して論理を検証していかないと
納得感は得られないだろう。
まぁそのウチ自分なりの正解に行き着きますよ。
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
520 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:02:18.17 ID:HDF7lU0g
>>504
東京五輪は「やっちまったなぁ」としか。
前回だってヨーロッパの選手は暑さでバテたくらいなのに
ホントどうするの?という感じ
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
568 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:10:20.77 ID:HDF7lU0g
この先生紹介コーナーは要らないと思うんよ。
その時間で質問&回答を1つ多くした方が良い
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
579 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:12:47.25 ID:HDF7lU0g
>>560
宇治市のスーパー入口では
業務用扇風機がフル稼働して虫の進入を排除しているのでビックリ。
春〜秋にトビケラが大量発生するなんて知らんよと思いました。
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
639 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:15:27.14 ID:HDF7lU0g
「忘れる」というのは、そもそも大事なことを理解してなかったんだね。
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
666 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:17:52.60 ID:HDF7lU0g
いかにも頭の良い子で頭の良い質問だ
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
718 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:23:14.86 ID:HDF7lU0g
オスは数が要らない、という要素もあるかと。
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
816 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:32:01.87 ID:HDF7lU0g
>>798
「JIS認証機関も不正」がトップ記事だろうw
あとは「G20貿易摩擦で米孤立」・高校野球に天声人語
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
832 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:34:32.74 ID:HDF7lU0g
食べ物でタブーを作るのは信仰によく見られる要素だが、
日本は貧しかったので「食べ物を残さない」が信仰になったと思われる。
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
883 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:40:38.55 ID:HDF7lU0g
雲の説明に逃げましたな
夏休み子ども科学電話相談2018★part01
929 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:45:01.16 ID:HDF7lU0g
単純に、太陽風で物質が外周に吹き飛ばされたせいで、
外の方が物質の量が多いんだ。
吹き飛ばされやすいのは軽い物質で、掃き集まった
木星のところが一番物質量が多いので最大惑星ができた。
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
47 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:51:43.64 ID:HDF7lU0g
植物は他のものがあるところは光が届かない可能性が高いから、
成長が止まる機能が備わったのだと思ってた。

ちなみにソメイヨシノはクローンだから隣の枝が自分と違うと
認識できないので、ふれ合っても成長が止まらず交差して
樹勢が弱ったり病虫害に遭いやすくなったりと良いことがない。
だから気の利いたところではソメイヨシノだけでなく他の木を植えるのだと
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
93 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 09:57:43.49 ID:HDF7lU0g
毒の作用機序ってそもそも難しい。
たとえば猫がユリ科植物を食べると深刻な腎臓障害になるが、
その原因物質はまったく分かっていない。
とくに人間は人体実験できないので分かってないことだらけと言える。
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
127 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:06:04.33 ID:HDF7lU0g
>>101
毒キノコの作用は大別して9種類あるが、
なにしろ菌類は何が出来てるか分からないから
とりあえず胃洗浄と透析で怪しいものを排除する治療法が確立して
ますます原因究明という方向に行きにくいのだと思う。

海外では大量のビタミンCを服用してタマゴテングダケを食する学者など
キチガイとしか思えないのもいます。
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
161 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:13:13.10 ID:HDF7lU0g
>>140
水族館は水の管理が大変でカネが掛かる。
なにしろ閉鎖系で自然の海水に近い環境を再現する必要があるから。

動物園を宇宙ステーションで開いたら空気の管理が大変になると思うが、
水族館もそれに近い。
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
203 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:17:19.76 ID:HDF7lU0g
>>163
エサ代は魚の方が全体的に高め。ホタテとかより好みも激しいから。
それと魚種によっては定期的に補充しないと維持できないのも多いので
特別に漁船を手配するなどの手間も掛かったりします。
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
257 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:21:15.80 ID:HDF7lU0g
>>203
これだとホタテを食べる魚がいるようだなw
ホタテや魚は海獣が食べます。
魚は養殖漁業で育て方は確立してるのもあるから、その辺様々ではある
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
357 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:29:39.00 ID:HDF7lU0g
>>270
島根アクアスのトビウオ展示とか、数日おきにでも採取しないと
維持できない魚種は大変だろうなと思います。

京都のは人工海水を作る技術のたまもので、それはそれでスゴイ。
営業するのは大変だと思うが。
ちなみに今年釧路に1F魚屋2F水族館の施設ができて
ネタにされていました。「展示している魚をさばいて売っているのか?」
※売る魚は別物なんだと(当たり前だが)
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
418 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:39:51.95 ID:HDF7lU0g
パンダは白浜の方が充実してると思うのだ。

竹は捕食者が少ないけど、タケノコは結構いろんな動物が食べるよね
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
457 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:45:05.03 ID:HDF7lU0g
足先に構造がある、といえば終了。
動物の構造から効率的なメカを開発する分野とかもあって、ときどき注目されます。
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
493 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:48:54.05 ID:HDF7lU0g
宇宙の風のことかと思ったら、壁の方か。
泡構造とは言うが、ちょっと意味が違うね。
※宇宙には星の粗密があって、
星の多いところがシャボン玉の泡の集まりのように偏在してる
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
514 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:51:57.05 ID:HDF7lU0g
科学なんて「ここまでは分かっているが、その先は推測するしかない」の連続ですよ。
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
548 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:54:13.90 ID:HDF7lU0g
実に子どもらしい展開(笑)
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
602 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 10:59:11.89 ID:HDF7lU0g
このCM?はいつまで続くのだろう
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
626 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 11:02:10.49 ID:HDF7lU0g
>>596
ラジオ深夜便って、昭和天皇の安否放送を24時間やるために
それまで君が代を流して放送終了していたのを特別に続けたのが
始まりだから、30年つづく伝統番組ではあるんですよね。
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
647 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 11:09:28.77 ID:HDF7lU0g
そりゃあの身体を維持するからにはプランクトンを食う方が効率が良いからだろう。
逆にプランクトンを食べるから際限なく巨大化できたとも
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
697 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 11:12:51.68 ID:HDF7lU0g
この子は悪くないが、実に面白い質問w
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
774 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 11:17:09.74 ID:HDF7lU0g
虫は界面活性剤で死ぬと思ってたが違うんだ……

※猫のノミ取りは、ノミ取り櫛で取ったノミを
「洗剤入りの紙コップの水」に落として駆除する。
ただの水では表面張力で沈まず死なないので
夏休み子ども科学電話相談2018★part2
891 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 11:24:58.82 ID:HDF7lU0g
>>813
虫の表面は撥水性があるので水をはじくんですわ。
だから洗剤があると呼吸できなくなる(ので死ぬ)と思ってたのが今回否定されて
ちょっとビックリしてます。
※とはいえもっと濃い液なら死ぬんじゃないかとも思う。
夏休み子ども科学電話相談2018★part3
44 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 11:36:31.67 ID:HDF7lU0g
もともと猫は人間にかなり近い生き物だし、
観察させると近づいてくるから手間が掛からずラク。
仲良くするなら余計なことはしないに限る。
夏休み子ども科学電話相談2018★part3
95 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 11:39:58.62 ID:HDF7lU0g
いろんな矛盾を付き合わせていくウチに、それっぽい仮説ができた←今ココ
夏休み子ども科学電話相談2018★part3
124 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 11:43:39.61 ID:HDF7lU0g
月はあまりに軽すぎる一方で、地球は重すぎる。
ジャイアントインパクトはそれを「わりと合理的に」説明できる。
夏休み子ども科学電話相談2018★part3
225 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 11:51:56.05 ID:HDF7lU0g
>>149
1.まずその星に向かう
2.星にとりついて表面を削って団子を作る
3.それをひたすら一方向に打ち出し続ける(向きとスピードはとても大事)
※星の軌道変化では運動量変化のほうが大事なので、
巨大な爆発を起こすよりはこの方が効率的。

もっとも、地球は的として「とっても小さい」ので、
精密に観測してぶつからないことを確認して安心するのが大半。
なお1億年に一回くらいは大きなのが当たるけど、それは我慢する。
コロニーでも作ってしのぐんじゃないかと(スゲェ事になりそうだが)。
夏休み子ども科学電話相談2018★part3
237 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 11:59:16.32 ID:HDF7lU0g
>>229
たぶんロボットでも作るんじゃないかな。
これこそ無人機にやらせるべきミッションだし、別に放射能に弱い人間が行く
理由もないわけでね。はやぶさ2をパワーアップさせる方ができそうな感じでしょ。

もちろんSF並みに技術が発展しても
コロニー作って堪え忍ぶ方が「いろいろラク」だとは思うが、それこそ政治判断という奴で。
夏休み子ども科学電話相談2018★part3
239 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 12:02:06.31 ID:HDF7lU0g
>>238
こういう場合、高性能ラジオ(といっても古めのラジカセでよい)で
隣県のNHKを聞くのが今でも早道だったりしますが、まぁその辺はお好みで。
夏休み子ども科学電話相談2018★part3
253 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/07/23(月) 22:00:44.08 ID:HDF7lU0g
保守
(夜になっても暑いのでさすがにエアコンを点けました……)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。