トップページ > ラジオ実況 > 2018年01月08日 > j18qQkX1

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011751200000000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ON AIR
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11

書き込みレス一覧

2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
4 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:00:56.88 ID:j18qQkX1
スレ立て乙です
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
21 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:10:40.30 ID:j18qQkX1
1/31のPM8時過ぎって俺旅行中だからなぁ……
とりあえず滞在先(仙台)の時刻はチェックしておくが
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
30 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:12:12.38 ID:j18qQkX1
星が動いているのは見かけの話
もちろん中にはぶつかる星もある
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
55 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:19:20.09 ID:j18qQkX1
どうもアナウンサーの誘導が良くないな
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
69 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:22:10.53 ID:j18qQkX1
これは進化による形態変化速度の問題か
虫は琥珀とかアスファルトに封じ込められないと残りにくいから難しいが
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
94 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:27:12.71 ID:j18qQkX1
木村資夫の中立説にまで言及したか
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
136 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:33:32.88 ID:j18qQkX1
>>128
さすがにそれは仕事できなくて困る
面白いのは同意
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
151 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:37:05.81 ID:j18qQkX1
植物はたいがいアルカロイドを含んでるもの
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
160 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:38:30.89 ID:j18qQkX1
外人のリコリス菓子好きは異常だと思う
ってそっちのリコリスじゃないか
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
207 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:46:45.55 ID:j18qQkX1
タカスギのCMを思い出す
https://www.youtube.com/watch?v=rF1gUPje7ZU
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
225 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 08:51:31.94 ID:j18qQkX1
もちろん重力がなければ飛ばされるだろう。
地球上の重力は遠心力との合力なわけで

子どもの頃は第一宇宙速度の意味がイマイチ分かってなかった
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
263 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 09:09:59.27 ID:j18qQkX1
筋力の問題もあるし、死んだら軽くなる要素もありそう
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
280 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 09:15:28.44 ID:j18qQkX1
>>269
生化学反応は水溶液中で進行するので、水がないと活動できないと思う
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
290 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 09:18:35.16 ID:j18qQkX1
イチゴは光刺激で色が付いていると思ってたが、
その辺を説明すればよいのでは
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
303 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 09:21:41.74 ID:j18qQkX1
一応ベースの質問は申し送りしてあるハズなんだけどなぁ
どうして話になかったカキなんて持ち出したんだろ?
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
327 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 09:26:15.83 ID:j18qQkX1
人間の食べ物を与えたら動物も虫歯になるはず。

なお江戸時代には虫歯は直せないから死病と恐れられていて、
それゆえ甘いもの好きな公家とカルシウム不足に陥りがちな女性に
お歯黒が普及したのだと。
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
375 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 09:43:53.03 ID:j18qQkX1
虫の複眼と単眼の仕組みがかなり違う以上、
人間と違う映像を作り上げている可能性はあるような……

さすがに魚類以降はヒトと近いと思うが
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
387 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 09:48:10.83 ID:j18qQkX1
樹木なんて幹が半分腐っても生えてるから、
結局はシステムの健全性で判断するしかないのかな。
御母衣ダムの荘川桜のような例もあるし、ソメイヨシノはクローンだから
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
422 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 10:05:54.64 ID:j18qQkX1
まぁ保険の正しい使い方ではある
そのうち「田んぼの様子を見に行って保険」とかも誕生するだろう
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
437 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 10:08:54.44 ID:j18qQkX1
江戸時代なら長崎からゾウを運ぶのは一大スペクタクルだったけどな

難易度的にはキリン輸送の方が大変
※地元の動物園がこれで一匹殺したことがある
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
562 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 10:39:12.42 ID:j18qQkX1
偶蹄目奇蹄目の進化って偶然の要素が大きいと思う
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
576 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 10:42:17.39 ID:j18qQkX1
これは12(60)進法が何かと便利がよいと考えられてたのが大きいのでは
日本は不定時法で各6等分だからちょっと混乱する。
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
640 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 10:51:02.58 ID:j18qQkX1
糖分による凝固点降下で凍結を防ぐ
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
678 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:08:06.53 ID:j18qQkX1
猫のゴロゴロ音はどこまで解明されてるんだろうか
それらしい説を紹介するのかな
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
694 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:13:39.76 ID:j18qQkX1
猫は五歳児くらいの知能があるからさもありなん
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
697 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:16:21.67 ID:j18qQkX1
結局は距離の違い
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
709 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:18:21.63 ID:j18qQkX1
「近いから大きい」とひとことで言うべきと思ったら
さすがにアナが補足
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
745 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:24:05.96 ID:j18qQkX1
結局、黄色黒色の縞模様の警告色って捕食者に対するもので
虫同士では余り影響してない可能性はあるのか
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
772 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:26:04.27 ID:j18qQkX1
この親は一体何をしているのか
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
817 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:36:07.20 ID:j18qQkX1
カバは繁殖しやすい方だから私的飼育は危険かも
コロンビアだったか、麻薬王が殺されて
飼ってた動物が逃げ出して問題になった話があったはず
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
841 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:40:22.40 ID:j18qQkX1
>>823
カバは全種特定動物に指定されてるから、少なくとも県知事の許可は必要。
ワシントン条約もあるのでまず許可は下りないと思われる
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011522095
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
867 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:43:26.60 ID:j18qQkX1
これは天文の本を一通り勉強する方が早いだろう
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
882 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:45:59.07 ID:j18qQkX1
重さで星の末路が変わるのはどうしてか? だったか
コレの回答はまるごと恒星進化論になるから
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
917 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:49:32.48 ID:j18qQkX1
終わった、これで出張に行ける。

>>865
質問起こし、どうもお疲れ様でした。
2017〜2018冬休み子ども科学電話相談★part11
945 :名無しさん@ON AIR[sage]:2018/01/08(月) 11:55:16.56 ID:j18qQkX1
天文の再学習をしたくなってきた
それでは夏に会いましょうノシ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。