トップページ > ニュース実況+ > 2020年04月04日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1354 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000009036412310143410715278



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
疣痔 ★
尊=読子=千秋=リードマン ★
きつねうどん ★
峠 ★
R.I.P ★
★★★じっぷら記者募集の回覧板★122 避妊、二人で 〜じっぷらがぷらである為に〜 ★★★
【アイスランド】「陽性者の半数は無症状」 アイスランドの徹底した検査に学ぶ
英俳優アンドリュー・ジャックさん、コロナで死去 スター・ウォーズに出演
大村愛知県知事、新型コロナに「うつって治る」のが感染症と発言し炎上
消費減税議論は時期尚早 枝野立憲代表
小沢氏が問題提起 河井夫妻の現金ばらまき疑惑に「国民は完全に馬鹿にされている」
山本太郎氏「緊急時でも安定のドケチ政府」と苦言ツイート
JR東日本の駅弁頂上決戦で最もおいしい「駅弁大将軍」に選ばれた駅弁は?
「マスクやっと500枚たまったの」まるでバトルゲームのように繰り広げられるマスク自慢
トランプ「マスクは任意。する必要はないし、私はしないことにした」 米CDCは市民へ「何でもいいから顔を覆え」
愛知県警クラスター、感染者10名 さらに9名の体調不良…剣道の稽古による感染か 濃厚接触者約100名
世界のマスク市場が「無法化」、米国が他国の契約を金で奪い取るなど「ワイルド・ウエスト」状態
森三中・黒沢かずこが新型コロナウイルス感染 3・21発熱、4・3判明…3・25仕事していた
大阪人vs兵庫人「兵庫の水は淀川」「阪神優勝で道頓堀飛び込むな」
ラウンドワン全店舗臨時休業、スタバ850店も週末
「人員や設備面で限界」関空検疫がパンク寸前 PCR検査増加で
次世代短距離シューズに注目 常識覆す「ピンなし」、桐生も使用―陸上
増産マスク、なぜ買えない? 新型コロナ、在庫速報サイトも登場
外出自粛 都内のパチンコ店・カラオケ店でも休業広がる
50枚入り箱マスクを税込3000円で 「マスク1枚1円キャンペーン」の会社が緊急販売
「コロナ発生、パチンコ店閉鎖せねばドローンで爆破」と予告電話
トルコ 公共の場ではマスク義務 20歳以下外出禁止 65歳以上は既に外出禁止
グーグルマップで「マスク転売」と検索すると静岡県庁がヒット?
厚労省、再利用可能な布製マスクの製造業者を募集
カピバラ「こたろう」死ぬ 老衰か 新潟市動物ふれあいセンター
艦内感染の米空母艦長が解任、下船時に乗組員から喝采 広範なSOS送付で情報漏洩
NYの病院、マスクなど防護具不足が"緩和"…「どうせみんな感染してるからずっと使い回してる」
朝ドラ「エール」の福島弁に議論沸騰!地元民「使っだごどねがっだぞい」
首都圏の車が別荘地に増加、市に「感染リスク」の不安訴える声も
布団は客が敷く・献立の説明は最小限…「徹底的に非接触」宿泊プランの温泉旅館
合唱団・スポーツジムのクラスターに属する…岐阜で初の感染者死亡
米ニューオーリンズの致死率がNYの2倍 肥満率の高さが死亡率に関係か 新型コロナ
茂木外相「独島という名前はあんまり私は好きじゃありません」 韓国の検査キット「独島」命名請願の動きで
「乗客は最高のケアを受けた」…クルーズ船対応で駐日米大使が謝意
愛知、「医療崩壊の恐れ」指摘に大村知事反論…「体制は十分だ」
Samsung泣きの戦略:2年後に半値で買い戻すから、とりあえず今Galaxy S20買って
コロナ防疫の優等生、シンガポールや台湾ですら感染拡大の兆し…「ねじ伏せたままにしておくのがいかに難しいか」
外出自粛、遅れ目立つ日本 グーグル位置情報使って比較
東京、110人以上感染
警視庁の女性巡査が感染
【訃報】C・W・ニコルさん死去 環境保護活動家で作家、79歳
船橋で7人感染 学校再開を延期
コロナ禍での就業に小売店が「英雄報奨金」…時給約200円アップ
熊野御前姿のリカちゃん、雅な衣装…市に人形寄贈
各地で外出自粛…閑散の都心部、一方巣鴨は縁日でにぎわう
手作りマスクで感染予防はできるのか? 専門家の見解
慈恵医大病院で院内感染 新型コロナ、患者と接触の医師ら6人
要入院の感染者、都が確保の病床数を超過
林家ペー、寄席の“出入り禁止”を言い渡され憤慨「コロナと決めつけている!」
兵庫県 学校再開で県SNS炎上中「何考えてる」「死んで欲しいのか」 感染者2百人に迫る
偵察航空隊廃止で「RF−4」引退 任務は無人機へ
愛媛 県立高校教諭の感染確認 部活動指導 新型コロナ
コロナ感染の黒沢かずこ、接触の芸能人は森三中のみ
六本木のガールズバー、リモート接客を開始
LINEの新型コロナ調査、約2450万人の回答を集める 「オンライン調査の歴史に残る、桁違いの回答数」
北里大学病院の医師も感染 相模原市で新たに3人 新型コロナ
「アパ社長カレー」監修の「ランチパック カレー&キャベツ」
東京、特養ホーム12人感染 クラスター発生か
ライダイハン ベトナム戦争時の韓国軍の所業を英BBCが報道
孫正義SBG会長、マスク100万枚を調達「優先度高い医療機関や介護施設に寄付します」
小沢氏が検査数の少なさに危機感「国民の命よりも総理のメンツや利権を優先する国」
舛添氏、政府のコロナ対策に不満「長期政権を謳歌してきたが、今そのツケは国民に」
タミヤ、1/48スケールプラモデル「百式司令部偵察機 III型」発売中
日本ワクチン学会、新型コロナへのBCG接種について「現時点では否定も肯定も、推奨もされない」 「乳児への安定供給に影響を懸念」
ザリガニはどこで鳴くか アメリカで500万部突破のベストセラー小説、その魅力
朝日新聞の女性記者の感染が確認 東京本社
北海道の佐藤教育長が急死…感染拡大下で教育行政を指揮、3日には幹部会議に出席も
鈴木おさむ、黒沢かずこのコロナ感染について「検査してもらえない、これが一番怖いです」
同期会開いた横浜の研修医も…警察官の感染も目立つ
インターネットのデータ通信量4割増 在宅勤務や一斉休校で利用動向に変化
小池知事「命関わる。外出控えて」 初の100人突破で

書き込みレス一覧

<<前へ
各地で外出自粛…閑散の都心部、一方巣鴨は縁日でにぎわう
1 :疣痔 ★[]:2020/04/04(土) 18:39:15.73 ID:CAP_USER
“自粛”の週末 原宿・浅草は閑散

 4日の東京・新宿、歌舞伎町。普段の週末とは違い、人の姿はあまりありません。

 東京都は先週末に続き、この土日も不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。

 2週間前、人でにぎわっていた原宿は・・・。普段、若者でにぎわうファッションビルなども臨時休業となりました。

 浅草では、政府が73の国と地域を「入国拒否」の対象にしている影響もあり、外国人観光客の姿はほとんどみられず、人手の少なさが目立ちます。

 ほとんどのスーパーは営業していますが、東京・台東区にある上野動物園や東京国立博物館など観光施設の多くが臨時休業となっています。

 一方、外出自粛が呼びかけられているなか、人でにぎわう場所も・・・。東京・豊島区の巣鴨地蔵通り商店街では縁日が開かれ、屋台が並びました。

 「きょうは4月4日で巣鴨で祝い事だから、それできたんですけど、自粛したいんですけど、買いたい物があったから来ました」(縁日に来た男性)

 この縁日は主催者がいるわけではありませんが、伝統的に4のつく日に月に3回開かれているということです。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3948206.html
手作りマスクで感染予防はできるのか? 専門家の見解
1 :疣痔 ★[]:2020/04/04(土) 18:55:01.20 ID:CAP_USER
手作りマスクで感染予防はできるのか? 専門家の見解

 手作りマスクは、何も着けないよりはましなのだろうか。
無症状の新型コロナウイルス感染者がどれだけいるのか不明な中、一部の専門家は自作のマスクでウイルスの拡散を防ぐよう人々に助言している。

 世界中で医療従事者がマスクなど防護用品の入手に苦慮し、在庫確保が厳しさを増している。
保健当局者らは、健康な人がマスクを着用しても、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防効果を示す科学的根拠はほとんどないと強調してきた。

 しかし、一部の専門家はマスクについて、特に無症状の感染者がせきやくしゃみ、会話、呼吸の際に発したわずかな飛沫(ひまつ)によって
他者に感染させるのを防ぐ「バリア」として使えると主張する。

「全員が(マスクを)着用していた場合にのみ、効果がある」と英バーミンガム大学応用衛生研究所のKK・チェン(KK Cheng)所長は指摘。
「もし全員が着用するなら、ごく一般的なマスクがあれば十分だ。ティッシュ1枚で防ぐことができる」「完全ではないが、ないよりはずっとましだ」と述べた。

 ただ、自作マスクの効果を示す証拠は乏しい。

 香港大学(Hong Kong University)の感染症専門家ベンジャミン・カウリング(Benjamin Cowling)氏は、
「手作りマスクが感染を削減できるかどうかは分かっていない。このテーマに関しては、科学的な研究が非常に少ない」と説明した。

 2013年に英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)が行った研究では、インフルエンザのパンデミック(世界的な大流行)が発生し医療用マスクが不足した場合を想定。
被験者に綿Tシャツからマスクを自作させて調査したところ、即席マスクでも感染リスクを減らせるかもしれないとの結果が出た。ただ、リスクを取り除くことはできなかった。

 「われわれの発見では、手作りマスクは感染者からの飛沫感染を防ぐ最後の手段としてのみ検討すべきだということが示唆された。
何も保護するものがないよりはましだろう」と論文は説明している。

 マスクの使用を推奨する医師らも、手洗いや他人と一定の距離を保つ「ソーシャル・ディスタンシング」といった予防策が最も肝心で、マスクをそれらの代替手段とみなしてはならないと主張している。

 世界保健機関(WHO)の指針では、マスクが必要なのは症状のある感染者と、患者の看護に当たる人々だけだとされている。
WHOで緊急事態対応を統括するマイク・ライアン(Mike Ryan)氏は3月30日、「大規模集団におけるマスク着用が特に有用だと示唆する具体的な証拠は存在しない」「事実、その逆を示す証拠が幾つかある」と記者会見で述べている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3276808
慈恵医大病院で院内感染 新型コロナ、患者と接触の医師ら6人
1 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 18:58:10.75 ID:CAP_USER
 東京慈恵会医大病院(東京都港区)は4日までに、入院患者と医師、看護師計6人が新型コロナウイルスに感染したと
同病院のホームページで公表した。

 ホームページによると、入院患者の感染が確認されたことを受けて接触者を検査した結果、
3日時点で患者2人、医師1人、看護師3人が陽性だった。

 病院は3日から入院患者への面会は原則禁止とした。感染が拡大しないよう対策し診療を続けるとしている。

ソース 産経ニュース 04/04 18:30
https://www.sankei.com/life/news/200404/lif2004040057-n1.html
要入院の感染者、都が確保の病床数を超過
1 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 19:23:20.03 ID:CAP_USER
 東京都によると、これまでの感染者数から死者や既に退院した人を除き、入院が必要な人数は4日時点で817人となり、
都が3日までに確保した病床数の約750を上回った。

ソース 共同通信社 04/04 19:21
https://this.kiji.is/619111872937477217
林家ペー、寄席の“出入り禁止”を言い渡され憤慨「コロナと決めつけている!」
1 :きつねうどん ★[]:2020/04/04(土) 19:23:47.33 ID:CAP_USER
https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/04/peeparko200403_001-300x412.jpg

タレントで漫談家の林家ペー(78)が、「青天の霹靂だ!」とブログで大騒ぎしている。新型コロナウイルスに感染の疑いから、寄席「新宿末廣亭」への出入りを禁止されたというのだ。
新宿末廣亭は、江戸以来の寄席の伝統を重んじる落語色物定席寄席である。ホームページを見ると新型コロナウイルスによる影響と自粛要請に伴い、4月は10日まで興行する予定だが、土日は休席だという。

2日の『林家ペー&パー子オフィシャルブログ「ペーパーの余談ですけど」』によると、前日の夕方に師匠である林家正蔵(57)から突然、「現在出演している新宿末広亭を休め。そして出入り禁止」と言い渡された林家ペー。わけが分からず落語協会に問い合わせてみたが、「この度の寄席はお休み下さい」と繰り返されるばかりだったという。

なぜ“出入り禁止”になってしまったのか。ペーの推測では、初日に昼の部の本番まで楽屋で横になっていた姿を「具合が悪そうだ」「ウイルスに感染しているのではないか」と疑われたようだとしている。彼はいつも朝方に就寝するため寝不足で仮眠を取っていたようだが、「この状況をみた某噺家さんが、落語協会に連絡」とブログに明かしている。ぺーは「断じて自分は咳などしていない」と気を悪くしているが、正蔵からはそもそも「寄席の楽屋で横になる(寝る)という、芸人としての根本的姿勢がなってない」と叱責され、もっともだと反省していた。

しかし3日のブログによると、正蔵から「休め」と言われたにもかかわらず、ペーは新宿末広亭にいた。すると正蔵が有無を言わさず、彼の耳に5〜6回体温計を差し込んできたそうだ。そして最後に37.6℃と出たため、微熱があると判断された。そして「舞台へ上がらなくて、いい!」と言い渡されるも、ぺーは「私の存在が“落語協会に100%コロナが蔓延する”と、決めつけている」と憤慨。長年のかかりつけである医院に診断書を出してもらい、そのスクリーンショットがブログに公開されている。

そこには「本日来院にて、36.5℃」と書かれており、新宿末広亭で検温した体温計は子供用だったので高めの数値になったのではないか―としている。自分は平熱なので舞台に上がるのは支障がないだろうと彼は考えているようだが、『末広亭(suehirotei)ツイッター』を見ると3日の演目表では代役が立てられていた。果たして林家ペーは、6日からの寄席に出演することはできるのだろうか。

画像は『林家ペー&パー子 2020年1月23日付オフィシャルブログ「今日この頃」』のスクリーンショット (TechinsightJapan編集部 みやび)

https://japan.techinsight.jp/2020/04/miyabi04031227.html
兵庫県 学校再開で県SNS炎上中「何考えてる」「死んで欲しいのか」 感染者2百人に迫る
1 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 19:27:29.57 ID:CAP_USER
 新型コロナウイルス感染者が全国7位の188人(4日午後現在)にのぼっている兵庫県で、井戸敏三知事と県教委が、
県立学校176校を8日に再開すると発表した件で、兵庫県広報戦略課のツイッターに反対意見が殺到し、
炎上状態となっている。

 隣の大阪府は5月6日のGW最終日まで休校延長を決めており、対照的な対応に、ネット上では大反発が起っている。

 兵庫県のツイッター(広報戦略課)が3日に知事会見のネット中継を告知した最新投稿に対しては、反対意見が殺到。
賛否はほぼ反対となっている。

 「狂気の沙汰」「子供たちから新コロナウィルスの感染を更に広げたいのでしょうか?」「理解できない」「不安しかない」
「何を考えているんですか?」「大切な子供を守ってください!」と猛反対するコメントが集まり、投稿が知事に届くことを願う
書き込みもみられる。

 今回の判断に対し「世界がstayhomeと提唱している時に」「なぜ強行する?」「うちの子がもし感染しても、
決定した知事は何もしてくれません!」「医療崩壊仕掛けてるのに、何をふざけた事を言ってるねん」
「あの、兵庫県潰れますよ」と首をかしげる投稿も。

 「この状態で学校に行けとは私たちに死んで欲しいのですか」「死にたくない」「もっと市民の声をきいてください」
「とりあえず今は生徒学生を家に避難させておいてくれ、頼むから」と、切実に撤回を求めるコメントも続き、
「学校を再開させるのではなく、オンライン授業やWeb会議を活用して、在宅でも学習できるような取り組みをしてほしいです」
との要望も。

 今回の兵庫県の決定に対しては、楽天・三木谷浩史会長が、ツイッターに「井戸敏三知事、認識が甘すぎます兵庫県 
学校再開、狂気の沙汰としか思えない」と投稿。高校生らがネット上で休校延長を求める署名活動をしていることを受け、
リンク先をはり、後押ししている。

 6日に最終判断する神戸市では、久元喜造市長のツイッターにも、休校延長を求めるコメントが続いている。

ソース デイリースポーツ 04/04
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/04/0013247631.shtml
偵察航空隊廃止で「RF−4」引退 任務は無人機へ
1 :きつねうどん ★[]:2020/04/04(土) 19:33:37.02 ID:CAP_USER
https://www.zakzak.co.jp/images/news/200403/dom2004030003-m1.jpg
引退する偵察機「RF−4E」

 先月26日をもって、航空自衛隊偵察航空隊が廃止となった。偵察機を運用する第501飛行隊、情報を処理・分析する偵察情報処理隊などで構成され、これまで航空偵察を一手に引き受けてきた部隊だった。

 1961年12月1日、松島基地(宮城県)で新編された。日本の主力戦闘機であったF−86Fセイバーを偵察機として改造したRF−86Fを配備していた。その後、幾度かの部隊改編を経て、75年に百里基地(茨城県)へと移駐し、今の形となる。

 RF−86Fに代わり、配備されたのがF−4EファントムIIの偵察機バージョンである「RF−4E」だった。この機体には3種類のカメラが搭載されており、主に地上・海上目標の撮影に使われた。戦闘機F−15イーグルの配備が進むと、余剰となったF−4を偵察機へと改造していった。こうして、第501飛行隊は部隊を拡充していった。

 今回の廃止には、2つの大きな理由がある。

 まず、ファントムが老朽化していた。戦闘機型のファントムが続々と引退しているなか、偵察機型も同様に限界が見えてきた。また、機体に搭載されているカメラがフィルム式であり、今の時代にそぐわなくなってきた。スピードが求められる近代戦を戦い抜くためには、リアルタイムで司令部から各部隊まで情報共有できなくては、もはや戦うことすらできない。

 第501飛行隊長、岡田智光2等空佐は、慣れ親しんできたファントムとの別れについて聞かれると、「機体に愛着を持っている。だが、われわれが乗る状況というのは、国民にとって不幸な事態が起こっているということ。よく頑張ってくれたな、もう十分だと思っている」と語った。

 この度の偵察航空隊の廃止をもって、空自は偵察方法を大きく変えようとしている。目指すは完全無人化だ。

 すでに導入が決定しているのが「RQ−4グローバルホーク」である。米ノースロップグラマン社製で、すでに米空軍などに配備されている。イラク戦争にも投入され、高高度からの偵察に用いられた。

 2018年に防衛装備庁が総額164億円で米と契約を締結済みだ。21年度から3機を順次配備していく。そこで、新たに「滞空型無人偵察機隊」を新編する。部隊規模は約70人となり、三沢基地(青森県)に置かれる。臨時部隊がすべての機体を受領してから正式に空自の部隊となる。

 阪神大震災や東日本大震災、御岳山噴火など、災害が発生すると、パイロットがRF−4ファントムへと乗り込み、一目散に現場へと向かい写真撮影を行ってきた。今後は、基地から遠隔操縦する無人機へとその任務は引き継がれていく。

 ■菊池雅之(きくち・まさゆき) フォトジャーナリスト。1975年、東京都生まれ。講談社フライデー編集部を経てフリーに。陸海空自衛隊だけでなく、米軍やNATO軍、アジア各国の軍事情勢を取材する。著書に『自衛隊の戦力−各国との比較』(メディアックス)、『陸自男子−リクメン』(コスミック出版)など。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200403/dom2004030003-n1.html
愛媛 県立高校教諭の感染確認 部活動指導 新型コロナ
1 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 19:35:45.87 ID:CAP_USER
 愛媛県は、県立高校の50代の男性教諭1人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
これで愛媛県内で感染が確認されたのは20人となりました。

 感染が確認されたのは愛媛県松前町に住む県立内子(うちこ)高校の50代の男性教諭です。

 愛媛県によりますと、この教諭は先月27日から横浜市内へ旅行し、先月31日に愛媛県内に戻ったあと、
今月1日と2日、学校で勤務し、2時間程度、部活動の指導も行っていたということです。

 その後、3日になって発熱の症状が出たため自宅待機をし、「帰国者・接触者相談センター」に相談したうえで
医療機関を受診し、ウイルス検査を行った結果、感染が確認されました。

 高校での勤務の際、通常はマスクをつけていたものの、部活動の実技指導ではマスクを外していたということです。

 県によりますと、旅行から愛媛に戻ったあと勤務先の高校では、教職員11人と部活動の生徒5人と接触があったということで、
これらの人たちは自宅待機をしているということです。

 今回の事態を受けて、内子高校では学校の再開について、当初の今月8日から今月17日に延期するとしています。

 中村知事は記者会見で「児童・生徒の生命を守る教職員が、このような行動をとり県民に不安を与え、
子どもたちを感染症の危険にさらす事態となったことは本当に申し訳なく心よりおわび申し上げたい」と述べ、陳謝しました。

ソース NHK NEWS WEB 04/04 19:29
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368691000.html
コロナ感染の黒沢かずこ、接触の芸能人は森三中のみ
1 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 19:40:33.20 ID:CAP_USER
 お笑いトリオ、森三中の黒沢かずこ(41)が新型コロナウイルスに感染したと4日、所属吉本興業が発表した。
またメンバーの大島美幸(40)と村上知子(40)が保健所により濃厚接触者と判断され、8日までの自宅待機が決定した。

 黒沢は先月21日の昼に発熱症状が出たが、同日夕方には平熱に戻った。医師の指導で2日間自宅療養後、
25日に仕事復帰。テレビ収録ではなかったが大島、村上とともに撮影をこなした。だが26日にプロ野球・阪神の
藤浪晋太郎投手(25)が嗅覚の異常を訴え陽性と判明したと報道された。味覚、嗅覚異常を覚えていた黒沢が、
自身も感染している可能席があるとみて同日以後の仕事を全てキャンセルしていた。

 その後、都内の保健所に連絡し複数の医療機関の診察を受けた。今月1日にはCT検査を受けて肺炎と診断され、
その後PCR検査を受け3日夜、陽性と判明した。現在肺炎の症状も収まり、せきもない。味覚・嗅覚異常のみ続いており
自宅療養を続けている。25日以外は自宅待機しており、森三中以外の芸能人とは対面していないという。

 大島と村上については、吉本が先月25日の撮影時の状況などを保健所に報告、協議してきたが
濃厚接触者と判断された。25日から経過観察の目安とされる2週間目に当たる今月8日まで自宅で待機する。
吉本は「医療専門家、行政機関の指導のもと、黒沢の体調管理を徹底する」としている。また所属タレントや関係者らの
安全確保を最優先に、感染予防、拡大防止を実施していくという。

 森三中は日本テレビ系「ヒルナンデス!」(月〜金曜午前11時55分)の月曜レギュラーを務めているが黒沢は
3月23、30日と2週連続で欠席。30日にはVTR出演したが「体調不良のためお休みとさせていただきます」と説明された。
VTRは先月17日以前にロケ撮影されていた。

◆黒沢(くろさわ)かずこ 1978年(昭53)10月17日、茨城県勝田市(現ひたちなか市)生まれ。
98年、NSC東京校4期生同期だった大島、村上と森三中結成。ボケ担当。01年単独で日本テレビ系
「進ぬ!電波少年」の企画「15少女漂流記」に参加して無人島脱出に成功しCDデビュー。トリオで唯一の独身。
全身金色衣装で、テンション高く「キューティハニー」などを歌い踊る「千手観音かずこ」などのネタがある。158センチ、65キロ。

ソース 日刊スポーツ 04/04 19:30
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202004040000490.html
六本木のガールズバー、リモート接客を開始
1 :きつねうどん ★[]:2020/04/04(土) 19:46:50.46 ID:CAP_USER
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、客足が遠のいている飲食業界。普段は多くの客でにぎわうガールズバーも例外ではなく、店舗の家賃や従業員への給与の支払いが厳しくなるケースも出ている。そんな状況を脱するべく、東京・六本木のガールズバー「RUTILE」(ルチル)は4月1日から、クラウド型のビデオ会議システム「Whereby」を使ったリモート接客を始めた。カウンター席に置いた端末を介して、客が自宅にいながらバーテンダーの女性とおしゃべりを楽しめるサービスで、価格は6600円〜9900円(税込)。3日までに7人の客が利用したという。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2004/03/sh_bar_01.jpg
9900円の「VIP席」

 ルチルはいつも1日に30〜40人の客が訪れるが、新型コロナが広まって以降は激減し、客が来ない日もあるそうだ。ルチルの代表を務める男性は「このままでは従業員の女の子たちが生活できなくなる」との危機感から、業界では珍しいというリモート接客の開始を決めた。客が公式サイトで座席を選び、クレジットカードやコンビニ払いなどで決済すると、女性が座席に端末を置き、画面越しに1時間おしゃべりができる仕組み。趣味でプログラミングを学んだ経験がある代表者が自ら「突貫工事でシステムを作り上げた」という。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2004/03/sh_bar_03.jpg
Wherebyの公式サイト。アプリをダウンロードしなくても、ブラウザ上でWeb会議ができる機能を持つ

恥ずかしがる店員も
 ガールズバーはキャバクラとは異なり、風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)上、女性が店内で特定の客を長時間接待することはできない。そのため、ルチルのスタッフが1対1で客と長時間話し込むのはリモート接客が初めてだったという。「画面越しにお客さまと話すのは初めてなのでスタッフは恥ずかしがっていた」と代表者は明かす。

 Whereby上でのトークの内容は、客が仕事の話をしたり、女性が身の上話をしたりと、「たわいもない世間話が多い」(代表者)そうだ。スタッフが画面越しに酒を提供するわけにもいかず、飲み物は客が自前で調達しているそうだが、「新型コロナによる自粛でお客さまも家にいることが多く、ストレスがたまっているのか、良い気分転換にしていただいているようだ」(同)という。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2004/03/sh_barr_02.jpg
リモート接客を利用できる座席の一部

 こうした支持を得ているとはいえ、新型コロナの流行前と比べると、売上の落ち込みは顕著だ。実店舗に来客があった場合でも、座席を離したり、女性が一定の距離をとって話したりと制約を設けているため、従来通りのサービスは提供できない。代表者は「厳しい状況だ」と肩を落とす。あくまで苦肉の策としてだが、ルチルは新型コロナの収束のめどが立つまではリモート接客を継続し、売上を少しずつ積み上げていく考えだ。そんな状況の中でも、いずれは「VRを使ったリモート接客にも挑戦してみたい」と代表者は前向きに語った。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2004/03/news162_0.html
LINEの新型コロナ調査、約2450万人の回答を集める 「オンライン調査の歴史に残る、桁違いの回答数」
1 :きつねうどん ★[]:2020/04/04(土) 19:50:48.24 ID:CAP_USER
 LINEは4月3日、メッセージアプリ「LINE」の国内ユーザー約8300万人を対象にした新型コロナウイルス対策の第1回アンケート調査で、2453万9124人の回答を得たと発表した。同社の舛田淳CSMO(最高戦略マーケティング責任者)は「オンライン調査の歴史に残る、桁違いの回答数」と自身のTwitterでコメントした。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2004/03/ky5622_line-01.jpg

 LINEと厚生労働省が情報提供に関する協定を結んで実施されたもの。期間は3月31日から4月1日まで。回答率は全体の29.6%だった。

https://twitter.com/masujun/status/1245940806155825154?s=20

 ユーザーの体調や大まかな居住地域などのデータを収集し、クラスター(感染者集団)の早期発見に役立てるのが目的。LINE公式アカウントとのトーク画面で「現在の体調について教えてください」といった質問に回答してもらう形式で、収集したデータは個人を特定できないように処理し、分析・調査後に破棄するとしている。

 調査結果は厚生労働省の新型コロナウイルス対策本部クラスター対策班に無償で提供済みという。第2回アンケート調査は4月5〜6日に行う予定。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2004/03/ky5622_line-02.jpg
左から厚生労働省 新型コロナウイルス対策本部クラスター対策班・北海道大学教授の西浦博氏、厚生労働省結核感染課長の日下英司氏、LINE 執行役員 公共政策・CSR担当の江口清貴氏

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2004/03/news147_0.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
北里大学病院の医師も感染 相模原市で新たに3人 新型コロナ
1 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 19:51:22.07 ID:CAP_USER
 相模原市は4日、新型コロナウイルスについて、北里大学病院(同市南区)の医師の30代男性を含む3人の感染を
確認したと発表した。同院内での感染確認は2人目。

 市によると、30代男性は内科医で、外来や入院患者の診察を担当。3月27日にのどの違和感、28日に倦怠感を覚え、
29日に発熱、4月1日に味覚障害が現れた。3日にPCR検査を行い、陽性が判明した。

 症状が現れてからの出勤は27日のみで、以降は自宅療養していたという。27日は、外来患者22人、入院患者4人、
同僚医師ら8人の計34人と接点があり、市が調べていく。

 同病院では、3日にも看護師の20代女性の陽性が判明している。ただ、医師に看護師との接点はなく、
これまで陽性の患者との接触もないことなどから、感染経路は分かっていない。同院は院内を消毒したのち、
外来診療を継続するとしている。

 市が公表したそのほかの感染者は、いずれも市内に住む40代男性=都内勤務の会社員
▽20代女性=会社員。このうち、20代女性は、ラグビー・トップリーグの三菱重工相模原ダイナボアーズ所属選手の妻で、
1日に夫の陽性が判明している。

ソース 産経ニュース 04/04 19:34
https://www.sankei.com/life/news/200404/lif2004040065-n1.html
「アパ社長カレー」監修の「ランチパック カレー&キャベツ」
1 :きつねうどん ★[]:2020/04/04(土) 19:58:14.42 ID:CAP_USER
https://ascii.jp/img/2020/04/03/3028934/l/2f30cb92dac15dd1.jpg
おなじみのパッケージのキャラクターがどことなくアパ社長に似ているような……?

 山崎製パンは、「アパ社長カレー」監修の「ランチパック カレー&キャベツ」を関東甲信越のスーパー、コンビニエンスストアなどにて、4月1日に発売しました。

 アパ社長カレーは、アパホテル発祥の地である石川県の金沢カレーをベースにした、キャベツを添えるスタイルのカレー。ランチパック カレー&キャベツは、アパ社長カレーとソースキャベツフィリングをイメージしたカレーフィリングをサンドしています。

https://ascii.jp/elem/000/004/008/4008259/
東京、特養ホーム12人感染 クラスター発生か
1 :疣痔 ★[]:2020/04/04(土) 20:08:01.88 ID:CAP_USER
特養ホーム12人感染 クラスター発生か 東京 大田区 新型コロナ
2020年4月4日

 東京の大田区は特別養護老人ホームに入居している12人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。区は、感染者の集団=クラスターが発生した可能性が高いとして詳しく調べています。

 大田区によりますと、集団感染が発生したのは「大田区立特別養護老人ホームたまがわ」です。

 今月1日に、施設で30代の男性職員の感染が確認されたことを受けて、男性職員が担当するフロアの入居者など70人のPCR検査を行ったところ、3日夜、入居する50代から90代までの男女12人の感染が確認されました。

 区によりますと、12人の容体は安定しているということですが発熱している4人は都内の病院に入院し、残りの8人は個室などに隔離する対応をとったということです。

 区では感染者の集団=クラスターが発生している可能性が高いとして、施設の職員や入居者あわせて60人ほどのPCR検査を追加で行い、詳しく調べています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368711000.html
ライダイハン ベトナム戦争時の韓国軍の所業を英BBCが報道
1 :疣痔 ★[]:2020/04/04(土) 20:10:24.93 ID:CAP_USER
ライダイハン ベトナム戦争時の韓国軍の所業を英BBCが報道
2020.4.4

 英国の公共放送である英国放送協会(BBC)が3月にベトナム戦争当時の韓国兵による女性への性的暴行を特集で伝えたことが、日韓外交の関係者らの間で反響を呼んでいる。
韓国政府は国連の場でも、旧日本軍のいわゆる慰安婦問題を再三取り上げてきたが、ベトナムでの自国兵の行為について謝罪はしていない。BBCは、韓国の二重規範についても指摘している。

 BBCは3月27日、ウェブサイトに、「1968−何百人もの女性を苦しめた年」と題した記事を掲載し、韓国軍兵士から被害を受けた2人のベトナム人の境遇を詳しく伝えた。そのうち1人は性的暴行を受け、3人の子供を身ごもった女性だった。

 ベトナム戦争時に韓国軍兵が現地の女性を性的に暴行するなどして生まれた混血児は、「ライダイハン」の蔑称で呼ばれ、ベトナムで差別を受けてきた。その数は定かでないが、5000〜3万人に上るとの説がある。

 記事は、ライダイハンとその母親や家族らが差別などで苦しんできたことに触れ、「韓国人に何が起きたのかを認めてもらう必要がある」との被害女性の訴えを紹介。
ストロー元英外相が「国際大使」として関わる民間団体「ライダイハンのための正義」が、国連人権理事会による調査や韓国側の謝罪を求めていることも伝えた。

 さらに「韓国は、第二次世界大戦中に、何十万人もの韓国人女性が性奴隷として働かされたことをめぐり、謝罪をするよう何十年も日本に働きかけてきた」と指摘。
「何十万」という数字や「性奴隷」といった表現には問題があるものの、日本に謝罪を求めながら、自らの問題には頬かむりする韓国の姿勢を浮かび上がらせた。

 韓国の文在寅(ムンジェイン)政権は、慰安婦問題をめぐる日韓合意を事実上白紙化。
康京和(カンギョンファ)外相が3年連続で国連人権理事会で慰安婦に言及するなど問題を蒸し返してきたが、韓国軍によるベトナムでの性暴力については認めていない。

https://www.sankei.com/politics/news/200404/plt2004040008-n1.html
孫正義SBG会長、マスク100万枚を調達「優先度高い医療機関や介護施設に寄付します」
1 :疣痔 ★[]:2020/04/04(土) 20:11:51.51 ID:CAP_USER
孫正義SBG会長、マスク100万枚を調達「優先度高い医療機関や介護施設に寄付します」
2020年4月4日

 ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が4日、自身のツイッターで、新型コロナウイルスの感染拡大で不足しているマスクを100万枚調達したと明かした。

 段ボールが並んだ写真を添えて「マスク100万枚到着しました。海外の工場から調達しました。
微力で申し訳ないのですが、政府マスクチームと連携して優先度の高い医療機関や介護施設に寄付します」と伝えた。

 この投稿にネットでは「ありがとうございます」「待ち望む医療機関や介護施設がたくさんあります」「優先度高いところにお願いします!」「よく手に入りましたね」「さすがです」などの反響があった。

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/04/04/kiji/20200404s00042000256000c.html
小沢氏が検査数の少なさに危機感「国民の命よりも総理のメンツや利権を優先する国」
1 :きつねうどん ★[]:2020/04/04(土) 20:15:29.24 ID:CAP_USER
 国民民主党の小沢一郎衆院議員が2日、公式ツイッターに新規投稿。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、日本の検査数は1日2000件を切り、100万人あたりの検査数はドイツの17分の1とする報道を引用し、「国民の命よりも総理のメンツや利権を優先する国」と危機感を示した。

 小沢氏は「国民の命よりも総理のメンツや利権を優先する国。安倍政権が7年という月日をかけてついに完成させた、この国のかたち。全てはきれいに、そして醜く繋がっている」と指摘。「政治は、時として国民の命すら簡単に奪う。気付かないうちに。だからこそ投票が重要なのである」と訴えた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/02/0013242404.shtml
舛添氏、政府のコロナ対策に不満「長期政権を謳歌してきたが、今そのツケは国民に」
1 :きつねうどん ★[]:2020/04/04(土) 20:17:43.71 ID:CAP_USER
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/03/23/jpeg/20200323s00041000273000p_view.jpg
舛添要一氏 Photo By スポニチ

 元厚労相で前東京都知事の舛添要一氏(71)が4日、自身のツイッターで、新型コロナウイルス感染拡大への政府の対応について言及した。

 舛添氏は「今や人類の半分が外出禁止状態にある。それが世界経済にいかに大きな影響を与えるかは、想像に難くない。我が政府はそれを想像する能力に欠けている。迅速でない対策は危機管理ではない」と政府の対応を批判。

 さらに「非力な野党と忖度官僚に囲まれ、ぬるま湯の中で長期政権を謳歌してきたが、今そのツケは国民に回ってきている」と安倍政権に対する持論を展開した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/04/kiji/20200404s00041000249000c.html
タミヤ、1/48スケールプラモデル「百式司令部偵察機 III型」発売中
1 :きつねうどん ★[]:2020/04/04(土) 20:37:07.54 ID:CAP_USER
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1244/729/002_l.jpg
発売中
価格:3,740円(税込)

 タミヤは、プラモデル「1/48 百式司令部偵察機 III型 (解説小冊子付き)」を3月28日より発売している。価格は3,740円(税込)。

 「百式司令部偵察機」は、日本陸軍が世界に先駆けて開発に着手し、1939年に完成した戦略偵察機。本商品は、I型、II型に次いで登場したIII型の1/48スケールプラモデル組み立てキットとなる。「日本プラモデル六〇年史」などで知られる小林 昇氏が開発史や戦歴をつづった解説小冊子も同梱される。

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1244/729/001_l.jpg  

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1244/729/007_l.jpg

【「百式司令部偵察機 III型」について】
 「百式司令部偵察機 III型」は、空気抵抗の減少を徹底的に追求した流線形の機体に出力1,500馬力の三菱ハ112エンジンを2基搭載。上昇限度10,000mの高空性能、4,000kmの長大な航続距離に加え、太平洋戦争当時の日本機として最速の時速630kmを誇った。1944年から実戦に参加したIII型は、中国大陸や東南アジア、太平洋戦域などで敵地の奥深くに侵入。高速力を活かして迎撃を振り切り、貴重な情報を収集する困難な任務に飛び続けた。

「1/48 百式司令部偵察機 III型 (解説小冊子付き)」の特徴を紹介
 空力性能を追求した流れるような美しいスタイルが実機そのままに1/48スケールでプラモデル化されている。パッケージ天面にはメタル調のステッカーが貼り付けられており、大型の風防は6分割のクリヤーパーツで構成。なめらかな形状が再現されている。

 操縦席や偵察員席など、機体内部も精密感あふれる仕上がりで、前期・後期の2種類のプロペラとスピナーが選択できる。パイロットと偵察員の人形が各1体付属。マーキングは飛行第10戦隊や飛行第15戦隊、独立飛行隊第55中隊など4種類が用意されている。サイズは、229×306mm(全長×全幅)。

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1244/729/003_l.jpg

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1244/729/004_l.jpg

COPYRIGHT &#169;TAMIYA,INC.ALL RIGHTS RESERVED. 情報は3月23日時点のものです。製品の名称、価格、発売日、仕様などは予告なく変更する場合があります。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1244729.html
日本ワクチン学会、新型コロナへのBCG接種について「現時点では否定も肯定も、推奨もされない」 「乳児への安定供給に影響を懸念」
1 :疣痔 ★[]:2020/04/04(土) 20:40:52.37 ID:CAP_USER
日本ワクチン学会、新型コロナウイルスに関する「BCGワクチン」の仮説に注意喚起
4月4日

https://news.biglobe.ne.jp/it/0404/3305982914/miya_2004colonabcg02_thum800.jpg
BCGワクチンを接種するために使われるハンコ注射

 日本ワクチン学会は、新型コロナウイルス感染症に対して「BCGワクチンが有効ではないか」とする仮説について、
現時点では科学的根拠がないとして、噂に流されないよう注意喚起しています。

 同学会は、BCGワクチンの接種歴がない世代の方々から「接種を希望する声」が医療機関に届き始めているとして、
上記の仮説は「現時点では否定も肯定も、もちろん推奨もされない」と説明。
 同ワクチン接種による効能・効果は「結核予防」であり、また高齢者への接種に関わる知見は十分とは言えないことも述べ、
定期接種としての乳児への安定供給が影響を受ける事態は避けなければならないとしています。

 なお、国内の感染者数および死亡者数の状況が、一部の国と比較すると現時点では爆発的ではなく、緩やかなカーブを描いているように思われる原因については、
「これまでの政府および各地方自治体による様々な施策が功を奏していることと、国民一人一人の自制の効いた行動と心掛けによるところが大であるとまずは考えられます」とコメント。
 今後については、現時点までに蓄積された科学的知見をもとにした対応がなされていくことが第一義だと見解をまとめています。

https://news.biglobe.ne.jp/it/0404/nlb_200404_3305982914.html

日本ワクチン学会 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するBCGワクチンの効果に関する見解
http://www.jsvac.jp/pdfs/kenkai.pdf
ザリガニはどこで鳴くか アメリカで500万部突破のベストセラー小説、その魅力
1 :きつねうどん ★[]:2020/04/04(土) 21:03:31.55 ID:CAP_USER
https://m.media-amazon.com/images/I/41wmYTeoCFL.jpg

ザリガニの鳴くところ
著者:ディーリア・オーエンズ翻訳:友廣 純出版社:早川書房装丁:単行本(ソフトカバー)(512ページ)発売日:2020-03-05 ISBN-10:4152099194 ISBN-13:978-4152099198

内容紹介:
ノースカロライナ州の湿地で村の青年チェイスの死体が発見された。人々は真っ先に、「湿地の少女」と呼ばれているカイアを疑う。6歳のときからたったひとりで生き延びてきたカイアは、果たして犯人なのか? 不気味な殺人事件の&#39002;末と少女の成長が絡み合う長篇

2019年のアメリカでいちばん売れた小説、『ザリガニの鳴くところ』。《ニューヨーク・タイムズ》紙ベストセラーリストにも80週連続ランクイン(2020年3月29日時点)と快進撃を続けています。また、3月5日に発売された日本語版(早川書房)も、発売直後に重版が決定するなど、大好評です。

厳しくも美しい自然に包まれて成長する少女の物語が胸をうつ、本書の魅力を書評家・北上次郎氏が紹介した書評(「ミステリマガジン」2020年5月号掲載「勝手に文庫解説2」)を再録いたします。

ザリガニはどこで鳴くか──アメリカで500万部突破のベストセラー小説、その魅力
ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』(友廣純訳/早川書房)は、素晴らしい小説だ。

たとえば、カイアの住む場所は次のように描写される。

小屋の前にはパルメットヤシの木立があり、ヤシは砂地にも緑豊かな潟湖の周りにも、その先にも、湿地のありとあらゆる場所に生えていた。何キロにもわたって茂る剣(つるぎ)のような草は、塩水でも育つ丈夫さを備え、それが途切れるのは風の形に歪んだ樹木が立っているところだけだった。小屋の裏手に広がるオークの林は、いちばん近くの潟湖をも鬱蒼(うっそう)と取り囲んでおり、湖面ではたくさんの生き物が波に揺られていた。そして、その林の向こうの海からは潮風とカモメの声が流れてきた。

その湿地帯にはたくさんの生き物がいるが、不毛の地であり、カイアの一家が粗末な小屋に住んでいたように、人々は勝手に住んでいた。その貧しさと、瑞々しい自然の対比が鮮やかだ。

小説は、カイアが6歳のとき、母が小屋を出ていく姿から始まっていく。1足しか持ってないワニ革風の靴を履き、茶色いロングスカートを穿いた母親が出ていく姿を、カイアは網戸を開けて煉瓦と板切れの階段に立って見る。母さんは青い旅行鞄を手にしていた。いつもなら、小屋から延びる小道が通りにぶつかるところで立ち止まり、こちらを振り返って片腕を高く上げ白い手をひらひらさせるのに、その日は立ち止まらず、振り返らなかった。

それから数週間がたったころ、いちばん上の兄と、2人の姉も小屋を出ていく。歳が離れた兄弟なので、3人ともに大人に近い年齢だった。カイアの7歳上の兄ジョディも「これ以上ここで暮らしてはいけないんだ」と言って出ていく。父と2人っきりにしないで、と頼みたかったが、それもかなわない。自分も出ていきたかったが、バス代もないのでは無理だ。なにしろ彼女はまだ7歳なのだ。

残されたのは父とカイアだけ。戦争で負傷した父は障害者年金で暮らしているが、時折小金を置いていくだけで帰らない日も多い。つまりカイアは6歳にして1人でトウモロコシ粉で粥を作り、暮らしていくことになる。

つづき
https://allreviews.jp/review/4342/
朝日新聞の女性記者の感染が確認 東京本社
1 :疣痔 ★[]:2020/04/04(土) 22:01:56.74 ID:CAP_USER
朝日新聞の女性記者の感染が確認…主に内勤
2020/04/04

 朝日新聞社は4日、東京本社(東京都中央区)に勤務する編集局の30歳代の女性記者が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表した。

 同社広報部によると、女性記者は3月31日に倦怠けんたい感があったため4月1日にPCR検査を受け、4日に陽性と判明した。
主に内勤で、対面で取材したのは2月23日が最後だった。同僚記者らに発熱などの症状は出ていないという。
 同社広報部は「当該記者の職場や立ち寄り場所の消毒など適切に対応している」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200404-OYT1T50188/
北海道の佐藤教育長が急死…感染拡大下で教育行政を指揮、3日には幹部会議に出席も
1 :疣痔 ★[]:2020/04/04(土) 22:10:42.83 ID:CAP_USER
北海道の佐藤教育長が急死、緊急事態下で教育行政を指揮
2020/4/4

 北海道は4日、道教育委員会の佐藤嘉大教育長(62)が同日未明に死去したと発表した。体調不良を訴え、札幌市内の病院に救急搬送されていた。
死因は非公表。通夜、告別式は近親者のみで執り行う。

 佐藤氏は清水町出身。1978年に入庁し、総務部危機管理監や総合政策部長を歴任。道庁を退職した2018年に現職に就いた。
新型コロナウイルス対策では2月末に北海道が緊急事態を宣言し、教育行政のトップとして一斉休校や分散登校を陣頭指揮していた。

 佐藤氏は3日に道庁で開いた新型コロナ関連の幹部会議にも出席していた。
6日以降の学校再開をめぐり札幌圏の高校を対象にする時差通学や部活動について発言したばかりだった。

 鈴木直道知事は4日夕に「佐藤教育長の無念さを思うと痛恨の極みであり、言葉もありません」とのコメントを発表した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57680720U0A400C2L41000/
鈴木おさむ、黒沢かずこのコロナ感染について「検査してもらえない、これが一番怖いです」
1 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 22:17:02.79 ID:CAP_USER
 放送作家の鈴木おさむが4月4日に自身のInstagramを更新。妻の大島美幸が所属するお笑いコンビ・森三中の
黒沢かずこがコロナウイルスに感染したことについて言及し、反響を呼んでいる。

 同投稿で鈴木は、「森三中・黒沢がコロナに感染しました。先週、味がしない・匂いがしないの症状が出て、
26日木曜日から黒沢は仕事を休んでいます。ネットニュースで二週間放置なんて書いてるものもありましたが、大嘘です。
黒沢は、そこから病院に診察に行っても、コロナ検査をしてもらえず。黒沢、自分で保健所に電話しても、
その症状だけだと検査してもらえなくて。でも、黒沢は不安で、今週水曜日、いくつめかの病院で、
頼み込んで頼み込んで頼み込んで、ようやく検査してもらえました。やっとです。」と黒沢の症状を報告し、
ウイルス検査までの過程を告白。「発熱して、体温が高ければ検査してもらえたのかもですが、、、、
これが一番怖いです。検査してもらえない。病院が手いっぱいなのもわかりますが・・・
だから、一人一人が気を付けて生活するしかないのです。こんな近くでコロナに感染した人が出て。
本当に近づいてることがわかります。」とその恐怖についてつづった。

ソース AbemaTIMES 04/04 16:36
https://times.abema.tv/posts/7048902
コロナ感染の黒沢かずこ、接触の芸能人は森三中のみ
26 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 22:19:31.70 ID:CAP_USER
>>11
鈴木おさむ、黒沢かずこのコロナ感染について「検査してもらえない、これが一番怖いです」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1586006222/
同期会開いた横浜の研修医も…警察官の感染も目立つ
1 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 22:51:13.19 ID:CAP_USER
 新型コロナウイルスの感染拡大で、国内では4日、東京都で118人、福岡県で27人、埼玉県と千葉県で25人など
新たに308人の感染が判明した。この日に死亡が確認されたのは、東京都などで計6人。

 横浜市では、市立市民病院(保土ヶ谷区)に勤める20歳代の男性研修医の感染が判明。
男性は3月下旬、すでに感染が判明している女性研修医ら20人と飲食店で「同期会」を開き、
研修医5人とカラオケをするなどしていた。市は同病院の医師や看護師ら計33人に自宅待機を指示した。

 岐阜県では、岐阜大医学部付属病院などの男性医師3人の感染が判明。3人は3月26日、
従業員や客などの感染が確認された岐阜市内のナイトクラブを訪れていた。同病院は外来業務を19日まで休止する。

 福岡市早良区の福岡記念病院はこれまでに、患者と職員の計12人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
当面、外来診療を取りやめる。

 警察官の感染も目立っている。警視庁では、赤坂署刑事課の女性巡査(23)が感染した。
同庁では巡査と接触があった同僚の署員ら約70人を自宅待機とし、別の部署から人員を補充して通常業務を続ける。
高知県でも30歳代の男性警察官が感染。男性は3月末まで、これまでに2人の感染が判明している宿毛署に勤務していた。

 都内では60〜80歳代の男女5人が死亡した。岐阜県では可児市で70歳代男性の死亡が判明した。

新型コロナウイルスの感染者
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/04/20200404-OYT1I50047-1.jpg

ソース 読売新聞オンライン 04/04 22:40
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200404-OYT1T50185/
インターネットのデータ通信量4割増 在宅勤務や一斉休校で利用動向に変化
1 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 23:37:04.45 ID:CAP_USER
 3月下旬の平日昼間のインターネットのデータ通信量が、2月に比べて約4割も増加したことが4日、分かった。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う在宅勤務や一斉休校が広がる中、テレビ会議や動画視聴が増加した影響とみられる。
新生活により大手携帯電話各社の通信量が今後は増える可能性もあり、ネットワークへの負荷が高まれば、
インターネットが停滞する懸念も出てくる。

 顕著な増加が見られたのはNTTコミュニケーションズが提供する光回線。在宅勤務が広まった2月下旬以降、
増加傾向が続いているといい、3月下旬の平日昼間のデータ通信量は前月比で約4割増加。
通信量が最も多くなる午後9〜10時台の通信量も約1割増加している。ネット接続時間の増加に加え、
オンライン学習などデータ通信量の多い動画視聴が増えていることが要因とされる。

 現状では通信障害が懸念されるレベルではないものの、NTTとつながるインターネット接続事業者などの回線が
容量不足になればネットにつながりにくくなる懸念がある。ユーチューブが動画を再生する際の標準画質を落とすなど、
ネットワークへの負荷を軽減する動きも出てきた。

 高市早苗総務相も3月下旬の記者会見で「重要インフラとして安定的な運用を確保する観点から動向を注視する」と述べた。

小池百合子都知事からのメッセージが動画中継され、配属先の総務局で新入職員を代表して視聴する男性職員(手前)
https://www.sankei.com/images/news/200404/ecn2004040016-p1.jpg

ソース 産経ニュース 04/04 21:26
https://www.sankei.com/economy/news/200404/ecn2004040016-n1.html
小池知事「命関わる。外出控えて」 初の100人突破で
1 :峠 ★[sage]:2020/04/04(土) 23:47:14.09 ID:CAP_USER
 東京都で4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに118人確認された。1日あたりの感染確認者数が100人を超えたのは初めて。
累計は891人となった。60〜80代の男女5人が死亡し、このうち3人が集団感染が起きた永寿総合病院(東京都台東区)の
入院患者だったという。都内で死亡が確認されたのはこれで計23人となった。

 小池百合子知事はコメントを発表。「命が関わっています。なんとかこの感染拡大を抑えたい。
お一人お一人の行動が感染拡大を防止します。都民の皆様は本当に申し訳ありませんが、
不要不急の外出をお控えいただくよう、お願いいたします」と呼びかけた。

 都の発表によると、この日感染が確認された118人のうち81人は感染経路が不明で調査中という。
感染者の年齢別では30代が21人で最も多く、続いて20代と40代がそれぞれ19人。感染者が急増した3月末から、
若い世代の感染が目立っている。

 都によると、4日時点で817…(以下会員限定記事)

外出自粛要請のため新宿駅周辺は人通りが少なく、街頭の大型スクリーンには小池百合子知事が「3密」を避けるように呼びかける映像が流れた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200404002615_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 04/04 21:33
https://www.asahi.com/articles/ASN4472KRN44UTIL01L.html
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。