トップページ > ニュース実況+ > 2020年02月03日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/737 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000031000070001233233028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝一から閉店までφ ★
きつねうどん ★
水星虫 ★
◆批判要望・自治議論 スレッド◆ ★215
ソマリア、バッタの大群襲来で国家非常事態を宣言
「主人の浮気を疑いイライラして」38歳主婦"顔面に鉄拳" 夫が警察に助け求め現行犯逮捕
立憲・枝野氏「政府の説明不十分」 護衛艦「たかなみ」中東派遣
「ゴジラ」と「自衛隊」は親密な関係? やられ続けた60年、そこには戦略と成長も
米、ICAOを「国連機関としてふさわしくない」と非難 台湾排除で
としまえん、段階閉園検討 ハリポタ施設や防災公園に
目の錯覚で美脚ストッキング サイドに陰影、真っすぐ見える 芦北町のメーカーなどが開発
立・国参院、遠い信頼醸成 合同総会めど立たず
新型肺炎、死者362人に タイ当局が「混合薬で治癒」と発表

その他13スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

◆批判要望・自治議論 スレッド◆ ★215
204 :朝一から閉店までφ ★[]:2020/02/03(月) 06:21:42.83 ID:CAP_USER
おざまーす!!!
ソマリア、バッタの大群襲来で国家非常事態を宣言
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 06:51:47.70 ID:CAP_USER
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7453d1314058ce0da441419d95d0c830246336.jpg

【2月2日 AFP】(更新)ソマリア政府は2日、「アフリカの角(Horn of Africa)」と呼ばれるアフリカ北東部諸国にバッタの大群が襲来していることを受け、国家非常事態を宣言した。バッタの大発生をめぐっては、世界で最も貧しい国の一つである同国の食料供給を壊滅させている。

 同国の農務省は、「ソマリアの脆弱(ぜいじゃく)な食料の安全保障情勢に重大な脅威をもたらすサバクトビバッタの大発生の現状から、国家非常事態を宣言した」と発表。

 さらに「人々とその家畜の食料源が危険にさらされている」「サバクトビバッタの大群は異常なほど大規模で、膨大な量の穀物や飼料を食べ尽くしている」と付け加えた。

 この地域では初めてとなるソマリアの非常事態宣言は、蝗害(こうがい)対策を国家的規模で取り組むことを目指すもの。

 国連(UN)食糧農業機関(FAO)によると、ソマリアでは過去25年間で最悪の蝗害(こうがい)となっている。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3266348?act=all
「主人の浮気を疑いイライラして」38歳主婦"顔面に鉄拳" 夫が警察に助け求め現行犯逮捕
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 06:58:58.80 ID:CAP_USER
 2020年2月1日、北海道札幌市豊平区の住宅で、主婦の女(38)が同居している夫を殴り、ケガをさせたとして、現行犯逮捕されました。  警察によりますと、女は1日午後7時ごろ、同居している夫(30代)の顔面を拳で殴り、左目にケガをさせた傷害の疑いです。  夫が「暴力をふるわれている、きてほしい」と110番通報し、女は駆け付けた警察官に現行犯逮捕されました。  2人は1日午前から、お互いの親も交えて夫婦関係を話し合っていて、女は「主人の浮気を疑ってイライラしてやった」と話しているこということです。当時部屋には、2人の子どもである小学生の男の子もいました。  警察は、主婦が夫に日常的に家庭内暴力(DV)を振るっていた可能性もあるとみて、調べています。

https://uhb.jp/news/single.html?id=10972
立憲・枝野氏「政府の説明不十分」 護衛艦「たかなみ」中東派遣
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 07:10:21.46 ID:CAP_USER
海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」が、中東に向けて出港したことについて、立憲民主党の枝野代表は、政府の説明が不十分だと批判した。
護衛艦「たかなみ」は、日本に関係する船舶の安全確保に向けた情報収集の任務にあたるため、2日、中東に向け出港した。

立憲民主党・枝野代表「大変遺憾なことだと思っている。万が一のことがないことを祈っている」

立憲民主党の枝野代表は、「『調査・研究』という目的での派遣が許されるのか。わたしの代表質問に明確に答えていない」と述べ、政府の国会への説明が不十分だとあらためて批判した。

https://www.fnn.jp/posts/00431424CX/202002030030_CX_CX
「ゴジラ」と「自衛隊」は親密な関係? やられ続けた60年、そこには戦略と成長も
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 12:11:48.74 ID:CAP_USER
1954年、「保安隊」として初協力。ゴジラとの関係始まる

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200131-godzilla-01.jpg
1954年公開、初代『ゴジラ』(東宝DVD名作セレクション)

「ゴジラ」シリーズは、言わずと知れた怪獣映画の大名作で、1954年に第1作が公開されてから、東宝版、アニメ版、ハリウッド版をあわせて36作が上映されています。これらの作品は同じ「ゴジラ」をテーマにしているものの、いくつかの作品を除き、ストーリーや世界観に連続性がないことが特徴です。

 ゴジラはあるときは「悪の権化」であり、またある時は「人間の味方」であり、登場人物や世界設定も作品ごとに大きく異なります。そんななか、ある意味レギュラーのように毎回登場し、「やられ役」を演じているのが「自衛隊」です。東宝版の多くの作品において、自衛隊は全面的あるいは一部で協力し、数多くの「装備品」を破壊されているのです。ある意味、マイナスイメージにもなりかねない出演の数々ですが、自衛隊はなぜ映画に協力しているのでしょうか。

 それは自衛隊が「まずは広く知ってもらう」ことを広報の基本としているからです。『ゴジラ』第1作の公開は1954(昭和29)年11月3日。自衛隊の発足は同年の7月1日です。つまり、製作側から協力依頼を受けた時、自衛隊は発足の前後でバタバタした時期にあったはずです。しかしそれでも、アメリカ軍から供与されたばかりの戦車やトラックの走る姿を映し、自衛隊の存在をアピールしました。作品クレジットには「自衛隊」の名称が間に合わなかったのか、「協力:保安隊」と記されています。

『ゴジラ』第1作は、観客動員数900万人を超える大ヒットを記録。ネットはおろかテレビの普及もまだまだの時代、これだけの人に一瞬とはいえ、自衛隊の車両を見せることができた広告効果は大きかったのではないでしょうか。以後、自衛隊は、大なり小なりゴジラと手を組んでいくことになります。

60年以上ゴジラと歩み続け、「やられ役」から脱却へ

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200131-godzilla-02.jpg
2016年公開、劇中での「自衛隊」の活躍も注目集めた『シン・ゴジラ』 (C)2016 TOHO CO. LTD.

 しかし、現在「昭和シリーズ」などと呼ばれている第15作頃までは、自衛隊の協力も少し薄めです。これは、ゴジラ第1作が「反戦・反核」を強く訴える大人向けの作品だったのに対し、どんどんと子供向けの怪獣映画にシフトしていったことも要因のひとつでしょう。

 子どもにとってゴジラはヒーローです。その引き立て役として自衛隊が使われることも多くなり、「やられ役」のイメージが付きまとうようになりました。それでも自衛隊は協力を続けています。当時は高度成長期で、自衛隊入隊希望者は非常に少なかったといいます。「悪さばっかりしてると自衛隊に入れちまうぞ!」などという暴言もあった時代です。公に広告は出しにくかった自衛隊のせめてもの宣伝だったのかもしれません。

 その様相に変化が訪れたのは、ゴジラ映画が低迷し10年のブランクを抜けた後の「平成シリーズ」、2000年以降の「ミレニアムシリーズ」と呼ばれる頃のことです。この頃になると、映画自体も子供向けの要素は少なくなり、自衛隊は作品によってはストーリーに大きく組み込まれていくようになります。
「ゴジラ」と「自衛隊」は親密な関係? やられ続けた60年、そこには戦略と成長も
2 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 12:11:57.02 ID:CAP_USER
 大きな転機となったのは2002年に公開された第26作目『ゴジラ×メカゴジラ』でしょう。この作品では自衛隊が全面協力しており、実機・実車を多用した迫力ある映像が特徴の作品となっています。また主人公は自衛隊の装備であるメカゴジラ(3式機龍)のオペレーターという設定であり、ここに「ゴジラVS自衛隊」という構図がメインとなります。「やられ役」だった自衛隊が、ゴジラと対等の扱いになった瞬間です。

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200131-godzilla-03.jpg
『シン・ゴジラ』劇中にも登場した、陸上自衛隊の装備のひとつ、10式戦車(画像:陸上自衛隊)

 そして、自衛隊のゴジラへの協力は2016年の第29作目、『シン・ゴジラ』で結実します。公開当初、自衛隊関係者や軍事評論家などは何度も同じ質問をされたといいます。「ねえ、あの自衛隊の対ゴジラ運用は正しいの?」。 
 そして、その答えは「Yes」。キャッチコピーとなった「現実対虚構」の「現実」の部分を、「自衛隊」は見事に演じきったのです(実際演じたのは役者さんですが)。品川でゴジラと対峙したヘリコプターのOH-1とAH-1Sが民間人を発見し、攻撃を中止するシーン。多摩川の河川敷にすべての火力を集中させた「タバ作戦」。そして、劇終盤の一大決戦となる「ヤシオリ作戦」に臨む隊員たちの顔と指揮官の訓示……。

 もし日本に何かあったら、自衛隊員たちはこのように動くんだろうな……と、全てがリアルに迫ってきました。公開当時は「実際にゴジラが来たらどう対処するか」「その対策はできているのか」などの質問に元防衛大臣が大真面目に答えるという記事なども出て、「まずは知ってもらう」という自衛隊の広告効果はばっちりです。ゴジラの「やられ役」として登場して60年あまり。自衛隊の視点からゴジラ映画を見てみると、今までとは違う楽しみ方ができるかもしれませんね。

(凪破真名)

https://magmix.jp/post/22979
米、ICAOを「国連機関としてふさわしくない」と非難 台湾排除で
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 12:25:21.80 ID:CAP_USER
【2月3日 AFP】国連(UN)の国際民間航空機関(ICAO)がツイッター(Twitter)で台湾との協力を拒む理由について質問したフォロワーをブロックしたことを受けて、米国務省は1日、ICAOの対応を「言語道断」と非難した。

 中国中部で発生した新型コロナウイルスの感染が拡大によって、アジア全体に懸念が広がるだけでなく、さまざまな国際機関が中国政府の圧力を受けて、ますます台湾を排除していることも浮き彫りになった。

 カナダ・モントリオールに本部を置くICAOは先月、新型コロナウイルス対策で台湾と協力すべきと提案したユーザーをブロック。

 これに対し米国務省は1日、「言語道断で容認できず、国連機関としてふさわしくない」と非難。さらに、「表現の自由は常に、加盟国の政治的不安定よりも優先されなければならない」と訴え、ブロックを解除するようICAOに求めた。

 ICAOは台湾の直接参加を認めず、中国のみを認めており、中国民用航空局(CAAC)に所属していた柳芳(Fang Liu)氏が事務局長を務めている。ICAOだけでなく、スイス・ジュネーブに本部を置く世界保健機関(WHO)も台湾の直接参加を認めず、中国のみを認めている。

 しかし新型コロナウイルスの流行を受けて、こうした国際機関への台湾の参加を認めようという声が上がった。しかし有識者らがツイッターでそう提案すると、大勢がICAOにブロックされた。

 ICAOはツイッターで、どこかの何かに関して質問した人をブロックしていないと主張。公式ウェブサイトでは、「不正確、不名誉、または攻撃的な情報に基づく質問や発言を繰り返したユーザーは、建設的な会話とは無関係とみなし、われわれのアカウントへの投稿をブロックする」と説明した。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3266386?act=all
としまえん、段階閉園検討 ハリポタ施設や防災公園に
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 12:27:51.78 ID:CAP_USER
 西武グループが、東京都練馬区の遊園地「としまえん」を段階的に閉園する方向で検討していることが3日、分かった。跡地に人気映画「ハリー・ポッター」のテーマパークや防災機能のある公園が整備される見通しだ。

 跡地の大半は東京都が買収して公園を整備。米映画大手のワーナー・ブラザースが残りの土地に、ハリー・ポッターのテーマパークを建設することで交渉が進んでいる。今春にも正式決定する可能性がある。

 としまえんは1926年に開園し、遊具施設や複数のプールを備えた首都圏有数の大規模遊園地。西武鉄道の完全子会社が運営している。

https://this.kiji.is/596869426437112929
目の錯覚で美脚ストッキング サイドに陰影、真っすぐ見える 芦北町のメーカーなどが開発
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 12:31:52.88 ID:CAP_USER
https://kumanichi.com/assets/news/_news_thumb_h200/IP200128TAN000113000_02.jpg
目の錯覚を利用して脚が真っすぐに見える「サッカクキング」の開発に携わったレヴアルの宰川文明常務=芦北町

 「女子よ、ごまかせ!」。ストッキングメーカーのレヴアル(熊本県芦北町)と、企画会社まつしん(熊本市)は、目の錯覚を利用して脚が真っすぐに見える「サッカクキング」を共同開発した。脚の形を気にする女性の悩みを解決しようと1月から九州限定で販売を始め、売れ行きは好調という。全国や海外への展開も視野に入れる。

 ストッキングの両サイドに目立たないメッシュラインを入れ、陰影を作ったのが特徴。正面から見たときに、脚が立体的かつ真っすぐに見えるという。着用時にラインがずれないよう、ガイドの役割を果たすマークを上下2カ所に付けた。

 開発に携わったレヴアルの宰川文明常務(67)によると、服装のカジュアル化などで若い世代を中心にストッキング離れが進んでいる半面、脚の形にコンプレックスを抱く女性は多いという。

 低迷する業界を盛り上げるため、今回はあえてターゲットを10〜20代に設定。試作を繰り返し、「これならはきたいと思われるインパクトのある商品」を3年がかりで開発した。キャッチコピーやパッケージのデザインにもこだわった。

 同社企画開発課の石崎明美主任(56)は「上手にごまかすことで自信につなげてもらうのが目的。きれいに見える脚でさっそうと歩いてほしい」とPRする。

 色はベージュと黒で、サイズはM〜LとL〜LLの2種類。価格は千円(税別)。九州内のディスカウント店「ドン・キホーテ」で扱う。レヴアル。(澤本麻里子)

https://this.kiji.is/596879415799268449
立・国参院、遠い信頼醸成 合同総会めど立たず
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 12:34:14.60 ID:CAP_USER
 共同会派を組む立憲民主、国民民主両党の参院議員団同士の信頼醸成が進んでいない。合流協議先送りの一因となったことを踏まえ、幹部間で議員総会の合同開催などに向けて調整を始めたが、めどは立たないまま。2019年度補正予算の採決で国民側に造反が出たことが新たな火種になっており、「距離はむしろ広がっている」(立憲中堅)のが実情だ。

 昨年の参院選の一部選挙区で立憲は国民幹部に対抗馬をぶつけた経緯があり、国民側はその遺恨を引きずる。このため、合流の当面見送りを決めた1月21日の幹事長会談で、立憲側が参院総会の共催や幹部の定期協議を通じて関係修復を図ることを提案。参院議員会長間で協議に入った。

 だが、双方の認識は大きく食い違う。立憲の枝野幸男代表は1月31日の記者会見で「ボールは国民民主にある」と述べ、国民側から行動を起こすよう要求。国民の舟山康江参院国対委員長は会見で「(立憲から)絡まった糸をほぐす取り組みをしてほしい」と返し、非は立憲にあると指摘した。

 国民議員の造反は衆参両院で2人ずつ出た。事を荒立てたくない国民執行部は処分に消極的だが、枝野氏は「けじめ」を求める。国民側には反発が強く、「共同会派はいったん解消した方がいい」(参院中堅)との声まで出ている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020200259&g=pol
新型肺炎、死者362人に タイ当局が「混合薬で治癒」と発表
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 12:40:12.40 ID:CAP_USER
(CNN) 中国国家衛生健康委員会は2日、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染件数が中国本土で1万7205人に達したと明らかにした。前日から2829人増え、死者は中国本土以外の1人を含む362人となった。

湖北省の保健当局によるとこれまで同省では9618人の患者が入院。このうち478人が重体だという。

米国では2日の時点で9人の感染が確認されている。

こうしたなか、タイでは医師らが新型コロナウイルスの感染者2人に複数の抗ウイルス剤を投与することで治療に成功したと発表した。保健省が2日の会見で明らかにした。

バンコクの病院に勤務する当該の医師の1人によれば、中国出身の71歳の女性患者に対してインフルエンザとエイズウイルス(HIV)の治療に使われる抗ウイルス剤を混合して投与したところ、重篤な状態から48時間以内に大幅な回復が見られた。コロナウイルスの検査結果も同じ時間で「陽性から陰性に変わった」という。

保健省の当局者らは、これまで患者の呼吸系にウイルスの兆候は出ていないとしている。

米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)のアンソニー・フォーシ所長は先週、CNNの取材に答え、現時点で当該のウイルスに対して効果が証明された薬はないとの見解を示していた。

北京の複数の病院でも同様の抗ウイルス剤を武漢で発生したコロナウイルスの治療に用いたと報道されたが、有効だったかどうかは明らかになっていない。

https://www.cnn.co.jp/world/35148830.html
◆批判要望・自治議論 スレッド◆ ★215
207 :朝一から閉店までφ ★[]:2020/02/03(月) 16:10:02.67 ID:CAP_USER
こっちな
視野が狭くて器も小さくて目つきも悪い…「小物臭」に要注意
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 17:38:28.95 ID:CAP_USER
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2020013100027_1.jpg
小林照子(こばやし・てるこ)/美容研究家。ヘア&メイクアップアーティスト。1935年、東京都生まれ。東京高等美容学院を卒業後、小林コーセー(現・コーセー)に美容部員として入社。数々の大ヒット商品を手掛け、85年、同社初の女性取締役に就任。その後独立・起業し、美容ビジネスの企業経営や後進を育てる学校運営をおこなっている。『人生は、「手」で変わる。』(朝日新聞出版)、『これはしない、あれはする』(サンマーク出版)、『小林照子流 ハッピーシニアメイク』(河出書房新社)ほか著書多数(撮影/写真部・片山菜緒子)
 人生はみずからの手で切りひらける。そして、つらいことは手放せる。美容部員からコーセー初の女性取締役に抜擢され、84歳の現在も現役経営者として活躍し続ける伝説のヘア&メイクアップアーティスト・小林照子さんの著書『人生は、「手」で変わる。』からの本連載。第6回は、つい他人と自分を比べてしまう人へのメッセージ。

*  *  *

 自分と他人をくらべて、「自分のほうが上だ」「自分の人生のほうが輝いている」としきりに言いたがるひとがいます。

「◯◯さんのインスタのフォロワーは◯人らしいけれど、私のインスタのフォロワーはいま◯万人」
「◯◯さんと同じタワーマンションに住んでいるのだけれど、うちのほうが上層階」
「◯◯さんは40代後半でやっと○○部長になれたけれど、私は40代前半で◯◯部長になれた」

 自分の近況を話すのは、いいですよ。でもいちいち他人を引き合いに出したり、そこでわざわざ競争するほどのことでもないのに「自分が勝っている」と言いたがるのは、満たされていない不安な人生を自分から露呈しているようなものです。

「ひとの人生は、ひとの人生」
「自分の人生は、自分の人生」

 そう思えばいいではないですか。

 そうピシャッと割り切れば、すむ話です。それを「あのひとより自分のほうが上だ」と言わないと気がすまないのは、狭い世界しか見ていないからです。

 狭い世界の中で「勝っている」「負けている」などということを気にしているひとには、そのうち「匂い」が染みついてきます。それは、視野が狭くて器が小さい人間の持つ「小物臭(こものしゅう)」です。

 小物臭が漂うようになると、知らず知らずのうちに目つきも悪くなります。自分が優位に立とうとして、他人のマイナスポイントばかり探す目が習慣化されてくるからでしょうね。

 もしかしたらこの「小物競争」こそが生きがいだ、という方もいらっしゃるかもしれません。でも狭い世界の中で優位に立ったところで、それがいったい何だというのです。もっと広い世界から見れば、ノミの足跡にもなりゃしませんよ。

 長い人生を軽やかに生きていくには、まず自分の内面に目を向けることです。

 ひとと自分をくらべてしまいそうになったときは、自分の胸に手をあてて、静かに考えてみるのです。

「自分の芯」が求めていること、好きだと言っていることに目を向けて、自分が一番心地いいと思える生き方をしていけばいい。

 それが「スタイル」というものです。

 そして「スタイル」を持つ人間こそが、唯一無二の存在として輝くのです。

【しなやかに生きる知恵】
「私が上、あなたは下」と言いたがる人間には
“小物臭”が染みつくだけ

https://dot.asahi.com/dot/2020013100027.html
キスした男性の舌を食いちぎる、舌入れられた女が腹立て 米
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 17:42:33.32 ID:CAP_USER
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/02/03/1e5c03b0d8ac4b3807515ea6027299e6/t/768/432/d/michigan-woman-bites-off-mans-tongue-trnd-super-169.jpg
ユーレット・ウェッジワース容疑者。傷害容疑で勾留されている/Macomb County Sheriff's Office

(CNN) 米ミシガン州デトロイトで、男性がキスをした相手の女に舌を食いちぎられる事件があった。マコーム郡検察が明らかにした。

検察や警察によると、ユーレット・ウェッジワース容疑者(52)は1月28日、同意に基づくキスの最中に、相手の男性の舌を食いちぎった。

CNN系列局のWXYZが検察の話として伝えたところによれば、ウェッジワース容疑者は、自分の口の中に舌を入れないでほしいと男性に頼んだのに、舌を入れられたという理由で食いちぎったとされる。

駆けつけた警察は、口から血を流している男性を発見した。男性の舌は、先端の2.5センチほどが欠けていた。

エリック・スミス検察官は、「私が検察官になったからの27年間で、こんな事件は初めてだと思う」とコメントしている。

警察は男性の自宅の寝室で、食いちぎられた舌先を回収した。男性は病院に運ばれたが、現時点で容体は明らかになっていない。

ウェッジワース容疑者は傷害容疑で勾留されている。有罪になった場合の法定刑は1年以下の禁錮と1000ドル(約11万円)以下の罰金。公判前審理は2月19日に予定されている。

https://www.cnn.co.jp/usa/35148833.html
『プロレススーパースター列伝』のブッチャーに学ぶ、“マネー”の大切さ
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 18:03:08.90 ID:CAP_USER
1980年代当初に活躍していた実在プロレスラーを題材としたマンガ『プロレススーパースター列伝』のなかでも、人生の名言が次々と飛び出す伝説的エピソードが「地獄突きがいく! ザ・ブッチャー」編です。先行きの見えない時代にこそ読み取りたい、“マネー”の大切さとは?

名悪役レスラー「アブドーラ・ザ・ブッチャー」が主役に

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/01/200127-thebucher-01.jpg
『プロレススーパースター列伝』第2巻(松文館)。「地獄突きがいく! ザ・ブッチャー」編を収録

 2019年10月より消費税率が8%から10%へと上がり、電子マネーやポイント還元など“消費の冷え込み”への対策が講じられてる昨今ですが、実際のところ家計への影響はいかがなものなのでしょうか? 「多くの食料品などが8%のままなので、さほど影響がない」という意見もありますが、やはり大型家電やクルマ、住宅など高額商品の購入となると二の足を踏んでしまうのが正直なところ。また中小企業にとっても次の決算は大ダメージです。

 つまりはこの先、“お金(マネー)の大切さ”がより心に染みる時代になることが簡単に予想できるのですが、そこを生き抜く金言が散りばめられているマンガ作品があります。1980年から1983年まで小学館「週刊少年サンデー」で連載された『プロレススーパースター列伝』(原作:梶原一騎 作画:原田久仁信)の栄えある第1巻に掲載された「地獄突きがいく! ザ・ブッチャー」編です。

 2019年2月19日に両国国技館で開催された「ジャイアント馬場没20年追善興行〜王者の魂〜」での引退式まで140回以上の来日回数を数えた名悪役(ヒール)レスラー、『アブドーラ・ザ・ブッチャー』を主人公にしたこの物語は、まさに“マネー”の大切さをしみじみと感じ、薫陶を与えられるべき珠玉の内容となっています。

 物語は、売れないレスラーだった「ゼーラス・アマーラ」が東南アジア遠征を経て習得した「空手」を武器にのし上がっていくサクセス・ストーリーなのですが、やはり作品の随所には虚実織り交ぜた「梶原ファンタジー』が多く散りばめられています。そもそもブッチャーの本名からして、本当は「ラリー・シュリーブ」ですし、空手の師匠であるシンガポールの『ガマ・オテナ』も架空の人物です。しかし、梶原一騎センセ(ここは、あえてブッチャー風に)によって描かれたブッチャーの名言の数々はどれも「本物の響き」を持つものであり、読者に「真理」を訴えるものとなっています。

名言が続々!「ブッチャー」編が教えてくれるお金の大切さ

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/01/200127-thebucher-02.jpg
『プロレススーパースター列伝』デジタルリマスター版(グループ・ゼロ)1巻。表紙ではブッチャーの肖像をよりアップで描く

『ブッチャー編』の核には、ブッチャーの才能を見出し、「見せるプロレス」を教えたとされる「ザ・シーク」との抗争があるのですが、このシークにはギャラをピンハネされたり、タッグマッチでの負けを強要されたり、その流れで仲間割れした後はプロモーター(興行主)としてのパワハラを使い、試合を干されたりと、さんざんな目に遭うことになります。そうしたなかでブッチャーが行きついた人生哲学が「信じるのは己とマネーのみ」という生きざまです。
『プロレススーパースター列伝』のブッチャーに学ぶ、“マネー”の大切さ
2 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 18:03:16.20 ID:CAP_USER
 のちにシークから再タッグの要望を受けた際も「マネーはヒフティー・ヒフティー(半分づつ)が条件だ」と交渉し、賞金1万ドルのバトルロイヤルで出場レスラー全員が敵となる『14対1』の罠を仕掛けられても「がっぽりかせがせてくれさえすりゃ、今日のことなんざ忘れ、またタッグも組むし、興行にもだしてもうらうさ!」とビジネスライクな発言を繰り広げます。物語冒頭で記者に向かって放った「100万エン持ってくるか、きえな!!」というセリフは、その最たる例といえるものでしょう。

 無論、列伝のなかのブッチャーはただのケチというワケではなく、「ファイトさえありゃ、世のなかなんとかなるもんだぜ〜〜〜ッ!!」や、「同情されるくらいなら憎まれろ! それが男だ!」、「とうとう信じられるもの……妻を、家庭をおれは得た! それを守るために今度は戦うッ、戦いぬくんだ!!」といった、心に響く名言の数々を残します。そう、あくまでも「家族を守る」ために必要なのが“マネー”なのです。

 この先、景気の先行きも不透明でしょうが、今のような時代だからこそ、“マネー”の大切さ、そしてそれを「何に使うか」をしみじみと考える上で読んでおきたい1冊です。

(渡辺まこと)

https://magmix.jp/post/22755
「日本一汚い」改善せよ トムラウシ山で携帯トイレの普及進む ブース設置奏功
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 18:31:19.15 ID:CAP_USER
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/03/20200203k0000m040018000p/9.jpg
南沼野営指定地に増設された携帯トイレ用ブース=十勝総合振興局提供

 登山者の排せつ物放置などで汚れが深刻な、日本百名山の一つ、北海道・大雪山系トムラウシ山(2141メートル、新得・美瑛町)で、携帯トイレの普及が進んでいることが、新得山岳会などの調べで分かった。使用済み携帯トイレの回収数が飛躍的に伸びているといい、関係者は専用ブース(便座付きの囲い)の増設や啓発活動が奏功したとみている。【鈴木斉】

 環境省と十勝総合振興局、同山岳会などでつくる「山岳トイレ環境対策部会」が調査。登山口で回収した携帯トイレ数が2019年度は1271個に上り、18年度の429個、17年度の556個を大幅に上回った。環境省が登山口に設けた赤外線式カウンターによる入山者数は特に増えておらず、部会は「携帯トイレの使用率が向上したと考えられる」としている。

 山頂近くの南沼野営指定地(1950メートル)は「日本一汚い野営場」といわれ、排せつ物の散乱に加え、岩陰で用を足すために高山植物が踏み固められて裸地化した「トイレ道」が拡大している。

 部会は17年4月から「南沼汚名返上プロジェクト」として、携帯トイレの普及活動やトイレ道の植生回復の取り組みを展開。従来1基だけだった携帯トイレ用ブースを昨年7月、新たに1基増設して利用を呼びかけた。

 1月23日に新得町であった部会では、登山者対象のアンケートで、携帯トイレの認知度と持参率がいずれも9割を超えたことも報告され、小西則幸部会長(新得山岳会会長)ら出席者がブース増設やプロジェクトの成果を確認。部会は今後、登山者が携帯トイレを入手しやすい方策なども検討する方針だ。

https://mainichi.jp/articles/20200203/k00/00m/040/011000c
「もう少しこらえて…」英断のホテル三日月に政府が懇願 武漢からの帰国者受け入れの内幕
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 19:17:30.75 ID:CAP_USER
“新型コロナ”で武漢からの帰国者「ホテル三日月」受け入れまでの舞台裏
相部屋発生に滞在長期化…政府が「何でも要望聞きます」「もう少しこらえて」と懇願
ホテル関係者に心ない言葉が…求められる冷静かつ適切な対応

急遽のチャーター機派遣の裏で…帰国者の滞在先が見つからない!
中国で感染が拡大し、世界へと広がりつつある新型コロナウイルスによる肺炎。政府は武漢市を中心とした湖北省に滞在する日本人について、希望者全員をチャーター機で帰国させることを決め、きょうまでに3便が飛んだ。

チャーター機の第1便は、大急ぎで行われた調整の末に、1月28日午後8時すぎ羽田空港を飛び立ち武漢に向かった。しかし実はこの時点では、武漢から帰国し発熱などの症状のなかった人たちがどこに向かうか、その滞在先は決まっていなかったのだ。

政府は、チャーター機派遣を決めた直後は、帰国後の検査で症状のない人は帰宅させる方針だった。しかし自民党などから感染拡大防止に万全を期すため、症状のない人も当面は特定の場所で待機してもらうべきだとの声が強まったのを受け、急遽、滞在場所を確保する必要に迫られたのだ。

首相官邸や観光庁などを中心に滞在場所の選定が進められる中、いくつかの民間のホテルが候補にあがった。しかし政府関係者の「従業員が難色を示しているんだよね」という声が物語るように、交渉はなかなか前に進まなかった。
観光庁が藁にもすがる思いで頼ったのがホテル三日月のワケ
そしてチャーター機の離陸予定時刻のわずか数時間前。観光庁の担当者が藁にもすがる思いで頼ったのが千葉県勝浦市にある「勝浦ホテル三日月」だった。

https://sp.fnn.jp/image/program/00050098HDK?n=12&s=nc
勝浦ホテル三日月

実は「ホテル三日月グループ」を30代で率いる若き社長・小芳宗氏は、自民党幹部の海外視察の際に経済界の一員として参加したこともあり、政府や自民党と接点があった。そして、観光庁の担当者もこの海外視察に同行していたため、小社長と知己があり、アプローチを試みたのだ。

政府関係者によると、「勝浦ホテル三日月」は、宿泊予定者を千葉県内の2つのグループのホテルへ移すことも可能なことなど条件が最良だった上、去年の台風15号で被災した地元住民に大浴場を無料開放した例もあったため、「政府は彼の男気にかけた面もあった」のだという。

「想定と違う中での苦渋の選択だった」…なぜ相部屋になってしまったのか?
政府からの依頼をうけたホテル三日月は、千葉県庁や勝浦市に、受け入れについての確認を求めた。勝浦市側は、土屋市長が「(滞在先が)決まっていないのは予想していなかった」(31日の記者会見)と明かしているように、突然の要請に対し時間の制約がある中での受け入れ決断となった。

受け入れ当日となる29日、ホテル三日月は従業員への説明を行うことにした。しかしまだ政府からの受け入れに関する要請書が手元になかった。政府も多忙をきわめる混乱の中だったのだろう。そのことを官邸関係者に確認すると、「会議で(滞在先が)三日月であることは総理が了承している。従業員には総理からの要請ですと伝えてほしい」と口頭で回答があったという。
「もう少しこらえて…」英断のホテル三日月に政府が懇願 武漢からの帰国者受け入れの内幕
2 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 19:17:38.05 ID:CAP_USER
一方で、受け入れる帰国者の人数については、想定外の事態が起きた。当初の予定は100人前後だった。ホテル側は、収容人数の関係上、最大でも177部屋しかないことは伝えてあったという。実際にホテルに到着したのはバス7台で191人、当初の予定のおよそ2倍にのぼった。

それを受けてホテルへ向かうバスの中では、従業員や政府関係者が帰国者に対し、約3時間をかけて相部屋への協力をお願いした。そして日が暮れた夜、バスはホテルに到着し、帰国者たちはホテルへと入っていった。関係者は、「ホテルもそもそもの想定と違う中で苦渋の選択になった」と明かす。
ホテル側「日本人として決断」 滞在長期化に政府側「もう少しこらえて」

https://sp.fnn.jp/image/program/00050098HDK?n=13&s=nc

帰国者を受け入れたホテル三日月は公式サイトで声明を発表し、「政府、千葉県、勝浦市及び関係諸機関との緊密な連携を取りながら感染予防対策等を行っている」とした上で、最後にこう結んだ

「様々な困難があることも予想されましたが、当社は、同じ日本人として、帰国者のために、政府の要請に応えることを決断しました。当社は、本件の受け入れのみならず、これからも地域、日本の繁栄のために邁進していく所存です」

一方で、滞在が長期化する中、ホテル側が通常時とは違う異例の対応に、疲弊してきているとも伝えられる。ホテルの今後の営業に影響が出る可能性も否定できない。こうした状況に、安倍首相は関係者を通じて「なんでも要望を聞きます」とホテルを支援する考えを伝え、関係者はホテル側に「もう少しこらえてくれ」と切に頼み込んだという。
ホテル関係者に対し心ない言葉が…求められる冷静かつ適切な対応
一方で、衝撃的な話を聞いた。ホテル従業員やその子供に対し “心無い言葉”が浴びせられたことがあったのだという。

ホテル三日月の受け入れ以後、他の民間施設で受け入れを表明した施設はまだない。従業員の安全などを考えればそれも一つの判断と言える。地域住民が不安を覚えるのもわかる。

それでもホテル関係者に心無い言葉を向けることなど絶対にあってはいけないだろう。そして国や自治体は、今回のホテル三日月の英断と、関係者や従業員の奮闘、不安をこらえている地域住民に対して、きめ細やかな支援を行うことが求められているのではないか。
(フジテレビ政治部 杉山和希)

https://www.fnn.jp/posts/00050098HDK/202002031730_kazukisugiyama_HDK
★★★じっぷら記者募集の回覧板 ★117いいなサラ金 〜じっぷらがぷらである為に〜 ★★★
105 :水星虫 ★[sage]:2020/02/03(月) 19:47:29.49 ID:CAP_USER
節分なのでブリの刺身買った(特に意味はない)
海自護衛艦中東へ出発 反対派が海と陸から抗議 横須賀
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 20:30:01.50 ID:CAP_USER
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/03/20200203k0000m040060000p/8.jpg
中東へ向け海上自衛隊横須賀基地を出港する海自護衛艦「たかなみ」=神奈川県横須賀市で2020年2月2日午前10時44分、本社ヘリから

 中東海域へ派遣される海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」が海自横須賀基地(神奈川県横須賀市)を出港した2日、市民団体は海と陸から抗議の声を上げた。

 たかなみ乗組員たちの出国行事が行われた横須賀地方総監部逸見岸壁そばのヴェルニー公園には、反対派市民約230人が集まり「自衛隊の海外派兵反対」などと訴えた。同じ公園に派遣を支持する人たちも集結。対岸に整列した乗組員に向けて「頑張れ」などと声援を送っていた。

 海上では、市民団体「ヨコスカ平和船団」のメンバーら18人が2隻の船に乗り込み、抗議行動をとった。「中東に行かないで」と書かれた横断幕を掲げて反対をアピール。海上での行動に参加した市民団体「非核市民宣言運動・ヨコスカ」メンバーの新倉裕史さんは「二つの特措法によって海外派遣が行われた期間に、多くの自衛官が自殺した。それほど過酷な任務を自衛官自身が望んでいないということを、広く訴えていきたい」と語った。【岩崎信道】

https://mainichi.jp/articles/20200203/k00/00m/040/052000c
ビール団体「沈没船で乾杯」ポスターで謝罪 「海事・海運業界の方から不謹慎と...」
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 20:35:04.96 ID:CAP_USER
ビールの審査会などを行うイベント「JAPAN BREWERS CUP」(JBC)の公式ツイッターは2020年2月3日、製作したポスターに批判が集まったとして、「不快感をお持ちになられた全ての皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

同ポスターでは、沈没する船の船上や海上で、ビール醸造家たちが楽しそうに祝杯を上げるイラストが掲載されていた。

https://www.j-cast.com/assets_c/2020/02/news_20200203163043-thumb-autox380-172258.jpg
今年の告知ポスター(JBCのフェイスブックより)

https://www.j-cast.com/assets_c/2020/02/news_20200203163125-thumb-autox380-172260.jpg
過去4年間のポスター(JBCのフェイスブックより)

2017年からのストーリーがあったが...
JBCは、ビール醸造家によるビール審査会とビアフェスティバルが行われるイベント。8回目となる今年は、1月23日〜26日の期間、横浜市中区の大さん橋ホールで行われた。

JBCによれば、今年の告知用ポスターが批判を集めたという。船が傾いて沈没しかかっているにもかかわらず、船上や海上で老若男女がビールを片手に和気あいあいとしている様子が描かれている。

JBCの19年12月25日のツイートでは、「今回のテーマは《座礁》しかーし!座礁とは言っても登場するビール職人達は愉快そのもの!海に落ちてもなお、楽しそうにビールを飲んでいます(笑)」と説明していた。

実行委員長名義の謝罪文では、「海事・海運業界の方から不謹慎とのご指摘を頂きました」として、「不快感をお持ちになられた全ての皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪。

製作の意図は「2017年からストーリーとなっており、乗船⇒出航⇒大海原⇒転覆⇒そして次回からはビール職人達が無人島に漂着し、ビールを作り始める新展開へと続いていきます」とし、「今回の転覆を悪意を持って作ったわけではありません。どうかご容赦いただけますようお願いいたします」と理解を求めた。

https://www.j-cast.com/2020/02/03378672.html
辻元氏激怒、ポチ呼ばわり棚橋委員長の進行また波紋
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 21:40:45.24 ID:CAP_USER
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202002030000770-w500_0.jpg
辻元清美氏(17年9月撮影)

政府与党寄りの「采配」ぶりとして野党から批判を受けている棚橋泰文・衆院予算委員長(自民党)が、3日の同委員会でも質問者の要求と異なる閣僚に答弁させ、委員会が荒れるひと幕があった。

立憲民主党の辻元清美氏が、「桜を見る会」の前夜祭をめぐる収支が政治資金収支報告書に記載されていないなど、不自然な流れがあるとして安倍晋三首相を追及。「いつものパーティーと同じように記載すれば何の問題もない。前夜祭だけなぜ記載しなかったのか」と述べ、首相の行為を「脱法行為」と指摘。首相の政治資金に関する質問として、首相に答弁を求めた。

しかし棚橋氏は、首相ではなく選挙全般を管轄する高市早苗総務相をまず指名。「総理でしょ。総理しか答えられないよ」と叫ぶ辻元氏をよそに、高市氏が総務相として見解を主張。野党側の理事が委員長席に集まり、棚橋氏に抗議した。

棚橋氏は首相にも答弁させようとしたが、辻元氏は「こんなのめちゃくちゃだ。今みたいな仕切りだと、いくら質問してもちゃんとした答えを得られない」と反発し「私も真剣にやってんだ!」と、怒り心頭でと抗議したが、棚橋氏は今度は「(声が)聞こえない」などと、反応。この間、辻元氏の質問時間は止まることなく進行。辻元氏は「桜を見る会の話になると、異常な運営になる」と、桜問題での棚橋氏の議事進行に強い疑問を示した。

この後、答弁に立った首相は「辻元さんが『脱法行為』と言ったのは重大な発言。解釈するのは総務大臣なので、一般論で答弁させてもらった」と、釈明した。

棚橋氏をめぐっては、立民の枝野幸男代表が「首相にしっぽを振っているポチ」と批判するなど、波紋が広がっている。この日は棚橋氏が「閣僚席からの不規則発言はおやめください」と、閣僚のやじをいさめる場面もみられた。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202002030000770.html
日産、英生産を強化か EU離脱で関税復活なら―報道
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 21:43:12.35 ID:CAP_USER
 【ロンドン時事】3日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、日産自動車が英国の欧州連合(EU)離脱で双方間の貿易に関税が復活した場合の対策として、EUでの生産を停止し、英国で国内向け生産を強化する計画をまとめたと報じた。

 日産が描く複数のシナリオの一つ。昨年12月の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)就任前に策定されたといい、実現可能性は不透明だ。

 同紙によると、日産はフランスでルノーに委託している小型車「マイクラ」生産を英イングランド北東部サンダーランドの日産工場に移管。スペイン・バルセロナの生産拠点は閉鎖する。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020020301109&g=int
現職のヤギ町長に2匹の犬候補が挑む、米バーモント州で熾烈な町長選
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 21:54:52.59 ID:CAP_USER
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/02/03/3ac4c14f5ace40873800da5b54e7bedf/t/768/432/d/goat-dog-honorary-mayor-election-large.jpg
町長選に名乗りを挙げた警察犬サミー(左)とヤギのリンカーン/WPTZ/Town of Fair Haven

(CNN) 米バーモント州の小さな町で、熾烈(しれつ)な町長選が繰り広げられている。立候補しているのは現職のヤギ町長と、2匹の犬。

同州フェアヘイブンでは2019年3月以来、動物が町長を務めてきた。現職は3歳のメスのヤギ「リンカーン」。動物の町長は、町内の小学校の校庭の改修費を集める目的で設けられた名誉職で、これとは別に、町政を担う人間の「町管理者」がいる。

ジョー・ガンター町管理者によると、住民は5ドル(約540円)の登録料を支払って自分のペットを出馬させることができ、町長選は町民全員に投票権がある。投票日には寄付を募るものの、強制はしない。「少額でも寄付してもらえれば目標に近づく」としている。

目標とする金額は8万ドル。そこで地元警察は、資金集めに協力しようと警察犬「サミー」の立候補を届け出た。

サミー候補は6歳のジャーマンシェパード。容疑者などの追跡や麻薬捜査犬としての訓練を受けている。

現職のリンカーン町長も再選に向けて出馬を表明したものの、サミー候補に敗れた場合の計画もあるという。

「もしリンカーンが勝てなかった場合は、ヤギヨガのキャリアを追求する」と飼い主の中学校教員クリストファー・スタントンさん。「彼女はこれにも非常にやりがいを感じている」

リンカーン町長は2019年の町長選で、わずか3票差で当選を果たした。今回は2匹の犬を相手に選挙戦に挑む。

選挙戦は接戦が予想されるとガンター町管理者は分析する。「各候補が浮動票を獲得しようと躍起になっている。しかも今回、3匹目の候補者が名乗りを上げた。主要政党の両候補にとって、様相を一変させかねない事態だ」

旋風を巻き起こしているのは小型犬キャバリアキングチャールズスパニエルの「マーフィー」。有資格のセラピー犬として、介護施設や病院、小学校を訪問する活動を行っている。

選対本部長を務める飼い主のリンダ・バーカーさんは、「もしペット町長に選ばれれば、小学校の児童が最高の校庭を持てるように尽力する」と力を込めた。

町長選は3月3日に投票が行われる。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35148831.html
「台湾人、中国人のマスク買い占めを防ぐため国旗を印刷」は誤り
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 22:11:40.62 ID:CAP_USER
台湾国旗が印刷されたマスクは台湾のネット掲示板で「ネタ」にはされていたものの、遅くとも2019年には製造が始まっており、今回のコロナウイルスとの関係はない。BuzzFeed Newsはファクトチェックを実施した。

新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、ネット上で「台湾人が中国人によるマスク買い占めを防ぐため、台湾国旗を印刷した」という情報が広がっている。

この情報は誤りだ。国旗が印刷されたマスクは台湾のネット掲示板で「ネタ」にはされていたものの、遅くとも2019年には製造が始まっており、今回のコロナウイルスとの関係はない。BuzzFeed Newsはファクトチェックを実施した。

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2020-02/3/6/asset/c7fec37ba9e9/sub-buzz-4647-1580712789-2.png
Twitterより

ネット上で拡散しているのは「台湾人、中国人によるマスク買い占めを防ぐために台湾国旗を印刷」という、まとめサイト「コノユビ」の情報だ。

これは、もともと海外でミームとして広がっているマスクの画像を転載した5ちゃんねるのスレッドを引用したもので、同サイトのTwitterが起点となり拡散。

すでに1万7000件以上リツイート、4万4000件以上いいねされるなど、広がりを見せている。

また、リプライ欄には「それでは韓国人による日本製マスクの買い占めを防ぐためには…」「旭日旗の柄のも作ればいい!!」などという排外主義的なコメントも相次いで寄せられている。

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2020-02/3/6/asset/3afd35c9b005/sub-buzz-4697-1580712748-1.png
Googleより

このマスクがコロナウイルスをめぐる「中国人によるマスク買い占めを防ぐため」に作られたという情報は誤りだ。

実際、BuzzFeed Newsがこのマスクのメーカーサイトのアーカイブを確認したところ、2019年7月22日にはすでに「限定品」としてラインナップに掲載されている。

また、台湾のネットショップでも製造日が2019年7月23日のマスクが取引されており、12月にレビューがついている様子も確認された。1月から本格化した新型コロナウイルスの感染拡大との関係はないことは明白だと言えるだろう。

このマスクは、台湾のオンラインコミュニティ「PPT」で1月29日に取り上げられ、中国でのマスク不足が深刻化するなかで「中国に寄付したら着けてくれるのか?」と議論が白熱。現地のメディアも、その様子を紹介していた。

その後、実際に店舗で販売されていた写真に「台湾人はマスクに国旗を印刷しているので、これを買った中国本土の人は台湾国旗を顔にくっつけることになる」と言及したミームが世界中に広がったとみられる。

そうした「ネタ」が、日本ではなぜか「買い占めを防ぐために国旗を印刷」という情報にすり替わってしまったのだ。

コロナをめぐるデマ、たびたび拡散

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2020-02/3/7/asset/62cc1296052d/sub-buzz-3554-1580714223-2.png
champmask.com
「台湾人、中国人のマスク買い占めを防ぐため国旗を印刷」は誤り
2 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 22:11:52.64 ID:CAP_USER
新型コロナウイルスをめぐっては、その致死率や治療法、中国人観光客をめぐる情報など、悪質なデマから真偽不明な「善意の情報」まで、さまざまな情報がネット上でたびたび、拡散している。
過度の不安を煽るもの、中国人への憎悪感情や排斥を煽るものも少なくはない。パニックを誘発しやすいタイミングだからこそ、公的機関から発信されていない情報には、注意が必要だ。

BuzzFeed JapanはNPO法人「ファクトチェック・イニシアティブ」(FIJ)のメディアパートナーとして、2019年7月からそのガイドラインに基づき、対象言説のレーティング(以下の通り)を実施しています。

ファクトチェック記事には、以下のレーティングを必ず記載します。ガイドラインはこちらからご覧ください。なお、今回の対象言説は、FIJの共有システム「Claim Monitor」で覚知しました。

また、これまでBuzzFeed Japanが実施したファクトチェックや、関連記事はこちらからご覧ください。

正確 事実の誤りはなく、重要な要素が欠けていない。
ほぼ正確 一部は不正確だが、主要な部分・根幹に誤りはない。
ミスリード 一見事実と異なることは言っていないが、釣り見出しや重要な事実の欠落などにより、誤解の余地が大きい。
不正確 正確な部分と不正確な部分が混じっていて、全体として正確性が欠如している。

根拠不明 誤りと証明できないが、証拠・根拠がないか非常に乏しい。

誤り 全て、もしくは根幹部分に事実の誤りがある。

虚偽 全て、もしくは根幹部分に事実の誤りがあり、事実でないと知りながら伝えた疑いが濃厚である。

判定留保 真偽を証明することが困難。誤りの可能性が強くはないが、否定もできない。

検証対象外 意見や主観的な認識・評価に関することであり、真偽を証明・解明できる事柄ではない。

https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/unknown-cause-china-4
ドクター・中松氏「日本救う」コロナ対策製品を発明
1 :きつねうどん ★[]:2020/02/03(月) 22:34:46.36 ID:CAP_USER
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202002030000508-w500_0.jpg
「NAKAMAGIC(なかマジック)ウォッシュ」を手にするドクター・中松氏(撮影・村上幸将)

発明家のドクター・中松氏(91=本名・中松義郎)が3日、都内で会見を開き、世界的に流行する新型コロナウイルスによる肺炎対策の決定版として、新製品「NAKAMAGIC(なかマジック)ウォッシュ」を発表した。

中松氏は、新型コロナウイルスの現状について「全く対策がない。日本国内で発症する人も増えており、不安を感じているのではないか? さまざまな対策が取られているが、まず、薬がないのが問題」とした。その上で「ワクチンを作るにしても、半年先とか時間がかかる。患者から検体を取って培養するのは時間がかかるが、培養した検体が変異して、また効かない状態になるなど将来も大変。今、推奨されているのが手洗い、マスクしかないという原始的な状況」と説明した。

新型コロナウイルス対策として、アルコールでの除菌が有効と言われているが、中松氏は「現在の代表的な感染症対策はアルコール。でも、火に燃えやすく非常に危険。手に吹き掛けると、口から体内に入って危険」と危険性を指摘。「今、言われている手洗い、アルコールを勧めていることが、果たして良いのだろうか?」と首をかしげた。

その上で、解決の決定打として「NAKAMAGIC(なかマジック)ウォッシュ」を発表した。特徴は

<1>経口毒性(1度に噴霧した際の致死量)は、アルコールの11分の1。塩やビタミンCなどの食品よりも低く非常に安全性が高い。

<2>アルコール以上の滅菌能力。

<3>アルコールの6倍の洗浄力。

中松氏は「せっけんは、菌を殺す滅菌力がない。アルコールは、汚れを洗い落とす洗浄力があまりない。安全性、滅菌能力、洗浄力という3つの特徴が「NAKAMAGIC(なかマジック)ウォッシュ」にはある」と強調。アルコールには難しいノロウイルスを殺すことも出来るという。価格について聞かれると、中松氏は「値段は、すごい高いだろうと思うだろうが従来品と同じ。400ミリリットル800円」と胸を張った。

中松氏は、昨年12月10日に誕生したばかりの、長男義樹さんの長男で初孫の義瑛(よしあき)ちゃんを引き合いに「初孫も非常に菌が危険なところだが、安全なので使っていますよ」と「NAKAMAGIC(なかマジック)ウォッシュ」の安全性を強調した。

また、政府に対して「水際作戦をやっているが、対策は遅い。生ぬるい」と批判。1月29日にチャーター機の第1便で帰国した日本人のうち、2人がウイルス検査を1度は拒否した件についても触れ「2人、検査しなかったのは怖い。ウイルスを持っていたら、どうなっていたんだ。対策は徹底してやらないと。急いで(ウイルスを)ストップするように厚生労働大臣に言う。もうちょっと、真剣に考えないと」と声を大にした。

中松氏は「厚生労働省にも提案して、日本を救いたいと思っています。今、政府が言っているのは薬がないから手洗い、マスクをしろということ」とスタッフにアポイントを取るよう、指示した。14日には、新マスク発表の会見を都内で開くという。

中松氏は、この日が節分だったことを踏まえ、スタッフに豆を用意させた。そして会見後、ドクター中松創研の玄関先で「コロナ外、初孫は内!」と声を大にして豆まきし、初孫の健やかな成長と新型コロナウイルス打倒を誓った。【村上幸将】

https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202002030000508_m.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。