トップページ > ニュース実況+ > 2019年08月15日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04000192694200551034600162



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぽんちきぽんぽんちき ★
水星虫 ★
きつねうどん ★
峠 ★
zipluck ★
水星虫 ★
【台風10号】転倒で2人けが 台風接近に伴う強風影響か 津
【台風怖い】台風10号 九州南部の一部が暴風域に 西日本に上陸・縦断か
【台風10号】台風情報でNHKが誤表示「9人死亡」
★★★じっぷら記者募集の回覧板 ★100 〜じっぷらがぷらである為に〜 ★★★
信号機、歩道に倒れる 原因は台風ではなく…
ファーウェイ、アフリカで政府の諜報活動支援 政敵を監視=報道
1945年8月15日も「日本の鉄道は時刻表通りに走っていた」は本当か? ある新米車掌の手記
旧民進党「再結集」構想に早くも先祖帰りの声
旅行に「替えのパンツ」を持ってくるのを忘れた女
ドライブインは昭和の遺物ではない!令和もおいしい、ドライブイン名物グルメ

その他28スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
としまえんのプールで8歳女児死亡 子ども向けエリア
1 :峠 ★[sage]:2019/08/15(木) 18:56:35.04 ID:CAP_USER
 15日午後2時10分ごろ、東京都練馬区の遊園地「としまえん」のプールで、女児が水面に浮かべられた
遊具の下にいる状態で見つかった。警視庁などによると、女児は心肺停止で病院に搬送され、同4時ごろ死亡が確認された。
同庁が当時の状況を詳しく調べている。

 練馬署によると、死亡したのは埼玉県朝霞市仲町1丁目の小学生森本優佳さん(8)。

 同署と園によると、女児が見つかったのは、水面に浮かべた大型遊具などで遊ぶ子ども向けエリア
「ふわふわウォーターランド」。ライフジャケットを身に着けた状態で、遊具の下に沈んでいるのを監視員が発見した。
当時は午後2時からの定時の安全点検中だった。女児は両親ら一家4人で園を訪れていたという。

 園によると、このエリアは水深が最も深いところで1・9メートルあり、ライフジャケットの着用が義務づけられている。

事故があった「ふわふわウォーターランド」。女児は遊具の下で見つかった。画像は2016年の様子
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190815002728_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 08/15 18:37
https://www.asahi.com/articles/ASM8H5PX4M8HUTIL02R.html
日本の旧政府専用機、中古市場に30億円で売り出し
1 :峠 ★[sage]:2019/08/15(木) 19:20:10.07 ID:CAP_USER
 3月に引退した日本の旧政府専用機(ボーイング747―400型機)が、航空機の中古市場で
2800万ドル(約29億6800万円)で売りに出され、米CNNなどが「寝室やラウンジを備えた
VIPジャンボジェット機が買える」と報じている。

 旧政府専用機は1991年製で、インターネット上の航空機販売サイトは飛行時間を1万6332時間と紹介している。
サイトは「世界で最も飛行時間が短い機体の一つで、これまでの最高水準のメンテナンスによって新品同然」などとうたっている。

 4月から運航が始まった新政府専用機(ボーイング777―300ER型機)の価格約370億円の10分の1以下で買える
日本の「元エアフォース・ワン」が、今後、誰の手に渡るか注目される。

3月に引退した日本の旧政府専用機
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/08/20190815-OYT1I50066-1.jpg

ソース 読売新聞オンライン 08/15 18:20
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190815-OYT1T50200/
「好みの女性で」体を触る 強制わいせつ容疑で埼玉県警32歳巡査を逮捕
1 :峠 ★[sage]:2019/08/15(木) 19:38:53.39 ID:CAP_USER
 埼玉県警は15日、県警浦和東署地域課巡査、田中和希容疑者(32)=同県上尾市=を強制わいせつ容疑で逮捕した。
容疑を認め「好みの女性だったのでむらむらして体を触った」と供述しているという。

 逮捕容疑は6月26日午後5時10〜20分ごろ、さいたま市北区の路上で、徒歩で帰宅中だった10代後半の女性に声をかけ、
近くの駐車場に引き込んで体を触るなどしたとしている。県警によると、田中容疑者は非番だった。

 県警の近藤勝彦首席監察官は「職員が逮捕されたことは大変遺憾。捜査結果を踏まえて厳正に対処する」とのコメントを出した。

ソース 毎日新聞 08/15 19:15
https://mainichi.jp/articles/20190815/k00/00m/040/237000c
<RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZO>、初日公演が中止
1 :峠 ★[sage]:2019/08/15(木) 19:46:09.71 ID:CAP_USER
Photo by n-foto RSR team
https://img.barks.jp/image/review/1000170732/001.jpg

 8月16日(金)に予定されていた<RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZO>初日公演の開催中止が発表された。

 これは本日15日(木)に上陸した台風10号の影響によるもの。同フェスを主催する株式会社ウエスからは、
「台風10号の接近に伴う悪天候が予想されることから、お客様の安全を第一に考慮して8月16日(金)公演は
中止とさせて頂きます。尚、8月17日(土)の開催につきましては、現在天候状況を踏まえて検討しております」との
コメントが発表されている。

 17日(土)公演の開催の有無については、あす午前5時の札幌管区気象台の最新情報を受け、
午前5時半に発表予定とのことだ。

ソース BARKS 08/15 19:26
https://www.barks.jp/news/?id=1000170732
クマが台所に侵入し荒らす 1人暮らしのおばあさん無事 岩手
1 :峠 ★[sage]:2019/08/15(木) 19:50:42.12 ID:CAP_USER
 15日未明、岩手県花巻市の住宅にクマが侵入し台所が荒らされました。この家に住む1人暮らしの87歳のおばあさんは、
クマに気付いて隣の家に逃げ無事でした。

 警察や花巻市によりますと、15日午前0時半ごろ、花巻市鉛の住宅にクマが侵入しました。

 家には、87歳のおばあさんがひとり暮らしです。

 台所の流し台の前にクマが立っているのを見つけたおばあさんは、隣の家に避難し、無事でした。

 その後、おばあさんは、15日朝5時ごろになって家に戻りました。

 台所にあった鍋や炊飯器がひっくり返されていました。

 残飯や魚の煮付け、リンゴなども食べられていました。窓にはクマの手の跡が残っていて大人とみられています。

 おばあさんは「きのうの夕方にもクマが鍵がかかっていない扉を開けて家に侵入した。爆竹を使い、追い払った」と
話しているそうです。

 花巻市や地元の猟友会は同じクマが相次いで侵入したとみています。周辺にわなを仕掛けたほか、
パトロールをして警戒に当たっています。現場は、山あいの集落でクマの目撃情報が多い地域です。

ソース NHK NEWS WEB 08/15 19:29
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/k10012036951000.html
奇跡の素材グラフェンを使ったバッテリー、2021年からスマホに使われ始めそう
1 :きつねうどん ★[]:2019/08/15(木) 20:08:45.98 ID:CAP_USER
寝ながらスマホ充電はいずれなくなる?

スマホのバッテリーに、完璧すぎる素材グラフェンを使う。その研究開発をサムスンがほぼ完了させたそうです。グラフェン電池が実現したらどんなことが起こるんでしょ?

まずは容量のアップ。現在主流のリチウム電池にくらべると、約45%の容量アップが見込めるそう。スマホをはじめ、充電製品のリチウム電池ですから、もしこれがグラフェン電池になれば、省スペース化や長寿命化など、ハード的にガラっと進化しそうですよね。

もうひとつは急速充電のスピードアップ。満充電まで30分かからないとか。いや30分てあーた。iPhone Xを爆速PDで充電しても1時間以上かかるんですよねたしか。もう出かけにちょろっと充電するだけで余裕になっちゃう…!

そんな夢と電気の詰まったグラフェン電池を搭載したスマホを、サムスンは2021年末までにリリースする可能性があると伝えられています。多くの企業がグラフェン電池を研究していますが、もっとも早く市場投入するのはサムスンかもしれません。

2021年にスマホの、いや、あらゆる電化製品のバッテリーに革命が起きるかもしれない。これはかなり楽しみじゃあないですか?

Source: Android Authority, Wonder-X

https://www.gizmodo.jp/2019/08/graffen-battery-smartphone-2021.html
文在寅大統領演説 外務省幹部「明らかにトーンが変わった」
1 :きつねうどん ★[]:2019/08/15(木) 20:10:10.79 ID:CAP_USER
 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、日本の朝鮮半島統治からの解放記念日「光復節」の演説で対日批判を抑制したことについて、外務省幹部は「明らかにトーンが変わった」と指摘し、韓国側の対応を見極める考えを示した。今後は、韓国最高裁が日本企業に賠償を命じたいわゆる徴用工訴訟をめぐり、日本側が受け入れ可能な解決策を示すかどうかが焦点になる。

 政府内には、安全保障上の対韓輸出管理の厳格化が、文氏の変化につながったとの見方もある。政府関係者は「ついに打つ手がなくなって弱気になったのではないか。日本と対話したいのだろう」と述べた。

 ただ、別の外務省幹部は「実際の行動につながればよいのだが」とも語り、韓国側が現実的な解決策を示すのか、注意深く見守る考えを示した。

https://www.sankei.com/politics/news/190815/plt1908150032-n1.html
北極にプラッチックの雪が降っている……最新研究で明らかに
1 :きつねうどん ★[]:2019/08/15(木) 20:13:42.25 ID:CAP_USER
ロジャー・ハーラビンBBC環境アナリスト

https://ichef.bbci.co.uk/news/320/cpsprodpb/43A9/production/_108312371_mediaitem108312370.jpg

研究チームはノルウェー領スヴァールバル諸島で、デザートスプーンとフラスコというありふれた手法で北極圏の雪を集め、混入物を調べた

北極圏で小さなプラスチック片が雪に交じって降っていることが、最新の研究で明らかになった。1リットルの雪から1万個以上のプラスチック片が発見されており、科学者はその数に衝撃を受けたと話している。

これにより、人間の手が加えられていない最後の環境とされる北極圏でさえも、人間が空気中のマイクロプラスチックを吸い込んでいる可能性があることが明らかになった。マイクロプラスチック吸入による健康への影響は明らかになっていない。

ドイツとスイスの調査チームが行ったこの研究は、学術誌「サイエンス・アドバンシス」で発表された。この研究ではプラスチックのほか、ゴム片や合成繊維も雪の中から見つかっている。

調査チームはノルウェー領スヴァールバル諸島で、デザートスプーンとフラスコというありふれた手法で北極圏の雪を集めた。

その後、ドイツのアルフレート・ウェゲナー研究所で混入物を数えたところ、予想以上の数を見つけた。

混入物は非常に小さかったため、出所を特定することは難しいという。

混入物の大半は植物繊維や動物の毛といった自然由来のものだったが、プラスチックやゴム、ニス、塗料などの欠片や、合成繊維とみられるものも見つかった。

研究を主導したメラニー・バーグマン博士はBBCニュースの取材で、「ある程度の汚染は予想していたが、これほどのマイクロプラスチックが見つかったのはショックだった」と話した。

「このプラスチック片の大半が、雪と共に空中からやってきたことはすでに明らかだ」

マイクロプラスチックとは、5ミリ以下のプラスチック片を指している。

人体への影響についてバーグマン博士は、「プラスチックが人体に有害かどうかは分からないが、環境への配慮を強める必要がある」と答えた。

研究ではドイツとスイスでも、雪に含まれる混入物を調べた。その結果、ドイツの一部地域で採取した雪からは、北極の雪よりも多くのプラスチック片などが見つかった。

なぜ北極までプラスチック汚染が広がった?
研究では、マイクロプラスチックが風で巻き上げられ、大気中を長距離飛んで北極圏まで運ばれたとみているが、その仕組みの全容はわかっていない。

その後、空気中の欠片は降雨や降雪によって大気から「洗い流される」という。

4月にイギリスとフランスの共同チームが発表した研究によると、ピレネー山脈のフランス側でもマイクロプラスチックが雪と一緒に降っていることが明らかになっている。

これまでにも中国広東省東莞市やイランのテヘラン、パリなどで、雨や雪からプラスチックが発見されている。いずれも、プラスチックがどこからやってきたかは不透明なままだ。
北極にプラッチックの雪が降っている……最新研究で明らかに
2 :きつねうどん ★[]:2019/08/15(木) 20:13:50.51 ID:CAP_USER
一方、ニスの欠片が大量に北極で発見されたことには謎が残っている。

調査チームは、この汚染の一部は北極海を航行する船が氷をこすった際に生じたのではないかとみている。また、風力発電のタービンから剥がれ落ちたものだという見方も出ている。

合成繊維は人の衣服のものだとみられるが、現時点では断定できないという。

バーグマン博士は、「こんなに多くのプラスチック包装は必要なのか? 塗料にポリマーを入れる必要があるのか? 車のタイヤを別の形にできないのか? こういった重要な問題を問う必要がある」と話した。

ノルウェー大気研究所のエルビョルグ・ソフィー・ハイムスタ博士は、汚染はノルウェー国内からのものもあれば、遠くから運ばれてきたものもあると話した。ハイムスタ博士は今回の調査には関わっていない。

「北極で分析の対象となっているものの大半は、欧州やアジアなど世界中から長距離を運ばれてきたものだということが分かっている。運ばれてきた化学物質の一部は生態系や動物に有害な物質を含んでいる」

環境への影響は?
BBCは昨年、海に流されたプラスチック片が最も集まっているのは北極の海氷だという報告を掲載した。

海に流れ込んだプラスチックは何百キロ、何千キロも離れた北極圏の海岸に流れ着くこともある。

こうした状況は、北極を人間の手が加えられていない最後の環境だと思っていた人を悲しませている。

ノルウェー北部トロムセの犬そりセンターに勤めるリリさんはBBCの取材で、「このニュースを聞いてとても悲しくなった。海氷にプラスチックが交ざっているなんて。海にも海岸にもプラスチックがあって、今度は雪からも見つかった」と話した。

「ここでは毎日、雪や氷の美しさを目にしている。それが様変わりし、汚染されるのを見るのは心が痛い」

(英語記事 Plastic particles falling out of sky with snow )

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-49353653
超戦車アクション『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』予告編
1 :きつねうどん ★[]:2019/08/15(木) 20:40:02.35 ID:CAP_USER
ロシア国内で観客動員800万人超え、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018)を超えるぶっちぎりのNo.1メガヒット。超絶ダイナミック戦車アクション映画『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』より、2019年10月25日(金)の日本公開に先がけて新たな予告編&ビジュアルが到着した。究極の戦車戦、映画館で体感せよ!

https://youtu.be/gTz-GZvN1kU

第二次大戦下、ソ連の新米士官イヴシュキンは初めて出撃した前線で戦いに敗れ、ナチス・ドイツ軍の捕虜となった。戦車の指揮官であるイヴシュキンは、ナチスによる戦車戦演習のため、ソ連の最強戦車T-34を操縦するよう命令される。捕虜の仲間たちと隊を組むイヴシュキンだったが、演習では弾を装備することはおろか、ナチスの戦車軍から逃げ回ることしかできない。命令に背いても、立ち向かっても、そこに待っているのは“死”のみ。しかしイヴシュキンは、仲間のため、そして収容所で出会った愛する人のため、無謀な脱出計画を実行に移す!

このたび公開された予告編は、冒頭からいきなり戦車同士の熾烈な闘いが展開。砲弾がギリギリの距離で交差する瞬間や、重厚感あふれる戦車が急発進する場面など見どころの連続だ。第二次世界大戦下のナチス収容所、主人公であるソ連軍・戦車士官のイヴシュキンに、ナチス戦車隊の鬼将校・イェーガーは告げる。「捕虜の中から戦車兵を組織しろ、T-34に乗って我が軍と対決するのだ」。ナチスによる軍事演習の標的となるイヴシュキンは、「私を連れていって」と口にするヒロインにも出会い、命がけの作戦に臨む。

砲弾が2両の戦車を射抜くスローモーション、戦車が車をなぎ倒してドリフト旋回するシーン、車内で砲弾が炸裂する場面、そして戦車の爆発・炎上。革新的かつダイナミックな映像には、インド映画『バーフバリ 王の凱旋』(2017)のVFXを手がけたFilm Direction FX社をはじめ、ロシア最先端の映像技術が凝縮された。さらに、ソ連軍の戦車「T-34」はすべて本物の機体が使用され、役者自らが操縦を担当している。

第67回アカデミー賞外国語映画賞受賞『太陽に灼かれて』(1994)のニキータ・ミハルコフ監督がプロデュースを担当した本作は、ロシア映画史上最高のオープニング成績を記録したほか、最終興行収入40億円超、800万人動員という驚異的な記録を叩き出して全露No.1の社会現象的メガヒット。観客のド肝を抜く〈戦車アクション・エンターテインメント〉が、遂に日本に上陸する。

https://theriver.jp/wp-content/uploads/2019/08/T34_poster_B1_0730_2-768x1087.jpg

&#169; Mars Media Entertainment, Amedia, Russia One, Trite Studio 2018

映画『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』は2019年10月25日(金)より新宿バルト9ほか全国ロードショー。

https://theriver.jp/t-34-trailer/
セブンペイ問題、加盟店に1万円クオカード配布
1 :峠 ★[sage]:2019/08/15(木) 20:42:03.26 ID:CAP_USER
 決済アプリ「セブンペイ」が不正利用された問題を受けて、セブン―イレブン・ジャパンは、全国の加盟店に
1万円相当のクオカードを配布する方針を決めた。加盟店は苦情への対応に追われ、一部では売り上げの減少を
懸念する声も上がっていた。セブンは他の支援策も検討しているという。

 セブンは、7月から全国のコンビニでセブンペイのサービスを始めたが、直後に不正利用が見つかり、
9月末で廃止することを決めている。

ソース 読売新聞オンライン 08/15 20:16
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190815-OYT1T50213/
J( 'ー`)し あのね、台所に立つのはいいんだけどちゃんと片付けてよね!
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/08/15(木) 23:45:59.96 ID:CAP_USER
花巻でクマが台所に侵入

http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20190815/6040004963.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

15日未明、花巻市でクマが住宅の台所に侵入し、台所が荒らされる被害がありました。
クマに気付いた住人は隣の家に逃げて無事でした。

15日午前0時半ごろ、花巻市鉛の住宅で、台所の流し台の前にクマが立っているのを
この家に住む87歳の女性が見つけ、隣の家に避難しました。
女性が15日5時ごろ、家に戻ったところ、台所にあった鍋や炊飯器がひっくり返され、
残飯や魚の煮付け、リンゴなどが食べられていたということです。

クマは成獣とみられ、台所の中には泥が落ちていて、窓にはクマの手の跡が残っていたということです。
市によりますと、住人の女性は
「きのうの夕方にもクマが鍵のかかっていない扉を開けて家に侵入したため、爆竹を使い、追い払った」
と話しているということです。

花巻市や地元の猟友会は、同じクマが相次いで侵入したとみて、
周辺にわなを仕掛けパトロールをして警戒にあたっています。
現場は、山あいの鉛温泉がある集落で、クマの目撃情報が多い地域だということです。

08/15 19:32
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。