トップページ > ニュース実況+ > 2019年05月14日 > V2UKBn1R

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/873 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数221000000000000000000041221



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
リーダー ◆de85kRb5gY
Ψ
やはり人類の究極の理想郷は社会主義国家だよな
【スパっと】FX為替同好会〜この素晴らしい世界に祝福を!2【仙狐さん】
日本で流行りの挨拶『韓国ってる?』。カンコクッテル『どう?最近韓国してる?』の意味
【徹底討論】現代日本人とは何なのか?
「問題意識を持って取材をする。おかしいと思うことはきちんと声を上げる」 望月衣塑子さんが語る“メディアの役割”
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」

書き込みレス一覧

やはり人類の究極の理想郷は社会主義国家だよな
34 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 00:12:01.43 ID:V2UKBn1R
なんでどの国も新自由主義やりたがるんやろな
【スパっと】FX為替同好会〜この素晴らしい世界に祝福を!2【仙狐さん】
93 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 00:33:05.60 ID:V2UKBn1R
八月のシンデレラナイン
【スパっと】FX為替同好会〜この素晴らしい世界に祝福を!2【仙狐さん】
94 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 01:32:42.52 ID:V2UKBn1R
電光超人グリッドマン
【スパっと】FX為替同好会〜この素晴らしい世界に祝福を!2【仙狐さん】
95 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 01:57:18.67 ID:V2UKBn1R
0秒前って
【スパっと】FX為替同好会〜この素晴らしい世界に祝福を!2【仙狐さん】
96 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 02:01:52.93 ID:V2UKBn1R
FXスレ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1557764819/
おやすみ
【スパっと】FX為替同好会〜この素晴らしい世界に祝福を!2【仙狐さん】
97 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 22:14:32.28 ID:V2UKBn1R
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場CLIMAX SEASON
日本で流行りの挨拶『韓国ってる?』。カンコクッテル『どう?最近韓国してる?』の意味
27 :Ψ[]:2019/05/14(火) 22:15:32.62 ID:V2UKBn1R
言わない
【徹底討論】現代日本人とは何なのか?
22 :Ψ[]:2019/05/14(火) 22:20:45.29 ID:V2UKBn1R
>>1
日本人とは考えない葦である
「問題意識を持って取材をする。おかしいと思うことはきちんと声を上げる」 望月衣塑子さんが語る“メディアの役割”
5 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 22:58:26.23 ID:V2UKBn1R
マスコミなら誰でもいいそうな事やね
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
55 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:09:00.93 ID:V2UKBn1R
海外ドラマとか見ていると
法律上で敵に回って、仕事上でつぶしあってたのに
どちらかが退職するというと「寂しくなりますね」といって抱き合ってお別れをしていた

外国ってすごいよね
ある面では本気で敵に回って、ためらいもなく戦闘行為繰り広げているのに
ある面では友人として礼儀を尽くして挨拶までして、仲良くしている

日本人にこれはできないやろ?
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
56 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:15:46.95 ID:V2UKBn1R
外国では
殺しあうのもいとわないくらい敵対しているのに
場合によっては友人として抱き合うこともある

日本ではこの区別は絶対にない
矛盾した場合、どちらかで通すか、矛盾を忘れようとする

外国では、この矛盾の折り合いをつけるような考え方があるのかもね
この考え方は、学問で研究しても決してわからないくらい、その場で決まるようなことだと思う。

個人の忖度で、「ここは厳しく死なせる場合もあるが、ここはお前は悪くない。
悪くないところを検討して、厳しいところでも殺さない理由さえあればお前は殺されずに済むよ」
なんか、外国人ならこんなこと言いそうだよね

日本人は絶対にこういうことは言わない
たとえ専門家でも言わない
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
57 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:17:12.83 ID:V2UKBn1R
日本人は事実でも言わない
だから客観的に検討できない
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
59 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:21:53.02 ID:V2UKBn1R
日本人は常に、言わないで済まそうとする。
私が思うには、気を利かせているというよりは、楽だからだと思う。

論理的に、ちゃんと考えるときは全部表現しなければいけないはず。
日本人はどんな言葉も、暗記したことを思い出すように話していて、
自分で考えているところが少なすぎる。
よく見ると、考えている人の表情やしぐさをしていない。
思い出している人の表情、仕草をしている。

哲学書を読んで思ったが、論理的、客観的、科学的に検討するということは
どうやら、全部言葉にするのが前提のようだ。

「議論のルール」では「言葉にしないなんて考えられない」そうだ。
だから全部言葉にするのだろう。

誰もがわかっているように、日本人は言わないままにするところが多すぎる。
学問だろうと、犯罪だろうと、人一人が死ぬかもしれない状況だろうと
日本人は、言わないで済まそうとする。
それで裁判するのだから、危なっかしくてしょうがない。
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
60 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:25:09.34 ID:V2UKBn1R
いつも黙っていようとするから
「黙っているってことは、認めたってことでいいですね」となるじゃないか。

「黙っているときは認めたとみなす」という言葉を覚えているが
実行できているとは思えない。

日本人の言葉遣いは常にどこかが抜けていて、言わない。

議論では、言わないということは絶対にない。
全部、言う事になっている。

「じゃあ、本当に全部言ったら長くなりませんか」思うのではないだろうか。

だから、言葉の意味まで使って、全部示すわけである。
日本人は、辞書に載っている意味の最初の一つしか扱えない。
だから全部は言えないのである。

たとえば、類義語で、似た意味で、微妙に違って
場合によって使い分けるということを、日本人は普段はやっていない。

だから英語の類義語の扱い方が本気で想像がつかないわけだ。
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
61 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:26:44.89 ID:V2UKBn1R
英語参考書で「ニュアンスまで」という言葉を差別化に利用している時点でわかっていない。
日本語単語のニュアンスはビジネスのために用意されたのだろうか。
あなたは言葉にしきれない気持ちをいっぱい抱えているが、
金儲けにならない限り表現しないのだろうか。
違うだろう。
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
62 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:29:05.01 ID:V2UKBn1R
日本では本当の議論はほとんどないと言っていい。
専門家は議論の形式をちゃんと守れる。それだけの知識がある。
だが、残念ながら、丸暗記の範囲を出ない。

議論の始まりから終わりまで、やりとりの意味を考えないと記憶しづらい。
だから意味を考えずに記憶した専門家はいないと思う。

そのかわり、覚えたばかりの知識を使おうとした経験は少ないだろう。

どうやら、言葉を覚えるというのは、暗記だけでは無理なようである。
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
63 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:33:15.20 ID:V2UKBn1R
専門家は議論の一通りはできるだろう。
しかし、全部が全部、暗記した言葉の組み合わせにすぎないだろう。

理屈の上では、全部の言葉を暗記して組み替えれば、どんな状況でも言えるだろう。
そのかわり、状況次第で、前例がないこと(暗記していない言葉)が出てくると対応はほとんど不可能なはずだ。
これが専門家の多くがやっていることじゃないだろうか。

専門家はなぜ、クライアント(相談者)、カスタマー(客)の相談にとっさに答えられないのか。
相談に来る人のほうが、専門家に合わせて話してあげないと、専門家はまったく何も思いつかないのはなぜか。

理解よりも、暗記のほうが多いからである。
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
64 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:42:54.37 ID:V2UKBn1R
専門家の多くが、相談に来た人の普通の質問にもほとんど答えられないのは、
記憶しているだけなので、記憶したことからほんの少しでもズレると
勉強していない人と同じくらいになる。

専門家に石頭が多く、とっさの対応がぎこちないのは、記憶だけしている。
理解よりも記憶が勝っていて、全体は、考えていないようなものである。

一方で、
専門家じゃない人が、一つや二つしか知らないのに、何でも返事ができる人がいる。
なぜか。
一つや二つの知識について、いろいろ想像をめぐらし続けているからである。

専門家は覚えたことを、使う方法を一つ二つしか知らない。
これらの組み合わせで間に合わないケースが、現実に当たり前に発生している。
だから現実に対応できない。
だから専門家は、訪問者の相談内容がとっさには理解できない。

素人でも一つや二つの知識についていろいろ思っていると
ほとんどどんな状況でも扱えるようになる。

専門家なのに、とっさの出来事にまったく頭が働かないのは、
その違いのためである。
記憶だけだと、扱い方は一つや二つしか思いつかないからである。

だから専門家が全部の知識に、膨大な扱い方を知っていると、
専門家に得意分野で理解できないことはこの世にほとんどないはずである。

だが、現実には日本人の専門職は、素人が相談に来て、ふつうに「これに困ってます」という
言葉も通じていない。
この理由が記憶だけで過ごしていることを示している。

何事も記憶だけしているので、何かあった時に何も思いつかないのである。
いっぱい知識があるはずなのに、素人の言う言葉すらも理解していない。
専門家のくせに、素人が専門用語を話すまで「何言っているかわからない」という顔をして平気なのである。
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
65 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:47:08.66 ID:V2UKBn1R
今言ったことには、議論上の深い意味が存在していない。
記憶だけなのだから、記憶したことを自由自在に扱えるはずがないからだ。

外国人でも自由自在というほどには言葉を扱えてないと思うが
とっさの対応がとても速い。

それはなぜかと言えば「自分で考えている」から。

普段から自分で考えていると自然と頭の回転が速くなるはずで
とっさのことでも、ためらいは少ないはずなのである。

だが日本人は、ためらうのをビジネスにまでしている。
テレビでは、解りきったことを何分もかけて語らないと次に進まない。
猛獣の咆哮のように叫ぶばかりで、時間が過ぎる。
外国のテレビで、猛獣の咆哮だけで過ごしている番組は少ないようだが、
日本はほとんどの番組がそうである。
教養番組でもそうなっていて、猛獣の咆哮が言葉に入れ替わっただけである。
だから意味のあることを言いようがない。
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
66 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:52:04.10 ID:V2UKBn1R
哲学書を見て気づいたが、言葉の意味を考えるだけでいくらでも背景が浮かんでくる。
日本は言葉の意味を考えると、どこかで途切れる。
名前と名前の間につながりが見えない。つながりが書かれていないからだ。

外国人の書いた哲学書を読むと、名前と名前の間のつながりをいくらでも書く。
逆に、書きすぎじゃないかと思うほど書く。
だが、全部書くことになっているのだから、そうなるに決まっている。

日本はほとんどの人が、つながりが書けない。
名前を憶えていて、つながりそうなほど密になって覚えていることはある。
その間をつなげる表現は、日本人はあまり書かない。苦手なのだろうか。

ところが、学問のような議論となると「書かないことはあり得ない」らしい。
【飯塚幸三】有名大学教授「上級国民バッシングは意味無い」「ミスして人を殺しても叩くのは間違い」
67 :リーダー ◆de85kRb5gY []:2019/05/14(火) 23:55:42.86 ID:V2UKBn1R
だから日本人は、本当の議論をしているとは思えない。
議論に必要な言葉を覚えて初めて言えるのではないだろうか。
それも、覚えた順番でなければいけない。
順番が入れ替わると、専門家の石頭と同じになる。
記憶だけだから、現実に対応できないのである。
専門家は「わからない」という顔をして、客を怒らせても平気なのである。
だから「論じる」ということを日本人は、実はわかっていないのではないか。

わかっているとすれば、記憶で間に合う範囲ではないのか。

これは、ただ悪口を言っているのではない。
各分野で、外国人の専門家よりも、日本人の専門家のほうが論文がかなり少ないという。
外国人は論文をいくらでも書くのに、日本人は時々しか書かないという。

だから、日本人は、論理的思考が苦手なのかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。