トップページ > ニュース実況+ > 2014年02月28日 > 6DTcCugtP

書き込み順位&時間帯一覧

135 位/1251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000110004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Ψ
日本は移民を受け入れないとヤバイほど落魄れてきているらしいなw
【経済】消費増税でも景気回復トレンド失わない=石田日銀審議委員

書き込みレス一覧

日本は移民を受け入れないとヤバイほど落魄れてきているらしいなw
38 :Ψ[]:2014/02/28(金) 11:10:50.69 ID:6DTcCugtP
日本は移民や外国人労働者は要らないでしょう。
・社会保障財源は、資産税で高齢者に応能負担してもらえばいい。
・労働力は、機械化・産業転換・失業者活用などで確保すればいいです。
【経済】消費増税でも景気回復トレンド失わない=石田日銀審議委員
63 :Ψ[]:2014/02/28(金) 11:49:22.28 ID:6DTcCugtP
>>58
どちらか一方ではなく、資産税と所得累進強化の両方をすればいいでしょう。
【経済】消費増税でも景気回復トレンド失わない=石田日銀審議委員
67 :Ψ[]:2014/02/28(金) 19:58:19.69 ID:6DTcCugtP
>>64
年数%までの資産税なら個人的資産形成への動機を損ないません。
過剰貯蓄は需要不足を招いて成長を阻害するので、資産税で民間の消費や投資を促せばいいです。

資産税もした方がいいです。
・所得税では過去の不均衡を緩和できない。
・所得累進では資産家に有利で高所得者に不利になるので資産階級が固定化しやすくなる。

所得税は資産を考慮せずに課税され、資産税は所得を考慮せずに課税されるので、両税で資産的にも所得的にも応能負担してもらいやすくなります。

>>66
年数%までなら財産権の侵害にはならないでしょう。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できる。
・過去の不均衡を緩和する効果、需要促進効果、バブル抑制効果があって公共の利益になる。
日本は移民を受け入れないとヤバイほど落魄れてきているらしいなw
58 :Ψ[]:2014/02/28(金) 20:06:02.65 ID:6DTcCugtP
移民や外国人労働者は労働環境、治安、公的コストなど影響が大きいので国民投票で決めた方がいいです。

スイスで移民規制の国民投票 賛成50.3%、反対49.7%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391997217/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。