トップページ > ニュース実況+ > 2010年12月15日 > 8pf7IVZH0

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/819 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Ψ
シー・シェパード:イルカ漁の太地町を「我々が変える」

書き込みレス一覧

シー・シェパード:イルカ漁の太地町を「我々が変える」
1 :Ψ[]:2010/12/15(水) 18:15:30 ID:8pf7IVZH0
米環境保護団体シー・シェパード(SS)のウェブサイトによると、SSの米国人女性メンバーであるリビー
(Libby Katsinis)氏らが、和歌山県太地町でのイルカの虐殺を止めさせるため、コーブ・
ガーディアン(入り江の守護者)を結成し、活動の指揮を行っていると12日、公表している。

太地町では、伝統的にイルカの追い込み漁が行われており、
イルカ漁を題材にしたアカデミー賞受賞作品でもあるドキュメンタリー映画
『ザ・コーブ』(入り江)の舞台ともなっている。

太地町に12月8日から訪れているSSのメンバーで、カナダ人女性のジャニス
(Janice)氏は、コーブ・ガーディアンとしてイルカ漁をウォッチしており、
自身のブログ「oceanactivism.blogspot」で、太地町のイルカ漁に
ついてつづっている。

ジャニス氏らはまず初日に、太地町の立ち入り禁止区域を確認したという。
漁業組合の所有地、魚市場には立ち入り禁止、イルカの追い込みがされる入り江を
眺められる道もふさがれていたと記している。地元住民はその道を歩いてよいが、同氏らは落石の危険
があるので、横切ることが許されなかったという。

また太地町立くじらの博物館は、一般公開されているにもかかわらず、
同氏らは立ち入れないと言われ、これも奇妙な話だと不満げな様子で語っている。もし自分たちの文化を
誇りに思うなら、なぜそれを共有したがらないのか不思議だとつづっている。

10日のブログでは、10頭のイルカが殺されたと記している。
筆者らは漁師がイルカを入り江に追い込むために、棒で船縁や海面
を叩いている音を聞き、イルカたちがどんなに恐れたかを想像したとつづっている。

続く

シー・シェパード:イルカ漁の太地町を「我々が変える」
2 :Ψ[]:2010/12/15(水) 18:16:06 ID:8pf7IVZH0
>>1の続き

 ようやく禁止区域以外でイルカが見える場所を探し出し、
イルカ漁を観察したところ、小さなイルカが10頭程度いたが、すべてが殺されたのを
目撃したという。漁師たちは死んだイルカを青いシートで覆い隠し、食肉処理場までボート
で引いて行ったが、ひれがシートからはみ出ていたと語っている。

ジャニス氏は、せんさくが好きで太地町を撮影しているわけではないとし、
映画『ザ・コーブ』は、日本でほとんど上映されることがなかったため、大部分の日本人は
イルカ漁の現状を知らないが、自分たちがこの入り江で撮影をしている限り、漁師はイルカの虐殺を
隠すことはできないと述べている。また、コーブ・ガーディアンの存在が太地町
を変えることを願っていると語っている。(編集担当:田島波留・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1215&f=national_1215_024.shtml



シー・シェパード:イルカ漁の太地町を「我々が変える」
8 :Ψ[]:2010/12/15(水) 18:26:01 ID:8pf7IVZH0
8
シー・シェパード:イルカ漁の太地町を「我々が変える」
28 :Ψ[]:2010/12/15(水) 21:48:20 ID:8pf7IVZH0
日本相手ならまあ安全だと分かってるからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。