- 第97回選抜高校野球大会★7
403 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:04:46.84 ID:pBQctO9P - 木製でも思ってたより飛ばすね
|
- 第97回選抜高校野球大会★7
472 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:07:05.44 ID:pBQctO9P - プロ野球で三割バッターが減ってレベルが低下してるとか批判する
人もいるけど 実際にはレベルは上がってる 昔の球場なんて両翼85メートルとか本当に狭くて 強豪校の選手なら昔の球場の広さなら木製でもホームラン打てるだろ
|
- 第97回選抜高校野球大会★7
542 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:11:07.29 ID:pBQctO9P - 甲子園球場にラッキーゾーン復活させたら
高校生でも木製でホームラン打てるな
|
- 第97回選抜高校野球大会★7
627 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:14:45.18 ID:pBQctO9P - U18の日本代表が木製バットを使用して毎年飛ばないと
言われてるけど それでも両翼90メートル程度の球場ならスタンドイン出来るからな 昭和のプロ野球なんて両翼90前後くらいの球場だったわけだろ 今の時代の感覚なら狭すぎる
|
- 第97回選抜高校野球大会★7
683 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:18:01.88 ID:pBQctO9P - 新基準のバットも思ったより飛んでるな
|
- 第97回選抜高校野球大会★8
84 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:37:33.38 ID:pBQctO9P - 花巻の打者の打球は飛ぶな
冗談抜きで80年代の昭和のプロ野球の選手よりも飛ばす 両翼100で右中間左中間115ある球場が当たり前になったのもわかるな そうじゃないとホームランが出過ぎて野球にならないから
|
- 第97回選抜高校野球大会★8
111 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:40:24.83 ID:pBQctO9P - 新基準のバットにちゃんと対応してるな
|
- 第97回選抜高校野球大会★8
138 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:43:59.99 ID:pBQctO9P - 一昔前は日本の打者は非力でパワー不足だ何て言われてたけど
いまやメジャーのボールの方が飛ぶくらいだからな こないだのオープン戦見てメジャーの打者の打球が飛んでなくてビックリした
|
- 第97回選抜高校野球大会★8
177 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:49:11.42 ID:pBQctO9P - 後楽園球場の広さ
グラウンド面積:11,493m2 両翼 - 公称:90 m(約295.3 ft) 実測:87.8 m(約288.1 ft) 中堅 - 公称:120 m(約393.7 ft)実測:120.8 m(約396.3 ft) 右・左中間 - 実測:110.1 m(約361.1 ft) いまではこの球場でプロ野球の試合は無理だろ 昔に比べて打者のパワーがあるから最低でも 両翼は95はなくては駄目だな
|
- 第97回選抜高校野球大会★8
185 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:50:21.80 ID:pBQctO9P - 昭和の甲子園では140キロ投げれば剛腕だったな
|
- 第97回選抜高校野球大会★8
202 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:52:15.54 ID:pBQctO9P - >>194
|
- 第97回選抜高校野球大会★8
206 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:52:43.81 ID:pBQctO9P - >>194
遅いよね
|
- 第97回選抜高校野球大会★8
255 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 14:58:13.23 ID:pBQctO9P - 中日にいた平田が新基準のバットで打ってたけど
芯に当たればちゃんと飛ぶみたいだし 慣れれば問題ないよ
|
- 第97回選抜高校野球大会★8
281 :公共放送名無しさん[]:2025/03/18(火) 15:00:18.34 ID:pBQctO9P - この試合見てるとバットの基準変えて良かったと思ってる
新基準のバットだからこの程度ですんでる
|