トップページ > 番組ch(NHK) > 2022年07月23日 > VktAc+dE

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/4914 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3163690047483000000000010007170



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
公共放送名無しさん
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
NHK総合を常に実況し続けるスレ 196147 統一協会
NHK総合を常に実況し続けるスレ 196148 ハゲしく降る所があるでしょう
NHK総合を常に実況し続けるスレ 196149 敵は地獄の習近平
NHK総合を常に実況し続けるスレ 196150 スルメイカ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 196159 東京コロナ三二六九八
NHK総合を常に実況し続けるスレ 196168 ロシア軍オデーサ港ミサイル攻撃

書き込みレス一覧

次へ>>
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
42 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 00:56:26.39 ID:VktAc+dE
成長は下山事件の真相に迫ったのに、フィクション扱いされてるな
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
47 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 00:57:45.40 ID:VktAc+dE
本当は記者になりたかったが学歴でなれなかったんだな
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
53 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 00:59:27.44 ID:VktAc+dE
>>48
角栄は旧制小学校だが、後の中卒に当たるんではなかろうか?
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
56 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:00:42.61 ID:VktAc+dE
写真的な記憶術を駆使したのかも
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
61 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:01:49.27 ID:VktAc+dE
左の人、年齢は高そうだが、その割に若々しい感じだな
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
63 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:02:54.51 ID:VktAc+dE
高等小学校は角栄と同じだから、逢えば意気投合できたかも
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
75 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:06:48.93 ID:VktAc+dE
>>64
堤って人、調べたらまだ65歳くらいなんだな、ちょうど年金生活になるくらいの
年齢で、これから5年くらいは旅行三昧の人生の黄金時代だね
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
78 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:07:47.42 ID:VktAc+dE
>>73
あくまでノンフィクションでなく、フィクションの空想のたわごと扱いされたからだろう
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
83 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:09:01.50 ID:VktAc+dE
なんかリアルの東京女子医大の内紛みたいな話だな

舞台は違うけど
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
90 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:10:54.81 ID:VktAc+dE
>>86
転生物のアニメが激増してるが、もうさすがに飽きてきたな
わがこころの松本清張「没後30年 今なお人気の秘密とは?」
100 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:13:29.15 ID:VktAc+dE
>>97
異世界おじさんとか最終兵器というのが出てくるが、もうお腹一杯だ
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
87 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:37:45.89 ID:VktAc+dE
すっぽんは精が付いてよいね、鰻よりも八スルスル
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
90 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:38:20.50 ID:VktAc+dE
>>83
私も最近、初めて食べたばかりだ。GOTOイートで
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
98 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:39:37.62 ID:VktAc+dE
>>92
最近、食べたが、思ったほどギンギンにはならなかった。

期待しすぎと生血は出てこなかったからかも、あれを飲んだらギンギンかも
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
106 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:40:48.67 ID:VktAc+dE
>>101
中国だと簡体字とはいえ漢字が通じるから筆談で行けるね
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
110 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:41:36.01 ID:VktAc+dE
>>107
人工的に効力が高められたED薬とは比較にならんと思う

特にファイザーが良い
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
161 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:56:57.43 ID:VktAc+dE
>>137
戦場の看護師みたいなもんやね
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
164 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:58:02.75 ID:VktAc+dE
>>152
九州出身の陸軍大将に香椎て226事件の時の戒厳司令官がいたが
名族の香椎家と関係あるんかな?
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
167 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 01:59:54.33 ID:VktAc+dE
>>157
私も聖地巡礼という言葉が一般化する前に
耳をすませば、という映画の聖蹟桜ヶ丘に行ってみたが当時は
スマホが無かったので、どこがどこだか分からんかった

5年くらい前に君の名は。の上映直後に聖地に行ったらすぐにスマホで
現地が分かった。当時はまだ分からないマンションなどもあったが
だいたいは
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
172 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:01:14.84 ID:VktAc+dE
>>168
点と線はまた現代版にリメイクしてドラマ化、映画化してほしいね

民法辺りに年末特番で
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
178 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:02:21.28 ID:VktAc+dE
もはや戦後ではないを超えて、最近では、もはや経済大国ではなくなってきたな
経済的な衰退が著しくて
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
188 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:03:54.78 ID:VktAc+dE
やっぱり中居君版の砂の器が歴代で至高だね

横浜の泉区出身だから近所の湘南出身の中居君に昔から親近感がある
だべとか横浜弁も使うしで
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
195 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:04:53.85 ID:VktAc+dE
>>189
九州出身の人って東京から見たら同じ田舎なのになぜか東北を
ずーずー弁とか言って見下してるね
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
202 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:06:03.43 ID:VktAc+dE
京の都から同心円状に東北弁と出雲弁に共通項が括れるって
言語学的におもろいね
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
210 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:07:42.77 ID:VktAc+dE
>>200
サントリーの故佐治敬三社長は熊襲と蝦夷をごっちゃにして
東北人の猛反発を買って今も営業に影を落としてるそうだ

東北はスーパードライ一強で
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
222 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:09:26.64 ID:VktAc+dE
>>212
電力需給が心配されたりね、実際に名目はともかく物価を考慮した実質実効為替レートだと
50年前の1970年代前半並みの円安水準のようだ

ここ数日は反発でちょっと2円くらい円高に振れてるとは言っても
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
230 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:10:44.44 ID:VktAc+dE
今の仙台の若い人らは、つい最近スケートを引退した羽生のように標準語を
しゃべって、関西の若い人らのように関西弁をしゃべらんらしいね
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
237 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:12:12.05 ID:VktAc+dE
>>206
とりわけサントリーは大阪、関西発祥だから、昔は江戸をしのぐ日本一の商都としての
プライドが高すぎたんだろうね、選民意識というか
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
246 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:13:48.81 ID:VktAc+dE
>>234
酒はたばこほど規制されてないが、寿命に同じくらいの悪影響があるらしいね

健康に取っては断酒は非常に良いことだ、特にボケ防止に
依存症があるから常人では、なかなか至難ではあるが、たばこを辞めるのと同じくらいに
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
255 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:15:42.28 ID:VktAc+dE
>>245
逆にヨウツベで昔の野球選手の北イバラギの大久保とか栃木の広沢が
昔語りして面白いが、二人とも地上波と違って地方の訛りでホッコリ癒されるね

北関東だから東京に近いにもかかわらず
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
264 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:18:49.93 ID:VktAc+dE
>>231
今の出雲に住んでる若者らは、あんまり出雲弁を使わないのかな?

本当かどうか知らんが、方言を使ってる若モノは関西弁とかだけらしく
日本第三の年である名古屋ですら若者は、語尾にみゃーとかタモリがバカにしてたような
言葉は使わないみたい、恥ずかしいからではないと思うが
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
271 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:20:59.68 ID:VktAc+dE
>>263
横浜の南部の方出身だが、みんな横浜ていうとオサレな印象を持つようだが
むしろ近隣の藤沢とか鎌倉とか大和都下の方が発展してたよ

戸塚駅周辺は再開発したから発展してるけど戸塚区から分離した泉区の方は
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
274 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:21:40.55 ID:VktAc+dE
>>267
それは良いね、羽生や大谷君も東北弁でしゃべれば、もっと好感度が高まると思う
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
286 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:23:37.19 ID:VktAc+dE
>>281
今の若い人らは関西出身でも、ダウンタウンの影響を受けて
でんがな、まんがなってコテコテノ関西弁は使わない傾向にあるようやね
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
294 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:26:15.69 ID:VktAc+dE
>>284
脳トレにはいいらしいね、暗算の天才は頭の中にあるそろばんで
計算するようだ

明治以降の日本の経済発展にも貢献したような気がする
計算するだけではなく頭も使って鍛えられて頭も良くなる
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
295 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:27:06.56 ID:VktAc+dE
>>288
公文式に置き換わってしまったかもしれないが、暗算選手権みたいなTVだと
そろばん塾の生徒が出て来るね、今も
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
299 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:28:11.53 ID:VktAc+dE
中居君版以外にも砂の器があるとは意外だった

白い巨塔も唐沢版、岡田版以外にもいろいろあるみたいね
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
308 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:29:52.76 ID:VktAc+dE
>>304
山陰と東北の雪景色は何か共通点がある気がするね
両方とも夏にしか行ったことないが
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
314 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:31:04.10 ID:VktAc+dE
>>306
そうそう、脳トレに良いようだ、計算機があるとはいえ

インド系のIT会社の社長が多いのも九九ができるからみたい
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
319 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:32:09.61 ID:VktAc+dE
>>312
丹波哲郎は霊界以外では、203高地の児玉大将の役くらいしか知らんな
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
325 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:33:56.70 ID:VktAc+dE
>>315
出雲大社などもあるし歴史が古いんだろうね

福岡も出雲も大和王権を脅かす別の政治権力の豪族の独立王国があったのだろう
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
334 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:36:11.64 ID:VktAc+dE
>>328
ノストラダムスの大予言は人心を惑わして有害DVDとして
発売を禁じられたんかな?

そのビデヲを持ってたら今頃、お宝になってるかもね
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
344 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:38:16.33 ID:VktAc+dE
高峰峰子って超タイムリーだ

最近、岸信介の官邸の隣の渋谷の南平台の土地を統一教会の本部として
提供したって記事があったが、その土地は元々、高峰が岸に貸してた邸宅だ

今は盛んに検索した結果、はっきり書いてある記事は無かったものの、どうも
秀和レジデンス南平台という古いマンションに建て替わってしまって今は保存されて無いようだ
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
352 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:40:26.05 ID:VktAc+dE
ゾンビランド佐賀というアニメでしか知らんが
佐賀弁で、どやんすって言うらしいね
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
362 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:43:15.65 ID:VktAc+dE
松本清治て旅好きだったのかもね

今の世の中に生きてたら、ワーケ―ションて言ってネットで物を書いて
日本全国各地を転々として移住しながら仕事してそうな感じだ
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
368 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:44:35.89 ID:VktAc+dE
>>360
奈須きのこにせよ、keyの作者にせよ、マドマギの作者にせよ
みんな一発屋ではないか?

今の時点から客観的に振り返ってみると
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
372 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:45:34.21 ID:VktAc+dE
>>366
作家は旅行代も経費になるから良いね、けっこう、趣味で買った古本を
経費として落としたこともあったかも
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
378 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:47:03.78 ID:VktAc+dE
>>371
GWに桜祭りで弘前に旅行したが、弘前では木造、漆喰の建物が多数
保存されてたよ。一時は荒れ放題になったが、町おこしで行政も手伝って
保存した様だ
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
388 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:48:41.25 ID:VktAc+dE
>>377
アイヌの人って樺太の北の方まで進出してたらしいね、
しかしロシアの侵攻で追い出されてしまった、受難だ

ゴールデンカムイというアニメにもニウブという人らが出てくる
新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」
392 :公共放送名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 02:50:10.92 ID:VktAc+dE
>>382
京都は中国人観光客が大量にインバウンドでやってきて再開発需要はあるが
弘前にはそんなに外国人観光客は来ないって事情も関係あるかもしれない
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。