トップページ
>
番組ch(NHK)
>
2017年12月07日
>
5sfxvjxH
書き込み順位&時間帯一覧
357 位
/4872 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
1
11
11
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
27
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
公共放送名無しさん
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140612 修正
書き込みレス一覧
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
53 :
公共放送名無しさん
[sage]:2017/12/07(木) 01:58:19.62 ID:5sfxvjxH
これDVDでも出てるよねもちろん じゃ録画しそこなかったけどいいや
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
105 :
公共放送名無しさん
[sage]:2017/12/07(木) 02:06:29.55 ID:5sfxvjxH
保守的な左翼
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
121 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 02:08:25.59 ID:5sfxvjxH
スコセッシはそもそもバンドのラストワルツじゃなかったけ
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
131 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 02:10:14.35 ID:5sfxvjxH
>>128
天才だと思うよ メロディーメイカーとしても
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
178 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 02:15:45.78 ID:5sfxvjxH
>>151
独創性という意味ではジョン>>ポール・ だブライアン だと思う
ジョンレノンはボウイーに似たタイプの天才だな
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
198 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 02:18:48.41 ID:5sfxvjxH
>>184
通念と逆のような面白い見解だね でもそれわかる
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
219 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 02:21:56.43 ID:5sfxvjxH
>>196
うん 中期後期のレノンの曲は「独創性が服を着て歩いてる」って感じ
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
257 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 02:28:59.33 ID:5sfxvjxH
>>233
それでいて商業音楽の枠内にとどめてるとこがジョンの天才だと思う
苺やセイウチなんかちゃんとポップチューンでもあるからね、ぶっとんでるのにw
単にマッドな曲なら誰だって書けるけど
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
322 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 02:37:38.45 ID:5sfxvjxH
>>279
初期からヘルプくらいまでのジョンってビートルズの職業作曲家だったもん、ほとんどw
主だったヒットチューンを書きまくってさ ポールより多かった
スモーキーロビンソン風にしてみたり、ディラン風にしたり ドゥーアップ調 カントリー調
作曲家として器用で上手いんだよね コード使いとかも
そういう人が徐々にアーティスティックに傾斜してったって感じ
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
405 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 02:54:05.51 ID:5sfxvjxH
>>309
変拍子はジョンレノンの専売特許だと思うぞ
ポールの変拍子ってちょと思い浮かばないな
ジョンには山ほどあったけど
あーホリデイだ 映像だw
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
424 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 02:56:41.77 ID:5sfxvjxH
>>309
ああよく読んだらそういう意味ね、失礼しました
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
429 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 02:58:03.67 ID:5sfxvjxH
>>412
ああ確かにそうだね
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
497 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:07:35.73 ID:5sfxvjxH
>>467
ボウイの1stアルバムって、でも結構迷走してるんだよねw
ちょっとアイドルみたいなこともやろうとしてたり、アメリカンスタンダードみたいな感じもあたり
プロデューサーのビスコンティと出会って開花したって感じ
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
524 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:11:47.76 ID:5sfxvjxH
ギンズバーグってこの頃まだ生きてんのか・・
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
533 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:14:58.67 ID:5sfxvjxH
>>526
ボブディランのは人が歌う方が名曲になる不思議
やっぱ曲として音楽的骨格がしっかりしてるからだと思う
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
577 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:20:47.30 ID:5sfxvjxH
.>>535
自分も全然嵌らなかったクチなんだなあ まわりの同世代のロック好きもみんなそうだった
義務として一度は聴かなきゃとは思うんだけど、それきりw
言葉の壁と、アメリカ英語の響きが汚く聞こえてしまうってのが
日本人受けあまりしなかった理由じゃないかと 70年代のブリティッシュロック全盛の時代
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
618 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:27:53.92 ID:5sfxvjxH
>>589
日本の洋楽・ロック好きはやっぱ音楽として聴いちゃうからね 純然と
ディランのは中心がそこではないから
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
671 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:33:49.88 ID:5sfxvjxH
>>623
日本のクラシック界には右っぽい人いるよ 黛敏郎とか
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
707 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:38:55.32 ID:5sfxvjxH
>>690
自分は電子楽器つかって大儲けしときながら⇒たかが電気
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
723 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:41:44.69 ID:5sfxvjxH
バタヤンはディラン・インスパイアだったのか・・w
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
755 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:44:06.23 ID:5sfxvjxH
なかなか面白かった 実況は
映画としてはなかなか求心力に欠けてた
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
786 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:50:48.94 ID:5sfxvjxH
プリンスで岡村っていえば靖幸じゃないのかよw ナイナイだったのか
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140612 修正
64 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 03:55:44.95 ID:5sfxvjxH
キクラゲはきのこ類なのにめんどくさい味がしないのがいい
ほぼ歯ざわりだけ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140612 修正
93 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 04:00:17.06 ID:5sfxvjxH
キクラゲえのきエリンギしめじなんかは安いけど、椎茸だけはそこそこ高い
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140612 修正
104 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 04:02:03.79 ID:5sfxvjxH
>>97
こりゃまいったけ
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
790 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 04:11:12.65 ID:5sfxvjxH
日本でプリンスインスパイアっていえば筆頭は岡村靖幸とバタヤンだもんな
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 「前編」
792 :
公共放送名無しさん
[]:2017/12/07(木) 04:12:14.94 ID:5sfxvjxH
バタヤンはディランだった間違えたww
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。