トップページ > 番組ch(NHK) > 2015年05月27日 > 9v53nhHL

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/4883 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00272815000000000000000003915124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
公共放送名無しさん
タイムスクープハンター選「江戸同心24時」©2ch.net
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109482 雑談©2ch.net
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109483 夜景©2ch.net
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★2©2ch.net
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109507 桶狭間©2ch.net
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★3 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109483 夜景©2ch.net
961 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 03:45:02.75 ID:9v53nhHL
>>927
おおざっぱに言うと、古代日本は九州・中国・近畿が人口稠密の先進地帯で(四国は人が少なかったらしい)
それより東では濃尾と関東は人が多く、越後・東北は凄く人が少なかったらしい。
まあこれが日本の前近代史の縮図だと俺は思うわ。
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109483 夜景©2ch.net
985 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 03:47:21.24 ID:9v53nhHL
>>931
九州歯科大学があるぞ!日本で数少ない公立歯科大
>>946
北海道は札幌に人口集中しすぎ!国防問題になるから道東を何とかせなならん
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
23 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 03:51:44.10 ID:9v53nhHL
いちよつ

サポローの人口集中と北海道の人口偏在は何とかせにゃ将来危うい。
イギリスではリバプールやグラスゴーで人口が半減し地方経済が衰微した。
札幌の人口減少が始まったら北海道完全崩壊は時間の問題だろう。
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
81 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 03:57:38.44 ID:9v53nhHL
>>32
北海道人口ってもう半世紀ほど増えてないのよ。
その間に日本の人口が1億弱から1億3,000万に増えたことと比較すると、相対的に減っている。
>>42
札幌の人口は昭和初年15万(函館のほうが多かった)→180万なんで膨張度が凄い。
だけど北海道は工業が弱いので、皮肉をこめて札幌を「途上国の首都」と呼んでる(嫌ってるとかではないよ)

小林多喜二の小説の「15万の北の町」とは札幌のこと(知らないと読んでてわけがわけらない)
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
111 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 03:59:54.64 ID:9v53nhHL
>>56
水戸市は県の中心の役割を中途半端にしか果たしてないからw
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
134 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:01:50.14 ID:9v53nhHL
>>107
それ言うたら、大正時代の関東は、東京・横浜に次いで横須賀市が3位の都市だぜw
だから川崎市より横須賀市のほうが市制が先行
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
150 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:03:17.64 ID:9v53nhHL
>>130
ワシ個人的には福島県庁は白河市が良かったと思うよw
福島市にされたのは北海道開発のためとかじゃないかな?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
183 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:06:52.17 ID:9v53nhHL
>>164
いやまー県庁は東京に行くのに便利なとこが良かろうって勝手に想ってるだけでねw
東京から遠い県はともかく福島県なんか北関東みたいなもんで
俺的には埼玉県から福島県は全部同じようなものなんで( *´艸`)
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
199 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:08:45.99 ID:9v53nhHL
>>171
まあ藩政時代の影響はあると思うけど、米沢・山形と酒田が同じ県なのはスゴイよw
山形・秋田で一県で良かったのかもね
そしたら山形市が東北で2番目か3番目に大きな都市だったかもね
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
217 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:10:33.82 ID:9v53nhHL
>>193
アフォのように大きい市を考えると「もう県なんか要らないんじゃね?」という気にさえなるw
大都市以外はみんな東京都でいいんじゃねー?棒
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
240 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:11:45.17 ID:9v53nhHL
>>205
日本で一番「県都」の存在感が希薄なのは山口か山形じゃねえの?w
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
274 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:13:21.70 ID:9v53nhHL
>>220
庄内平野が存外狭いのに驚いた
日本一の大地主の本間家の旧宅が意外に小さく驚いた
東北はやっぱ経済規模が小さいのだとも実感した
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
293 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:14:48.38 ID:9v53nhHL
>>267
都庁と神奈川県庁も近いんじゃねえの?
新宿からJRの関内駅だから…それでも40分は要するか
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
330 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:16:48.54 ID:9v53nhHL
>>252
松江はそこそこ知られてるんじゃねえの?松江藩あったし

子供ん時は萩市が何のことだか分からなかったが高杉晋作の伝記とか読んでたw
毛利藩庁は山口市にあると何故か思ってたw
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
350 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:18:22.91 ID:9v53nhHL
>>315
近いな〜
でも近いからこそ大津が滋賀県域で最大の都市になり
同時に独自の発展を阻まれ京都の郊外(一部)になってた要因もであるよね
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
387 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:21:12.48 ID:9v53nhHL
>>352
秋田市の歴史は意外と古く古代「秋田城」に出羽国府があったともいわれる(未確定)
んで戦国末には安東氏(秋田氏ともいう)がお城を構えてたことまでわかるんだが
それでも今ぐらいにしかなってないこと考えると東北ってやっぱ人が少なかったんだなあと。
東北の人口って南に偏ってるよね。
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
421 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:24:14.82 ID:9v53nhHL
>>359
京都市あなどれねーよ
今でもお世辞抜きに大阪市とともに「日本の首都」だと思うわ
(俺が横浜市を「デカい村」呼ばわりしてることもあるけどw)
江戸時代は大阪市と拮抗するほど人口も多かったしね
日本史の教えられ方は偏ってると思う(戦国まで京都ばかり語り、江戸時代は江戸・大坂を偏重する)
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
457 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:27:17.67 ID:9v53nhHL
>>402
今の秋田市民は安東の殿さまなんか知らんだろうなー佐竹さんの存在感が大きいでそw
>>404
個人的考えだと断るけど、平泉が栄える条件がそろったのはあの頃だけだったと思う。
当時は衣川が南北の境界線で、それで交易の場になったのが繁栄の土台だと思うので。
鎌倉時代に急速に平泉が衰微したのも、皮肉なもんで東北が発展したせいだと思う。
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
529 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:31:28.34 ID:9v53nhHL
>>425
>>439
>>441
いや僕ね楽器おたく(ギターの仲間に偏るけどね)なんだけど
京都って楽器の品ぞろえが大阪に負けないほどなんだわ。
神戸どころか、札幌も福岡も、京都に比べりゃ田舎町w
京都市単体の人口だけじゃなく、大津市などの郊外・都市圏も考えにゃいけないね。
>>450
歴史的にはね。鎌倉は神戸市(兵庫)と比べても失礼なレベルw
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109484 迷惑電話©2ch.net
630 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 04:37:27.76 ID:9v53nhHL
>>468
平安時代はまだまだ東北の北半分が未開発で、ハッキリ言って日本国に半属半独立ぐらいだったかも。
で、これ人為的なんだけど、衣川が土人(エミシって人ら)の勢力南限だったんで(それより南下すると国府に怒られる)、
平泉は東北の中心というよりは、国境の町の性質を持ってたのではないかと。
だから、鎌倉幕府の進出以後、その北の開発が進むほど、平泉は存在意義を失っていったのだろうと。
実は平泉最盛期も多賀城(国府)が存続してたんで、平泉は国府ですらなかった。

奥州藤原氏が鎌倉幕府に実質たった一戦で敗れ滅んだのも、当時の経済事情によるもんだろうと思う(東北は未開発で人が少なかった)
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
91 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:02:09.88 ID:9v53nhHL
>>15
肥満体だったようだからマッチョだろう
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
168 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:03:41.07 ID:9v53nhHL
>>128
息子の凡庸さでは信長もw
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
256 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:05:42.17 ID:9v53nhHL
>>206
それは南部宗家から見たら、であって、実態は南部氏全体の内紛だろう
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
269 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:06:09.05 ID:9v53nhHL
>>209
雲谷斎「くさそう」
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
325 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:07:34.01 ID:9v53nhHL
>>234
信長の次男も凡人じゃねーかw
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
413 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:09:23.13 ID:9v53nhHL
>>346
宇佐美定満の実像は謎が多く
宇佐美が妙に有名になったのは江戸時代の上杉流軍学のせいとか
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
467 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:10:21.53 ID:9v53nhHL
>>385
しかし教養はあった
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
519 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:11:15.33 ID:9v53nhHL
>>479
しかしまあ死んだ頃もう40だったしなあ
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
536 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:11:37.86 ID:9v53nhHL
>>483
明軍に負け放題だったが
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
596 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:12:55.29 ID:9v53nhHL
>>508
今川氏が台頭するのは南北朝の動乱から
今川貞世(了俊)ぐらい知っておけ
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
662 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:14:21.67 ID:9v53nhHL
>>534
「海道」とは東海道(諸国)のことだから意味は同じ。
だが、おそらくこのころには東海地方のことを意味するようになってたと思う。
広義の海道は福島県のあたりも含むから。
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
797 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:17:08.57 ID:9v53nhHL
>>669
というか当時の戦いは大陸でも城(あっちでは城壁都市)攻めが主で
明軍は大砲を駆使して日本軍を苦しめた。

ついでに書いておくと、李舜臣は彼が有能だったというより、
それ以上に脇坂安治が水軍に無能だったんでないかと思う。
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
893 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:19:38.15 ID:9v53nhHL
>>720
ただま〜伊勢氏が名門になったのは足利が将軍家になったからとも言えるんで
御家人なんてみんなそんなもんだと思う
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★1©2ch.net
963 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:21:07.20 ID:9v53nhHL
>>873
信長は軍事的天才とは言い難いと思うw
政略の人だろう
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★2©2ch.net
253 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:27:02.39 ID:9v53nhHL
>>3
ちなみに室町時代に上杉家から常陸佐竹家に養子が入ってるので佐竹は上杉の一門
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★2©2ch.net
316 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:27:52.08 ID:9v53nhHL
>>110
俺の考えた武田信玄理論

上杉と今川どっちが強い?今川に決まってる!だから上杉を先に攻めたのだ
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★2©2ch.net
413 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:29:37.32 ID:9v53nhHL
>>160
毛利元就は大内氏に取って代わったといえると思う(大内家家督は豊後大友氏が継いだ)
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★2©2ch.net
505 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:30:51.71 ID:9v53nhHL
>>218
上杉家の狙いはあくまで関東
管領だからね
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★2©2ch.net
523 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:31:11.12 ID:9v53nhHL
>>239
そんな実力なかったと思うw
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★2©2ch.net
644 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:32:56.20 ID:9v53nhHL
>>383
織田家は守護代やってる家が大きく2つあり信長んちはその分家で俗に奉行と言われた家
だからけっして信長の身分は低くない(織田家は守護代でも別格ぐらいの家なんで)
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★2©2ch.net
710 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:33:52.45 ID:9v53nhHL
>>472
信長は実は曽祖父もハッキリしてない
一応は守護代の分家といわれてる
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★2©2ch.net
739 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:34:24.49 ID:9v53nhHL
>>550
武士はあくまで身分だから
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109507 桶狭間©2ch.net
488 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:35:21.26 ID:9v53nhHL
>>437
おまえんち細川だから今川の遠い親戚だろーがw
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★2©2ch.net
875 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:36:11.40 ID:9v53nhHL
>>682
それ織田氏が越前にいたころの話じゃねーか?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109507 桶狭間©2ch.net
515 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:36:57.08 ID:9v53nhHL
>>499
ただ尾張が裕福な地なんで仮に半国でも三河より裕福
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109507 桶狭間©2ch.net
559 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:38:18.63 ID:9v53nhHL
>>514
鎌倉時代に分かれた、ねw
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109507 桶狭間©2ch.net
600 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:39:28.37 ID:9v53nhHL
>>522
東海の語源は東海道(本来関東の大半まで含む)
ただこの当時既に静岡県や愛知県あたりのことだけを東海と言ってたろうと思う
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109507 桶狭間©2ch.net
648 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:41:53.19 ID:9v53nhHL
そらそうだ
合戦の場で勇敢に戦い名誉の戦死を遂げたのだから

今川義元を馬鹿にするやつは武士を解っていない
楠木正成を侮辱するのと同じ(するのは勝手だが武士の理屈を理解していない)
NHK総合を常に実況し続けるスレ 109507 桶狭間©2ch.net
693 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:43:43.64 ID:9v53nhHL
>>623
俺は伊豆も関東と考えないと(中近世史を理解するのは)無理だと思ってる
歴史秘話ヒストリア「やられ役 今川義元の真実」★3 [転載禁止]©2ch.net
563 :公共放送名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 22:46:23.21 ID:9v53nhHL
>>501
いや桶狭間の結果自体はありがちなもんだと思う
義元祖父も討ち死にしている(戦勝後、敵の残党に討たれた)

事の本質は今川氏真が没落したことだろう
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。